goo blog サービス終了のお知らせ 

華の会

日本文化を考える

古典芸能鑑賞講座 「花の会」 のお知らせ 

2017年08月19日 | 歌舞伎
古典芸能鑑賞講座 「花の会」 のお知らせ 
平成29年(2017)第Ⅲ期 スケジュール表
『花の会』は古典芸能大好きの主婦たちが
昭和60年9月、狂言師 善竹十郎さんに
世阿弥の『花伝書』の講義をお願いして始まりました。...
『日本の古典芸術をより身近なものとして理解し、
人生の糧とすべく共に学び楽しむ』をモットーに
32年間続いている古典芸能鑑賞講座です。

1、平成29年8月24日木曜日 午後2時~4時
演題:「狂言作者の仕事」 
講師:狂言作者 竹柴 正二氏
会場:世田谷文学館 二階講義室
http://www.setabun.or.jp/guide/access.html

2、平成29年9月14日木曜日 午後2時~4時
演題:「近代の劇場シリーズ 五回」 
講師:明治大学教授    神山 彰氏
会場:会場未定
       
3、平成29年9月28日木曜日 午後2時~4時
演題:「女形修行のことなど」
講師:歌舞伎俳優  中村 京蔵氏
会場:世田谷文学館 二階講義室
4、平成29年10月12日(木)午後2時~4時
演題:「仮名手本忠臣蔵の現代語訳」
講師:作家     松井 今朝子氏
会場:未定
5、平成29年11月 日木曜日 午後2時~4時
演題:「高麗屋三代」
講師:松竹常務取締役 岡崎 哲也氏
会場:会場未定
      
6、平成29年11月30日(木)午後2時~4時
演題:「2017年後半の演劇界」
講師:共立女子大学名誉教授   近藤 端男氏
会場:会場未定

当期分会費 4.000円  (単独受講1.000円)

歌舞伎鑑賞会 10 月19日 
     国立劇場   11時半 レクチャー
              12時半 開演


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。