goo blog サービス終了のお知らせ 

碧空の流れ星

宜しくお願いします。

カシオペアクルーズ 10月5日(3)

2013年10月15日 | 電気機関車
5日の続きです。
沼田~後閑から更に追い掛けて、岩原のΩカーブにやってきました。
通過5分前に着き、ここでは無難に定番位置から撮影しました。


カシオペアクルーズ 10月5日(2)

2013年10月14日 | 電気機関車
5日の続きです。
オカホンで撮影後、高速で追っかけて新前橋手前で追いついたので、月夜野ICで降り、沼田~後閑で2発目です。
ここでは、ほとんど雨が降ってなく撮影には楽でした。


はさがけが、秋を演出してくれています。

カシオペアクルーズ 10月5日(1)

2013年10月13日 | 電気機関車
先週になりますが、カシオペアクルーズの撮影に参加してきました。
雨の降る中、お仲と一緒に出発です。
まず1発目は、オカホンの鉄橋を目指します。現地には1時間20分前に着きスタンバイです。
小雨状態だったので、無事捕獲完了!追っ掛けて北上します。


9011レ EF641051+EF81133+E26
ここではHM重視でガツンっと。

復帰!

2013年07月02日 | 蒸気機関車
約1年の充電期間を得て、復帰します。
別のブログもやっていますが、こちらではそっちで載せていないの画を出していきたいと思います。
今後も宜しくお願いします。


ブログ名ほどの空の色では無いですが、復帰最初の画はこちらから。

終わり!

2011年06月30日 | 電気機関車
3年間と長い間こちらのブログでお世話になりました。一つの区切りとしてこちらでの更新は終了します。
一つひとつの画が記録であり良い思い出です。これまで続けられたことを糧に明日からは移行先のブログで
地道にやっていこうと思っています。
またいつの日かこちらに戻って来るかもしれませんが・・・その時は宜しくお願いします。

ありがとうございました。


5月21日(7)

2011年06月27日 | 電車
これで5月21日は終わりです。
ばんえつ物語は撮らずに、もうすぐ終わると言われている583系の撮影です。
晴れていればバリ順ですが生憎雲が出てしまい、しっくりこない画になってしまいました。


1213M あいづライナー3号

5月21日(6)

2011年06月26日 | 蒸気機関車
まだ続きます。
更に追っかけて、有名撮影地へ。
爆煙とはいきませんでした。


9226レ D51498+12系
山を降りると晴れていました。


※長い間こちらのブログでお世話になりましたが、7月1日より他のブログに移行することになりました。
 ブログ名は同じです。
 移行先はこちらです。↓

 http://blogs.yahoo.co.jp/ef58110

5月21日(5)

2011年06月20日 | 蒸気機関車
まだ続きます。
撮ったらすぐに追っかけ!皆さんよく道と撮影場所を知ってると感心しました。凄いです!


下りの有名撮影地で上りを撮りました。
なかなかの煙りです。

5月21日(4)

2011年06月19日 | 蒸気機関車
21日は続きます。
只見線を後に磐越西線へ向かいます。
天気は生憎の曇り時々雨でした。


8226レ D51498+12系×7
気温が低く白煙は綺麗に出ていたのですが、暗い暗い・・・。

5月21日(3)

2011年06月18日 | 蒸気機関車
21日はまだ続きます。
只見線のSLが10周年で特別マークが付くというので磐越西線線へ行く前に寄って見ました。


9425レ C11325+旧客×3
奥地まで入らずお手軽な場所で撮影しました。