早稲田大学演劇博物館研究員 深谷 大氏 講演会
平成30年2月22日木曜日 午後2時~4時
演題:「歌舞伎と江戸文化」
講師:早稲田大学演劇博物館研究員 深谷 大氏
会場:世田谷文学館 二階講義室
古典芸能鑑賞講座 「花の会」 のお知らせ
平成30年(2018)第Ⅰ期 スケジュール表
『花の会』は古典芸能大好きの主婦たちが
昭和60年9月、狂言師 善竹十郎さんに
世阿弥の『花伝書』の講義をお願いして始まりました。...
『日本の古典芸術をより身近なものとして理解し、
人生の糧とすべく共に学び楽しむ』をモットーに
33年間続いている古典芸能鑑賞講座です。
1、平成30年1月11日木曜日 終了
演題:「作り物について」
講師:シテ方金春流 高橋 忍氏
会場:世田谷文学館 二階講義室
2、平成30年1月25日木曜日 終了
演題:「支配人の目から見た歌舞伎座よもやま話」
講師:歌舞伎座舞台顧問 金田 栄一氏
会場:世田谷文学館 二階講義室
3、平成30年2月8日木曜日 終了
演題:「若手役者達の挑戦」
講師:共立女子大学名誉教授 近藤 端男氏
会場:烏山区民センター 第7会議室
4、平成30年2月22日木曜日 午後2時~4時
演題:「歌舞伎と江戸文化」
講師:早稲田大学演劇博物館研究員 深谷 大氏
会場:世田谷文学館 二階講義室
5、平成30年3月15日木曜日 午後2時~4時
演題:「六世中村歌右衛門のこと」
講師:日本芸術文化振興会顧問 織田 紘二氏
会場:世田谷文学館 二階講義室
平成30年3月29日木曜日 午後2時~4時
演題:「近代の劇場シリーズ 六回」
講師:明治大学教授 神山 彰氏
会場:世田谷文学館 二階講義室
当期分会費 4.000円 (単独受講1.000円)
平成30年2月22日木曜日 午後2時~4時
演題:「歌舞伎と江戸文化」
講師:早稲田大学演劇博物館研究員 深谷 大氏
会場:世田谷文学館 二階講義室
古典芸能鑑賞講座 「花の会」 のお知らせ
平成30年(2018)第Ⅰ期 スケジュール表
『花の会』は古典芸能大好きの主婦たちが
昭和60年9月、狂言師 善竹十郎さんに
世阿弥の『花伝書』の講義をお願いして始まりました。...
『日本の古典芸術をより身近なものとして理解し、
人生の糧とすべく共に学び楽しむ』をモットーに
33年間続いている古典芸能鑑賞講座です。
1、平成30年1月11日木曜日 終了
演題:「作り物について」
講師:シテ方金春流 高橋 忍氏
会場:世田谷文学館 二階講義室
2、平成30年1月25日木曜日 終了
演題:「支配人の目から見た歌舞伎座よもやま話」
講師:歌舞伎座舞台顧問 金田 栄一氏
会場:世田谷文学館 二階講義室
3、平成30年2月8日木曜日 終了
演題:「若手役者達の挑戦」
講師:共立女子大学名誉教授 近藤 端男氏
会場:烏山区民センター 第7会議室
4、平成30年2月22日木曜日 午後2時~4時
演題:「歌舞伎と江戸文化」
講師:早稲田大学演劇博物館研究員 深谷 大氏
会場:世田谷文学館 二階講義室
5、平成30年3月15日木曜日 午後2時~4時
演題:「六世中村歌右衛門のこと」
講師:日本芸術文化振興会顧問 織田 紘二氏
会場:世田谷文学館 二階講義室
平成30年3月29日木曜日 午後2時~4時
演題:「近代の劇場シリーズ 六回」
講師:明治大学教授 神山 彰氏
会場:世田谷文学館 二階講義室
当期分会費 4.000円 (単独受講1.000円)