2025/04/19
昨日(4/18)葉物野菜の移植
手前から、
カブ、ネギ、チンゲンサイ、ラディッシュ、サラダ菜、レタス、リーフレタス、サニーレタス、チマサンチェ
第1ファーム➡第3ファーム
その中の5種を移植
苗場から適当にシャベルで取ったら意外と多かった。
午後は、カボチャ(ロロン)の種まき
一昨年にロロンカボチャが豊作で味も良いし、その種で昨年作ったらスクナカボチャに変身
ベテランさん曰く
”それは、種がF1だからだよ”
さて、
山裾の開拓地の耕作から
スギナの根の除去に手間がかかりました。
石灰とたい肥を拡散し元肥に鶏糞タップリ
手前に3粒、中央奥に4粒播種
すぐそばのイチゴ畑から一番成り
昨日の夕陽
帰宅したらAさんからタケノコが!
有難いです。
そして本日(4/19)
早朝より、落花生の栽培地の耕作
スコップで2×5mでクタクタ
朝食の後、近くの大農場の知人から、牛糞堆肥を8袋頂く。
サラッサラの優れモノでした
早速、第1ファームのトーモロコシ栽培地に2袋撒き石灰と共にスコップで耕しました。
途中に珍客が
この後、3畝完成し準備万端にしておいて、
余りの暑さに作業を中断し、第2,3ファームへ灌水に🚘
陽が陰り始めた頃、トーモロコシの種37個を播種し、
鳥害防止に不織布で前半の完成
後、残り20種子は5月初旬に播種予定
日中25度の暑さの中、スコップ仕立てで5畝はキツイ!!
本日より70台後半へ突入
了
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます