朝、野菜に散水してたらボォーッ!って奇異な音が
ちょっと前から時折同じ音に気づいてたが・・・
昨日移植したサラダ菜&リーフレタス

リーフレタス&かぶら ~ 虫で葉っぱが穴だらけだけど消毒はしない。

玉ねぎ苗 ~ ミカンの木の隙間からの陽ざしを受けて美しい。だけど今年は千本位苗ができる予定が150本ぐらいに
~ 天候ですかねえ

テラスから出てきた妻が、「あなた上よ!上見て!」と叫ぶ。見上げるとナント、気球だ!
しかも続々と( ^ω^)・・・ しばらくカウントしてた妻が、」「20個まで数えたけど、それ以上みたい」と呆然のてい。

真上に!

我が団地の上空はバルーンだらけ・・・次第に遠ざかっていく・・・N農園方向だ!
私は車で追いかけてみた。

団地を降りて、少し左の田んぼがバルーン基地のようだ
さあ、急げ 

最後のバルーンがまさに舞い上がる瞬間に間に合った
向こうのあぜ道には大勢のチーム、観客がいて拍手が上がっていた 

帰る途中に、N農園により既に移植してあったサラダ菜とリーフレタス 各160本に散水した。
周りからはそんなに作ってどうするの?と言われるが我妻の交際範囲の広さを誰もわかっていない ( ´艸`)



N農園からも、バルーンが見えた。ちなみに右手の山は長谷山だ。

この後帰宅して朝食を済ませてから、大きく成長した玉ねぎ苗のみ約150本ほど植え付けた。
これで総計500個を越えたはずだ。あと赤玉ねぎを植えなければならない。
あれやこれややっているうちに、あまりにも陽気がよくて、フッと山登ろう!・・・となった。
11時頃だったので本当は先日雪が降った御在所岳へ行きたかったけど鈴鹿は遠いし、手軽に登れる錫杖ヶ岳にした。