帰省のお話、どこから書きましょうかね。。
やはり順を追って・・・
10日に無事着いた話は携帯から投稿済みですね。
毎度の事ながらギリギリまで迷ったりするので
今回も直前はドタバタして、往きの電車内から
故郷の友人数人にメールで連絡しました。
11日は病院で年一回の診察・検査でした。
毎年、この曜日に合わせて帰省予定を決めます。
外来の診察は週2回のみ。
同じ医師にかかろうと思うと週1回ですが
私は決まってないので、どちらの曜日でも大丈夫。
万一曜日が変更になっていると困るので
事前に電話をかけて確認します。
(来年からは予約も取れるので助かります♪)
前日に帰省して病院へ行き、結果を聞いて帰る、
それだけで最低一週間かかるわけです。
もう一つ厄介なことに、二種類の検査があって
予約が混み合っているため別な日に
また行かねばならない場合も多々あります。
そのため、とりあえず病院へ行ってみないと
スケジュールが確定しません。
今回は運良く一日で済み、一週間後の18日に
結果を聞くだけになりました。
よし、時間的にゆとりが出来た、と喜んで
姉に連絡をしたら、「12日は出掛けていて
夕方に戻る」と言われてしまいました。
例年だと、お盆の前に実家の掃除をしたいね、と
話しているのですが。。
ちなみに、この時の姉のお出掛けは
日帰り温泉でした!
義兄の弟さん達ご一家二組と姉夫婦と
お姑さん、総勢10名。賑やかです。
昨年も書いたと思いますが、姉の家では
亡くなった“おじいちゃん”が元気な頃は
墓花作りでお盆前は大忙しだったのです。
帰省してきた弟さん達も全員お手伝いをして。
それが、お盆前の12日に温泉!!
変われば変わるものです。
一番喜んでいたのは、きっと、忙しさから
開放されて皆と出かけられるようになった
“おばあちゃん”ですよね。
その“おばあちゃん”、今回の温泉で
お嫁さん達と試した角質取りの洗顔フォームが
気に入って購入してきたそうです(笑)
そんな“おばあちゃん”だから、色んなところへ
連れて行く甲斐があるんでしょうね♪
お陰で暇になった12日の朝。
「今日時間が出来た」と友人からメールが♪
なんてタイミングが良いんでしょう~。
義母の許可を得て、主人の実家に来てもらうことに。
つい気軽に誘ったのですが、礼儀正しい友人は
しっかり手土産持参でした。
(昨年も似たケースがあったような。。
でも、違う友人です。)
甘いシフォンケーキと珍しい野菜のシフォンケーキ。
友人曰く、もともとシフォンケーキの美味しい店で
野菜のケーキが新発売になって是非食べたかったから
こういう手土産の機会があって嬉しい、と。
もらった相手に気を遣わせないように、との心遣いに
義母も感心することしきりでした。
さらに、自宅用のついでに買ったからと
小さなお饅頭まで、主人の実家用と姉の家用まで
買ってきてくれました!
うわぁぁ、そんなにしてもらって、どうしましょう。。
有難く頂いたお饅頭は大好評でした。
お持たせのシフォンケーキと義母のコーヒーなどで
楽しいティータイム♪
とりとめのないお喋りに花が咲きます。
途中、義母の出してくれた梅ドリンクから
梅干作りを習いたいという話まで出ました。
実はこの友人、前にも数回、
義母に料理を習っているのです。
もしかして来年、実現するかも??
私も参加できたらいいなぁ。。
あらら・・・12日の話はまだ残っているのに
こんな長さになりました。
続きは次回に致します!
あ、そうそう、ピンボケですがお花を一つ。
主人の実家で咲いていたノウゼンカズラです。

咲いている花は上にしかなく、
目の高さには、散った後の名残りがありました。
下の方に咲いている時に行ければ良かったなぁ。

クリックするだけで募金ができるサイト

やはり順を追って・・・
10日に無事着いた話は携帯から投稿済みですね。
毎度の事ながらギリギリまで迷ったりするので
今回も直前はドタバタして、往きの電車内から
故郷の友人数人にメールで連絡しました。
11日は病院で年一回の診察・検査でした。
毎年、この曜日に合わせて帰省予定を決めます。
外来の診察は週2回のみ。
同じ医師にかかろうと思うと週1回ですが
私は決まってないので、どちらの曜日でも大丈夫。
万一曜日が変更になっていると困るので
事前に電話をかけて確認します。
(来年からは予約も取れるので助かります♪)
前日に帰省して病院へ行き、結果を聞いて帰る、
それだけで最低一週間かかるわけです。
もう一つ厄介なことに、二種類の検査があって
予約が混み合っているため別な日に
また行かねばならない場合も多々あります。
そのため、とりあえず病院へ行ってみないと
スケジュールが確定しません。
今回は運良く一日で済み、一週間後の18日に
結果を聞くだけになりました。
よし、時間的にゆとりが出来た、と喜んで
姉に連絡をしたら、「12日は出掛けていて
夕方に戻る」と言われてしまいました。
例年だと、お盆の前に実家の掃除をしたいね、と
話しているのですが。。
ちなみに、この時の姉のお出掛けは
日帰り温泉でした!
義兄の弟さん達ご一家二組と姉夫婦と
お姑さん、総勢10名。賑やかです。
昨年も書いたと思いますが、姉の家では
亡くなった“おじいちゃん”が元気な頃は
墓花作りでお盆前は大忙しだったのです。
帰省してきた弟さん達も全員お手伝いをして。
それが、お盆前の12日に温泉!!
変われば変わるものです。
一番喜んでいたのは、きっと、忙しさから
開放されて皆と出かけられるようになった
“おばあちゃん”ですよね。
その“おばあちゃん”、今回の温泉で
お嫁さん達と試した角質取りの洗顔フォームが
気に入って購入してきたそうです(笑)
そんな“おばあちゃん”だから、色んなところへ
連れて行く甲斐があるんでしょうね♪
お陰で暇になった12日の朝。
「今日時間が出来た」と友人からメールが♪
なんてタイミングが良いんでしょう~。
義母の許可を得て、主人の実家に来てもらうことに。
つい気軽に誘ったのですが、礼儀正しい友人は
しっかり手土産持参でした。
(昨年も似たケースがあったような。。
でも、違う友人です。)
甘いシフォンケーキと珍しい野菜のシフォンケーキ。
友人曰く、もともとシフォンケーキの美味しい店で
野菜のケーキが新発売になって是非食べたかったから
こういう手土産の機会があって嬉しい、と。
もらった相手に気を遣わせないように、との心遣いに
義母も感心することしきりでした。
さらに、自宅用のついでに買ったからと
小さなお饅頭まで、主人の実家用と姉の家用まで
買ってきてくれました!
うわぁぁ、そんなにしてもらって、どうしましょう。。
有難く頂いたお饅頭は大好評でした。
お持たせのシフォンケーキと義母のコーヒーなどで
楽しいティータイム♪
とりとめのないお喋りに花が咲きます。
途中、義母の出してくれた梅ドリンクから
梅干作りを習いたいという話まで出ました。
実はこの友人、前にも数回、
義母に料理を習っているのです。
もしかして来年、実現するかも??
私も参加できたらいいなぁ。。
あらら・・・12日の話はまだ残っているのに
こんな長さになりました。
続きは次回に致します!
あ、そうそう、ピンボケですがお花を一つ。
主人の実家で咲いていたノウゼンカズラです。

咲いている花は上にしかなく、
目の高さには、散った後の名残りがありました。
下の方に咲いている時に行ければ良かったなぁ。

クリックするだけで募金ができるサイト
