もう10年以上前になりましたが、地元をEF64重連が走っていた時期も有りました。
高崎線の列車で、列番が2011年に6789レから2085レ(途中一時的に8089レ)に変わり、ワムがコンテナ化されましたが、EF64重連牽引で毎日運転(土日ウヤ)されていたので、ご近所鉄や時々プチ遠征で随分楽しませて貰いました。
当時のEF641000は更新色全盛(33輌)、原色機は9輌、広島更新色が3輌(1046、1047、1049)で、原色重連や広島更新色重連はかなりレアな被写体でした。原色重連や広島更新色重連が来る確率を計算したこともありました。(笑)
掲示板やXでも目撃情報は少なく、どんな重連が来るのか撮りに行かないと分からない、来てみないと分からない状況でしたが、幸い徒歩撮影圏内でしたので、時間があれば撮りに行ってました。
広島更新色同士の重連も一度だけ出会っていました。この時もエンド不揃いでした。

高崎線 宮原(~上尾)
2085レ EF641049+EF641046DH 2011年2月24日撮影
中央西線で、広島更新色の重連が組まれると、運用見て出撃してました。
EF64の最初の更新色は太い帯でしたが、1輌か2輌だけで直ぐに大宮更新色(通称牛乳パック)になりました。
更新の帯は細い方が格好いいですね。