2025/03/23
今日も一日、暖かい日でした。
つい失念していた芋のツル出し作業
右から、シルクスイート4個、
紅ハルカ4個、デカイのは?
20~25度の地温が適しているようです。
山芋を掘った後の穴に、生ごみをためておいて、その上に牛糞堆肥とワラをタップリ撒き、盛土し
発酵熱の助勢頼みと
車庫(北側)と腐葉土BOX(東)に囲まれての陽だまりを選びましたが・・・
更に、知人に頂いた発泡スチロールには、
失敗が許されないので、奮発して『野菜の土』を使用しました。
座敷に置くつもりでしたが、意外と重くて、
つなぎ目が割れそうなのでこのまま犬走に置くことに
ランチは余ったイモを蒸かし芋
食用の芋がまだかなり残っています。
超極早生玉ネギが急に大きくなってきました。
4月初旬には収穫が始まるかな
昼食後、第2ファームへ
ヤーコンと菊芋、サツマイモのツルを燃やしました。
隣が広大な休耕地なのでお借りしました。
燃えた後の灰はすべて我が畑にまきました。
シッカリ水を撒いた後でデス。
sketch70
今日の絵は2008年の出張先デス。
明石海峡を越え四国に入ってすぐのSAでの休憩中に。
上のメモが懐かしいです。
職場の若い同僚5人を台高山脈に案内しました。
生憎の雨でしたが、初登山の仲間もいて霧のブナ林に感動してくれたシーンが思い出されます。
徳島県庁前のヨットハーバー
眉山
このころは元気だったのでしょうね。
徳島から帰った翌日にはもう山に登っています(笑)
近くの山で、錫杖ヶ岳の隣です。
了
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます