goo blog サービス終了のお知らせ 

華の会

日本文化を考える

ことば、作家 永井路子

2009年02月07日 | 文学
永井路子 作家  2009(平成21年)2月7日 朝日新聞朝刊

作家・永井路子さん(83)が歴史小説『岩倉具視 言葉の皮を剥(む)きながら』で
第50回毎日芸術賞を受賞。
1月27日、贈賞式に臨んだ。

 「もはや終末期高齢者。この本は遺言状のつもりで書きました。
では冥福を祈ってとの温かいお気持ちが受賞につながったかと思いますが、
にもかかわらず私は永らえております。」

 「この、にもかかわらずというのが歴史のキーワードでして。
岩倉は傑物ではない、小粒です。
にもかかわらず。
そういう普通の人間が、ぶつかり足をひっぱりあっていくなかで
19世紀半ば過ぎの歴史は動いたのだという視点を示したかった。」

 「40年間、岩倉を書こうとして書けなかった。
なまけてたのです。
成就したのは編集者の励ましあらばこそ。
出版産業にあっては、産業廃棄物に近い私をすくい上げてくださった。
感謝しています。」
         (河合 真帆)