goo blog サービス終了のお知らせ 

華の会

日本文化を考える

古典鑑賞公開講座「花の会」のお知らせ

2005年07月17日 | 歌舞伎
    古典鑑賞公開講座 『花の会』のお知らせ

 『花の会』は20年前、
歌舞伎好きの主婦達が始めた
自主運営の「古典鑑賞公開講座」です。

    《平成17年度(2005)秋期スケジュール》

                  時間:木曜日 午後2時~4時
                  会場:世田谷区烏山区民センター
                     粕谷区民センター

8月25日(木)「黙阿弥以後の明治の歌舞伎 Ⅰ」
             講師 :明治大学教授    神山 彰氏
             会場 :烏山区民センター 第四会議室

9月 1日(木)「黙阿弥以後の明治の歌舞伎 Ⅱ」
             講師 :明治大学教授    神山 彰氏
             会場 :粕谷区民センター 第三会議室

10月6日(木)「能『通小町』について」
             講師 :日本能楽会理事 シテ方金春流
                          高橋 汎氏
             会場 :烏山区民センター 会議室

10月20日(木)「絵で読む歌舞伎の歴史 最終回」
             講師 :千葉大学名誉教授  服部幸雄氏
             会場 :烏山区民センター 第七会議室

11月17日(木)「坂田藤十郎襲名について」
             講師 :松竹歌舞伎プロデュサー 岡崎哲也氏
             会場 :世田谷文学館 会議室

12月8日(木)「未定」
             講師 :演劇評論家      藤田 洋氏
             会場 :烏山区民センター 第四会議室

             会費: 全6回分 4000円 (単独受講は900円)


11月13日(日) 能楽鑑賞会 国立能楽堂 『通小町』 12時半より
                        シテ 高橋 汎

連絡先、 nmwtg303@ybb.ne.jp 長谷川まで
                      
                      

河竹登志夫氏 歌舞伎講演会のお知らせ

2005年06月02日 | 歌舞伎
歌舞伎講演会のお知らせ  「花の会」20周年記念講演会

    古典芸能研究会「花の会」の20周年を記念して、
    偉大な歌舞伎作者,河竹黙阿弥の曾孫で、
    演劇研究の権威でいらっしゃる、
    河竹登志夫先生の御講演をお願いしました。

   日時  平成17年7月14日(木)午後2時~4時 
   演題  「世界に羽ばたく歌舞伎」
         歌舞伎の海外公演を中心に戦後歌舞伎の思い出 
   講師  早大名誉教授 河竹登志夫氏
   会費  900円
   会場  世田谷区 烏山区民センター3階集会室にて

        東京都世田谷区南烏山6丁目
        京王線 千歳烏山駅北口1分
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/cgi-bin/sisetu/sisetu.cgi?mode=view&no=57

連絡先  nmwtg303@ybb.ne.jp 長谷川まで


石橋健一郎氏歌舞伎講演会のお知らせ

2005年06月02日 | 歌舞伎
中村座を中心に江戸三座のお話
花の会20周年記念講演会
Ⅰ 日時  平成17年6月16日(木)午後2時~4時
   演題  「座元の人々」
   講師  国立劇場芸能部次長石橋健一郎氏
   会費  900円
   会場  烏山区民センター
        東京都世田谷区南烏山6丁目
        京王線 千歳烏山駅北口1分
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/cgi-bin/sisetu/sisetu.cgi?mode=view&no=57

連絡先  nmwtg303@ybb.ne.jp 長谷川まで


歌舞伎講演会のお知らせ

2005年05月20日 | 歌舞伎
花の会20周年記念講演会

Ⅰ 日時  平成17年6月16日(木)午後2時~4時
   演題  「座元の人々」
   講師  国立劇場芸能部次長
                          石橋健一郎氏
   会費  900円
   会場  烏山区民センター
   
Ⅱ 日時  平成17年7月14日(木)午後2時~4時 
   演題  「世界に羽ばたく歌舞伎」
         歌舞伎の海外公演を中心に戦後歌舞伎の思い出 

   講師  早大名誉教授 河竹登志夫氏

   会費  900円
   会場  烏山区民センター
        東京都世田谷区南烏山6丁目
        京王線 千歳烏山駅北口1分
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/cgi-bin/sisetu/sisetu.cgi?mode=view&no=57

連絡先  nmwtg303@ybb.ne.jp 長谷川まで

歌舞伎講座「花の会」のお知らせ

2005年04月14日 | 歌舞伎
「花の会」のお知らせ
2005年第Ⅱ期スケジュール
  日時 原則:木曜日 午後2時~4時
  場所 原則:世田谷区区民センター
          世田谷区南烏山
          京王線 千歳烏山駅北口1分
      
4月7日(木)午後2時~4時
     「絵で読む歌舞伎の歴史」
             講師 千葉大学名誉教授 服部幸雄氏
             会場 烏山区民センター

4月21日(木)午後2時~4時
      「こんぴら歌舞伎」
             講師 歌舞伎研究家 金森和子氏
             会場 烏山区民センター

5月12日(木)午後2時~4時
      「中村勘三郎襲名について」
             講師 松竹プロデュサー 岡崎哲也氏
             会場 粕谷区民センター

5月19日(木)午後2時~4時
      「江戸の判じ絵」
             講師 煙草と塩の博物館 学委員
                           岩崎均史氏
             会場 烏山区民センター

6月16日(木)午後2時~4時
      「座元の家々」
             講師 国立劇場芸能部次長
                          石橋健一郎氏
             会場 未定

7月14日(木)午後2時~4時
      花の会20周年記念講演
         「世界に羽ばたく歌舞伎」
             講師 早大名誉教授 河竹登志夫氏
             会場 烏山区民センター

会費 第二期分会費 4000円
              (単独受講は900円)

   お問い合わせ
       メール nmwtg303@ybb.ne.jp 長谷川まで