記日きつい思れぐま気 from バンクーバー

2012年4月から妻の海外赴任に伴い主夫業と育児に励む30代男性の日常。バンクーバー関係ないことも多々あります。

トフィーノでの過ごし方

2013-05-06 13:03:41 | バンクーバー・雑感
今回はトフィーノでの過ごし方。僕らが行ったときは二日目こそ曇っていたものの、基本的にお天気は良かったので外で過ごすことが多かったです。なのでボードゲームは娘とドミノでドミノ倒しをして遊んだくらいで出番はなし。基本的には自然と戯れていました。

・ビーチコーミング

TwitterやFacebookで「潮干狩り?」という質問を複数いただきましたが、潮干狩りではありません。海岸を歩いて漂流物を拾い集めるという遊び。子どもと一緒にやると楽しいですよ。主に貝殻とかカニの甲羅とか。そして娘がスカシカシパンというウニの仲間の殻(死骸)を見つけてきました。スカシカシパンは英語ではSand Dollarと言います、これ豆知識ね。
次の日にまたビーチを歩いていたら、生きてるやつを発見し大興奮!死骸の裏側はすべすべしてるんですが、生きてるやつは小さい刺がたくさん生えててそれがじょわわわーって動いてます。さすが棘皮動物!






別の時間帯にまた歩いてたら、今度は大量に発見。感動が薄れました。結構ふつうにいるもんですね、スカシカシパン。


砂浜にできた模様。自然ってすごい!



・磯遊び

潮溜まり、というほどではないけど、潮がひいたあとに岩のまわりを探検し、磯の生物を一緒に観察しました。

ヒトデ


イソギンチャク


カメノテ

グロいけど、こう見えて甲殻類といってカニの仲間で美味しいらしいです。しかしスペイン料理にも使われるとは知らなかった。ちなみにフジツボも甲殻類で同じく仲間です。知ってました?


・バードウォッチング
カラスとかカモメとかどこにでもいるやつに混じって、あまり見たことない鳥もいました。しかし名前がわからない、、、。鳥類図鑑が欲しい!









・凧揚げ

先日、近所のスーパーで買ってきたカイト。広くて風があって危なくない場所ということで格好の場所でした。安定して風が吹いていたこともあり、何もせずともよく飛んでくれて、娘もとても楽しそうでした。


・サーフィン


僕はやりませんが(できませんが)、かなりたくさんのサーファーがサーフィンを楽しんでいました。やってみたいけど、この季節は寒そうだよねえ。



・バーベキュー


共用のバーベキューコンロが併設されていて、自由に使うことができます。事前に確認していたので、お肉やソーセージをバンクーバーで買って持って行きました。自然の中で食べるバーベキューはとーっても美味しかったです!ちなみにこちらのバーベキューコンロはガスがほとんどです。火おこしや灰の始末が不要と手軽だしちゃんと煙の匂いもつくし、雰囲気的なものを除けば炭を使う理由が見当たらないくらいです。



今回はバンクーバーでいちばん美味しいと言われるオーヤマソーセージのソーセージをゲット。ホントにとっても美味しかったです!あとお肉は鶏もも肉をSOY VAYのハワイアンというタレでマリネして焼いたり、Tボーンステーキを塩こしょうだけで食べたり。お店で食べたらどれもいい金額になるので、コンドミニアム万歳。

・DVD鑑賞
せっかくなのでフロントでDVDを借りて、夜にポップコーンを食べながら鑑賞しました。以下、自分用メモを兼ねて鑑賞レポ。

Amazing Spiderman
キャストも一新されたスパイダーマンの新シリーズ。ちょいちょい入る小ネタも面白いし、王道ストーリーでよくできてるなあって感じ。続編が気になります、とても。アイアンマンも面白いし、マーブルスーパーヒーローズシリーズはハズレがないなあ、全部を見たわけじゃないからあるのかもしれないけど。そういえばアイアンマン3が公開になるので観たいのですが、まだ2を観てないのでまずそれからだよなあ。
アメイジング・スパイダーマン [Blu-ray]
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント


American Reunion
アメリカン・パイというどうしようもなくお下品でバカバカしいアメリカンコメディの続編。アメリカン・パイのときは童貞を捨てたい青年達がブロム(卒業パーティー)で奮闘するお話でしたが、今回はそのときの仲間達が大人になり、同窓会で再集結しまたドタバタが起きる、という内容。俳優が全員当時のキャストというのが素晴らしいです。相変わらず下品でバカでしょーもなくて面白かったです。
American Reunion [Blu-ray]


Daddy Day Care
エディ・マーフィーのファミリー向けコメディ。会社をクビになった主人公が、同じ境遇の元同僚とともに自分の息子の面倒を見るついでに保育園をやってしまおうと始めるけど、一筋縄ではいかない子ども達に四苦八苦、という内容。いかにもアメリカンコメディという感じの作りですが、親子の絆が描かれていてほっこりしたり、ことあるごとにスタートレックネタを入れたりと家族で楽しめる映画でした。スタートレックシリーズって見たことないけど、やっぱり見てみるべきだよなあと思ったのはナイショ。
チャーリーと14人のキッズ コレクターズ・エディション [DVD]
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント


Big Red Car
子ども向けの歌とダンスのコンピ集で、これは日中に娘が一人で観てました。大人が観ると結構シュールな世界観なのですが、なんかえらく気に入っていて、滞在中に何回か観て楽しそうに歌って踊ってました。
Here Comes Big Red Car [DVD] [Import]
Warner Home Video


Liar Liar
これはDVDじゃなくテレビでやってたやつ。前に友達に勧められて観たことあったので2回目でしたが面白かったです。ジム・キャリーの演技もいいし、ストーリーもよく練られていて言うことなしです。すっごくオススメ。なのにAmazonの評価が低いのでどうしてかと思ったら、吹き替えの声が気に入らないという理由でした。ふーん、そういうこだわりがある人もいるのだなあという新しい発見が。吹き替えで観る人って結構いるんですねえ。
ライアーライアー [Blu-ray]
ジェネオン・ユニバーサル


久々にうわーっていっぱい映画を観れて楽しかったです。たまにはこういうのもいいですね。


あと、今回はお天気でしたが、冬はやはり嵐がすごいらしいです。で、それを観に来る人が結構いるんだって。バンクーバーみたいに内湾に住んでるとあまり激しい台風みたいなの来ないから、彼らにしてみればそれもエンターテイメントなんですねえ。だからって車で何時間もかけて行ってまで観るもんじゃないと思うんですが、まあ人の価値観は色々ということでw

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
びーちこーみんぐ (ちほ)
2013-05-07 10:18:10
娘さまは海辺の物体、生き物に抵抗なくタッチできるの?(*_*)
私は写真だけで ぞわわ(>_<) 無理でした…
タッチタッチそこにタッチ! (おがた)
2013-05-15 10:45:20
>ちほ
全然問題ないよw
ヒトデとか最初はびびってたけど、僕がタッチしたら自分も、って感じ。

コメントを投稿