goo blog サービス終了のお知らせ 

グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

ジャンボ干支・辰水神社(たつみずじんじゃ)

2020年01月04日 10時04分24秒 | 日記

ジャンボ干支(辰水神社) 三重県津市美里町

今年のお正月は、好天にも恵まれ穏やかな三が日でした。

二日目にいつもの神社へ初詣です。

地域振興ということで昭和の時代から地元の人々の手でジャンボ干支の製作がはじめられました。

民放でも取り上げられ年々参詣者の数もうなぎ上り! それに伴って作品のクオリティーもいよいよ向上!! 

今ではすっかりお正月の人気スポットとなっております。

 

 

山の上にあるので急な石段を登っていきます。すごい人出ですので神社に行きつくまでかなり耐えねばなりません。

 

山頂の狭い境内で火に当たりながらいただく振る舞い甘酒の味は絶品です

 

 本年もよろしくお願いします。


飲み会~偶偶の3連荘~最終回

2019年12月11日 14時44分18秒 | 日記

<日付> 2019、12、09

<場所> 津市駅周辺 ~ 大門

<時間> 16:00~21:00

 

メンバー一人が風邪で欠席、この日は3人となりました。

JRや近鉄利用の私とTは2時間前の4時に津駅に集合しました。皆さん出そろう前にちょっとやっていようということです。

ところが、津駅周辺にはたくさん飲食店がありますがさすがに4時に開店しているところは少ないです。

1軒目は焼き鳥屋

私たち二人の目的の大衆酒場『田中』は5時開店なのでその前に焼き鳥屋で少し飲んで『田中』に来たら既に仕事を終えた若い男女が10人ほど開店を待っていました。

2軒目は居酒屋

ということで、画像は「名物串カツ 田中 大阪伝統の味」、からになります。Tは三重県ですがスッカリ関西圏の名張で大阪にはよく行くそうで、『田中』は今評判の店ということでした。とりあえず飲み物をオーダーしました。壁書きのハイボール50円!が生のキャベツと一緒に出てきました。お代わり自由だそうです。

串物も一本50円も!安さを売りに人気を集めているようです。あっという間に集合時間の6時が近づいていました!メイン会場まで徒歩5分、駅前から駅裏へ。

 

 

3軒目は小料理屋

 県庁と護国神社の間に静かなたたずまいを見せています。

 ナント!!! 私としたことが、このお店も『たなか』でした。Tも気づいていなかったようなので今度会ったら教えてあげようと思います(笑)

 もう一人のメンバーも来て3人で改めて乾杯です。この会はもう10年以上続いていて、年4回実施しています。

 

単品50円から一気に別次元に突入です。

 

4軒目の『あじ香』 津市大門です。毎回最終はここです。年4回とはいえすっかりなじみ客となっています。最近覚えた松山千春の「恋」をうたいました。

その後のことはあまり記憶にありません。気が付いたら津駅にいて何とか帰り着きましたが、翌日まで(昨日)体調悪かったです。

「もう若くないんだから」のフレーズ、何度妻の口から洩れたことやら・・・

 確かに、反省しました。

 本日は暖かい一日でした。テラスのバラが火を浴びてきれいでした。明日はさわやかな画像をアップします。

 

 

 

 


中部空港倉庫店 Costco

2019年12月07日 21時49分04秒 | 日記

コストコホールセールフードコート中部空港倉庫店 Costco

会員制のスーパーマーケットで巨大な倉庫型スーパーです。年会費は4,400円で家族で入店できます。

 

入店するとすぐフードコート! 妻たち3人と別れ一人でいつものお目当てのものを求めて( ^ω^)・・・

いつものホットドッグ 180円でドリンク飲み放題です  その他、ピザ、プルコギベイク、スムージー・・・

パンにソーセージを挟んで渡されます。後はセルフで玉ねぎやケチャップ、マスタードをお好みのままに( ^ω^)・・・

妻と娘と別れMちゃんに引っ張られアッチやコッチヘ 

 

 

お酒コーナー 

様々な果物が・・・   Mちゃんとアボガドを試食 ー ウマ~イ Mちゃんはいらな~い!

 

 「ディナーロール」- 人気でお得な商品! 30個以上入って500円ほどです。

 若い人はみな購入してますね。冷凍保存で長期保存も可能ですよ。我が家も毎朝これってことあります。近頃はサツマイモが多いですが・・・

 その他、クロワッサンやアメリカンサイズのピザなど多種類。試食も特大ピースですから、腹いっぱいってことも

商品はほとんど大量まとめ売りですので、我が家は娘とシェアーってことで。

今回も2時間ばかりたんまり購入です。

 

ランチに御寿司を購入。 切り身も分厚く,シャリも大きめです。出口を出てすぐのチャットコーナーでいただきました。

 

 

セントレアのすぐ近くで、隣には「めんたいパーク」や「イオン」もあります。

もはやテーマパークと言ってもいいかな?

 

 


関富士

2019年11月29日 18時02分31秒 | 日記

好天に誘われて、紅葉狩りだ! ではどこへ? ちょっと遠出したいなあという気分だったので、滋賀県の永源寺をターゲットとした。

永源寺の紅葉は全国レベルだ。しかし出発してまもなく・・・この好天気だし、みな考えることは一緒だとすると・・・ムムム大渋滞

アカン!やめとこ、近場にしとこ! ということで、向かったのは関ロッジ。旧東海道関宿の裏手の東海自然歩道だった。

 

国道1号線から少し入り観音山歩道へ入ろうとした。ワオー! 早や冬景色  妻はここから日課のウォーキングのため下車。一人で走る。

 

オッ、名残りじゃ

登り道をゆっくりと進む。観音山への登り口を過ぎ、しばらく走ると奇岩怪石の山景 車を止めスマホをズームで羽黒山をゲット 

昔、羽黒山という関取がいたらしいけど、この山名が由来らしいよ。

 

少し下り始めると、ようやく間に合ったみたい パチリ、パチリ  やがて下り始め終点でUターンし、妻と連絡を取ってそちらに向かう。

 

 関富士だ!  

 誰が言ったか『富士は見る山、登る山にあらず』

 だからと言う訳ではないが、まだ関富士は未踏のままだ! ホンマの富士は7回の登頂経験あるけど・・・


ここで路駐し、細い道に

聖橋! 半世紀前にタイムスリップ 

 ~ 神田神保町、御茶ノ水、聖橋、夕暮れ、涙~ ~ 思い出いっぱいだなあ。

 微風が水面に揺れる。

 

ぐるりと池を周回して、関ロッジの玄関前に出た。もう閉館になって久しい。しかし結構ハイカーが目立つし、案内看板も新しい!

この後、  ココ!石山観音に向かう。

関ロッジ玄関前から、錫杖ヶ岳がよく見えた! 

津市から見る錫杖は優しいが、亀山・関からはギザギザで荒荒しい!群馬の%&山や久住連山をちょっと想起させるといっては言い過ぎだろうか。

更に下った駐車地から。

 

 明日は、久しぶりに朝3時出発予定で風伝颪に挑戦します! 熊野市です。見える確率は、相撲で言えば3章12敗1ってとこ 

 

 

 


ビックリ!上空に気球がいっぱい!?

2019年11月23日 17時29分55秒 | 日記

朝、野菜に散水してたらボォーッ!って奇異な音が ちょっと前から時折同じ音に気づいてたが・・・

昨日移植したサラダ菜&リーフレタス

リーフレタス&かぶら ~ 虫で葉っぱが穴だらけだけど消毒はしない。

玉ねぎ苗 ~ ミカンの木の隙間からの陽ざしを受けて美しい。だけど今年は千本位苗ができる予定が150本ぐらいに ~ 天候ですかねえ

 

テラスから出てきた妻が、「あなた上よ!上見て!」と叫ぶ。見上げるとナント、気球だ!

しかも続々と( ^ω^)・・・ しばらくカウントしてた妻が、」「20個まで数えたけど、それ以上みたい」と呆然のてい。

 真上に!

 我が団地の上空はバルーンだらけ・・・次第に遠ざかっていく・・・N農園方向だ!

 私は車で追いかけてみた。

 

 団地を降りて、少し左の田んぼがバルーン基地のようだ  さあ、急げ 

 

 最後のバルーンがまさに舞い上がる瞬間に間に合った 向こうのあぜ道には大勢のチーム、観客がいて拍手が上がっていた 

帰る途中に、N農園により既に移植してあったサラダ菜とリーフレタス 各160本に散水した。 

周りからはそんなに作ってどうするの?と言われるが我妻の交際範囲の広さを誰もわかっていない ( ´艸`)

 

 

N農園からも、バルーンが見えた。ちなみに右手の山は長谷山だ。

 

この後帰宅して朝食を済ませてから、大きく成長した玉ねぎ苗のみ約150本ほど植え付けた。

これで総計500個を越えたはずだ。あと赤玉ねぎを植えなければならない。

あれやこれややっているうちに、あまりにも陽気がよくて、フッと山登ろう!・・・となった。

11時頃だったので本当は先日雪が降った御在所岳へ行きたかったけど鈴鹿は遠いし、手軽に登れる錫杖ヶ岳にした。