goo blog サービス終了のお知らせ 

帰省報告。お盆前その2

2006-08-23 | Weblog
12日のお話の続きになります。
帰省の話が、いつまで続くことやら・・・
ま、後半は簡単になるでしょう(笑)


主人の実家では「盆菓子」を買うのは
義父の担当です。
同級生が老舗菓子屋の跡取りだったそうで
その方が亡くなった後もずっと
盆菓子はそこと決めているようです。

ついでに毎年、姉の家と私達の実家の分も
買ってくれるので、すっかり姉と私も
当てにするようになりました。

  実は盆菓子は義父が自ら買いに行く
  数少ない品物の一つです。
  後は本屋と薬局くらい。
  本屋へ行く時にたまに義母がパンを頼みます。
  色々買ってくれと言っても無理(嫌がる?)なので
  決まった店の決まった食パンだけ。

  11日にも、義母はパンを頼みました。
  さて、帰ってきた義父の手には・・・
  切っていない長~い食パンが!
  お陰様で、義母がサンドイッチを作った残りを
  私がもらって姉の家への手土産となりました(笑)
  姉の家では人数が多いので苦も無く平らげました♪
  お義父さん、盆菓子と食パン有難う~。

義父が買ってきた盆菓子を届けてくれるのは
義弟の役目。
私も便乗させてもらって姉の家へ到着しました。
(一応気を遣ってガソリン代は渡しました。)

行くと伝えてあるので姉の家では“おばあちゃん”が
野菜の収穫の真っ最中でした。
義弟はナスとミョウガが大好きなので
野菜をもらえるのが楽しみでもあるのです。
ちなみに、この日のトウモロコシ(義父の好物)は
義父が「何十年生きて初めてだ」とまで
感激する美味しさだったようです♪
もちろん新鮮野菜はどれも美味しくて
朝市で比較的鮮度の良い野菜を買っている義母も
やはり違うと毎年言うのでした。


姉の家の晩御飯はこのところ夏恒例となっている
バーベキューです。
鉄板や炭だけ買って、あとは家にあるもので。
ブロックを積んだコンロ、大きな脚立に電気を下げて、
花の仕分け作業に使っている台がテーブルになり
コンテナに座布団を置いて椅子代わり・・・
田舎の家って何でもあるんですね~。

女性陣が材料を刻むうちに火を熾した男性陣、
日頃は料理をしない人達なのに、バーベキューでは
汗をかきながらビール片手に(笑)
せっせと焼いてくれます。
お肉に野菜、やきそばなど次々に回ってくるので
あっという間にお腹一杯!

姉の一家は食べ物の好き嫌いが激しいと
前にも話したかと思います。
お盆で10人以上が集まって
普通に食事を作るだけでも大変なのに
皆が食べられるものがなければ
種類を増やすことを考えねばなりません。
(弟さんの奥様もかなり協力的なので
姉はとても助かっているようです。)

そこで一度は必ずバーベキューなのです。
色んな材料を焼くので好きなものが食べられます。
メニューに悩む必要も無く
男性陣が活躍してくれるので
女性陣は大助かりですね♪

先に満腹になった子供達は、花火の準備をします。
都会では花火が出来る場所がなくなりつつありますね。
そのため余計に田舎に帰るのが楽しみなようです。

監督のため(実は童心にかえって?)花火に加わる人。
台所の窓から花火を眺めつつ後片付けをする人。
枝豆とビールで腰を据えて飲み始める人。
そろそろ眠くなりお風呂に入る人。
大人達はそれぞれに過ごして夜は更けていきました。



   クリックするだけで募金ができるサイト