2022/05/14 曇りのち晴れ
雨のない日は久しぶりに感じる。
第3ファームから第2ファームに向かう途中。
第2ファーム
ソラマメにもたれ紐を添えるつもりだったが、同行した妻が必要ないというのでやめた。
ソラマメの出来具合がこれほど悪い年はなかった。
原因は育ち盛りの頃、春一番?が吹き荒れ、根元に過度の負担がかかったせいか、一時成長が止まった感じだった。
そのうち、グングンと背が伸びると思っていたが、最後まで委縮した感じが治らなかった。
実も少なく、成長が遅れている。
教訓: 第2ファームの強風は豆類には適さない.
来年は今まで通り第3ファームで育てよう。
手前のトンネル内は、昨年末、義兄から頂いた苗を植えたキャベツだが、順調に育ち収穫期に入った。
隣は、同じく義兄からで4月後半に定植したブロッコリー?カリフラワー?キャベツ?だが収穫に至るだろうか
午後、第3ファーム
Yさんが長芋を定植していた。
スーパーで購入した太い長芋を、約1㎝にスライスして砂地に植え育苗したものだ。
しっかりと根が出ている❕
4時頃帰り、第1ファームへ
スイカからキャップを外し、親ずるの摘芯を済ませた。
トンネルのビニールも裾をたくし上げたが、当分の間夜間は下ろし保温するつもりだ。
藁が少ないので、カヤを刈ってきて、ツルの下にひかねばならない。
大玉2本、小玉2本であるが、どれだったか覚えていない( ´艸`)
夕方、破竹の生育状況を確かめるため、近くの(約10分)竹藪へ行った。
念のため、肥料袋と鎌を持参して正解でした
袋一杯が、たったこんだけ( ^ω^)・・・
明日は、娘に野菜を送る予定だ。
了
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます