2025/04/05
2月3日 朝食前のひと浴び
- 忘帰洞は太平洋の荒れ狂う波音が凄かったです。
朝食後、那智山に向かう。
途中、大門坂に立寄り
那智山
長い石段をワッセワッセ
何故か画像は気が入ってないね
それでも、
境内からの眺めに歓声
熊野那智大社
本宮大社、速玉大社と合わせて熊野三山
朱塗り拝殿の隣りの大木は、
平重盛のお手植えらしいです。
那智山青岸渡寺
青岸渡寺からこの後巡る那智の滝
車道は避けての古道歩き
那智の滝 高さ133m
ここも世界遺産の補陀落山寺
チベットのポタラ宮殿と関係ありそう
ホテル浦島の案内ブースの情報から
三輪崎漁港から孔島・鈴島巡り
手前の鈴島の奇岩
島内を一瞬で通り抜けると、
ゴツゴツした岩棚の先に白い波しぶきが!
穏やかな漁港内とは打って変わり外海は激し過ぎ
鈴島は半径20〜30Mの小島
次は孔島(くしま)に向かいます。
観光客は私達だけで、この広い海に地元の釣り人1人、貝拾い2人だけでした
孔島厳島神社
ナルホドね
熊野速玉大社の元宮である神倉神社
孫と娘を1番案内したかったスポットでした。
最大の特徴はその石の階段
長さではなく傾斜角度がハンパないです、、
直線でなくカーブしてるから多少恐怖減だけど、、
ママ(娘)はここまででギブアップ!
登ってくる人
日本書記に記された「天の磐盾」と伝えられる岩上に鎮座する神倉神社
神倉山とお燈祭り
入口看板の写真から
道の駅紀宝町ウミガメ公園
生き物に目がない孫Mには外せないスポット
日本初の人工孵化中とか?
了
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます