
今回はホノルル・ファーマーズ・マーケットをご紹介します。
ファーマーズ・マーケットと言えば土曜の朝のKCC(カピオラニ・コミュニティ・カレッジ)のファーマーズ・マーケットが有名ですが、「土曜の朝にはアクティビティが入っちゃって」「朝早くは無理」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も土曜日は出勤で残念ながらKCCには行けない為、毎週水曜日の午後4時から開催される「ホノルル・ファーマーズ・マーケット」に買い出しに行き、1週間分の野菜を買っています。

場所はブレイズデルセンターのパーキングエリアです。ブレイズデルセンターはハワイでよくコンサートやイベントを行なう場所で、

9月1日までは「オペラ座の怪人」をやってます。今年はこの後に

「イリュージョニスト」

そして「レント」のミュージカルが予定されていますので、もしかしたらハワイでミュージカルも楽しめちゃうかもしれませんよ。滞在の予約を入れたら以下のウエブサイトをチェックしましょう。
https://blaisdellcenter.com/
さて、最近のファーマーズ・マーケットはイベント的色合いが強く、この「ホノルル・ファーマーズ・マーケット」も野菜を売っているお店は2件しかありません。ファーマーズマーケットの場所は海側の日と山側の日が1週間づつ交代となり、食べ物を売っているお店はあまり変わりませんが、野菜を売っているお店は1週間ごとに代わります。そのお店によって品揃えが違うので、あまり自分の欲しい物がない日もあります

まず到着したらすぐに買わずに、両方のお店をチェックします。まずは手前にあったお店から。こちらはスターフルーツ。

定番のパイナップル

ドラゴンフルーツ、アボガド、ランブータン

ポテトやズッキーニ、ゴーヤもあります

トマト、たまねぎ

レモンやライム、キャベツ

こちらはなすもきゅうりも大きいです

ネギやグリーンリーフ

大体一袋2ドルから3ドルです。

ビッグアイランド・ヤング・ジンジャー。食べてみたいですが、どう使えばいいのかなあ。。

このお店は青菜類が充実していました

バナナは同じように見えてお店によって結構味に差があります

品揃えと値段を確認して隣の八百屋に行きます。同じものでも値段は多少違います。今回はこのオクラを少し買いました。ハワイではスーパーでもよくオクラを見かけますね。

パパイヤサラダ。トマトとソース付き、5ドルなり。違うお店のときはパパイヤサラダだけで3ドルで売ってます

こちらのお店のバナナは少し高め。お味はどうなんでしょう

ローカルマンゴー

玉ねぎといも

かぼちゃにズッキーニ、さやえんどう

結構品揃えはあります

こちらのお店にはとうもろこしやパパイヤもありました。とうもろこしは何度か買ってみましたが、日本のとうもろこしの方が遥かに甘くて味がしっかりしていると思います。

ブロッコリー、きゅうり、赤ピーマン。私はこのレッドベルペパーが好きでよくサラダに入れます

こちらのお店のきゅうりは多少細め

トマトはこちらのお店で買いました。

ケールは小さめ。暑いとあまり取れないのだそうです。涼しいときは「これでもか!」というくらいの量で3ドルです。

こんなミックスベジタブルもありました

青ネギとパクチー。各々1ドルです。私は大のパクチー好きなのでよくここで買って、サルサを作ります。

これグレープトマトって言うんでしょうか?結構美味しいですよね。

たっぷり野菜を買って、会計を済ませていると、隣でなにやらさとうきびを割っている男性を発見

さとうきびを絞ったジュースを売っているようです。おいしいのかなあ?
野菜を買い終わったので、今度は食べ物屋を見ていきます。

こちらはおむすび屋。と言っても日本風の三角おにぎりはありません。日本人からすれば「これ本当におむすび?」というようなMUSUBIが並びます。

やや微妙

おむすび以外にどんぶり物も売ってます。量はこぶり

エカヒ・イータリー。ナッツ屋さんです。

こちらは珍しいマッシュルーム屋さん。ピンクオイスターマッシュールームなんて初めて見ました。

かなり薄い繊細な感じのマッシュルームです。

白いのはポフオイスターマッシュルームというみたいです

こちらはバオ・バイト。中華のバンズにいろいろ挟んだものらしいです

バオの中身はステーキとかだけでなく甘いものもあるみたいです。

こちらがバオのサンプル

タイ料理

クッキーやブラウニー、スコーンなんかを売っているノ・カ・オイ。

以前、ブルーベリー・クリームチーズスコーンが美味しそうだったので買ってみましたが、ダイヤモンドヘッドグリルの方が美味しかったです

はちみつ屋。KCCのファーマーズマーケットにも幾つか出ていますね

オノ・ヨーというヨーグルト屋さんです

美味しそうです。御値段はやや強気かな?

コナ・ハワイアン・シーソルト。御土産に良さそうです

メキシカンフードのお店も出てました。

タコスやブリトー、ケサディーヤなんかがお手頃に食べられます

ここもタイ料理

今回はここでタピオカ・マンゴーを買ってみました。$4なり

こちらはIMOというスイートポテト屋さん。でもお客があまり入っていないようです。

こちらもベーカリー

ブラウニーやクッキーを売ってました。

こちらはアロハロールという最近流行りのロールアイスクリーム屋です

その隣はプレートランチ

このお店は毎週出ています

こちらはパイのお店です。
KCCほど大きくはないファーマーズ・マーケットですが、それでも色々食べるお店があります。その中で今回ご紹介するのは、王道中の王道。

まずは今年の秋に日本にも出店予定のモダンベトナム料理「ザ・ピッグ&レディ」

テントの中には本格的なキッチンが用意されています!

メニューはベトナム風サンドイッチ(バンミ)とフォーが中心

バンミにもかなり心を動かされましたが

やはりここは王道のフォーを食べることにしました

その中で今回オーダーしたのがこれ!オックステールフォーです

オーダーしたらテントの中のテーブルで待ち、出来上がったら番号を呼ばれる仕組み

キッチンの横のスペースにテーブルが4-5台置かれていますので、こちらで食べました

フォーが出来るまでの間、テーブルに置かれた漬物(ピクルス?)を食べます。

なんとハラペーニョとにんにくと人参です。これが意外にもそんなに辛くなくてどんどんいけちゃいます。これをポリポリつまんでいると、自分の番号が呼ばれました。

じゃーん!こちらがオックステール・フォー。実はこれが大当たりだったんです。

このオックステールのほろほろ具合がたまりません。お味はオックステールスープで有名なあさひグリルを完全に超えています。もうあさひグリルに食べに行くことはないかもしれません。小さく見えますが、しっかり中身が詰まっているので、1つを二人で食べてもお腹いっぱいになります。

でもここで終わるわけにはいきません。ハワイのローカルフードと言えば「サイド・ストリート・イン」ですよね。

サイドストリートインのメニューはシンプル。もちろん今回もド定番のポークチョップにしました

でもフォーでお腹いっぱいになってしまったので、家に持ち帰って食べました

このボリューム。看板メニューのポークチョップに同じく看板メニューのフライドライスがどっさり。更にマカロニサラダがこれでもか!という具合に付きます。これで1人前ですが、2人で食べてもお腹いっぱいになるボリュームです。恐るべしサイドストリートイン

デザートにはマンゴタピオカをつけました

こちらの味はまあまあかな?マンゴがやや少ない気がしました。これは一度で良さそうです。
以上、ホノルル・ファーマーズ・マーケットをご紹介しました。
水曜日の夕方4時から7時までやってます。ヒルトンからはタクシーで10ドルくらい、BIKI(シェア自転車)でも行ける距離ですので、KCCに行けない場合はこちらでの買い出しもアリだと思います。KCCみたいに混んでいないので買い易いですよ。
そうなんです。今の私の一番の悩みはYaplogがサービスを停止することなんです。来年1月末終了だそうなんで、その前にどこかのブログに移行しなければならないのですが、どこのブログなら問題なく動くのか、、写真も1万枚くらいありますのでアタッチは自動的にできるのか悩ましいです。このあたり詳しいオーナー様がいらっしゃったらアドバイスいただけるとありがたいです。
つい先日までオーシャンタワーでのんびりしてまいりました。
フライパンの収納場所がわからず、こちらのブログのお部屋紹介の記事がとても助かりました。
ヤプログ終了、残念です。。。
Yahoo!ブログも終了とのことで、いくつかの移転先を指定され、それらに対応したツールを用意してくれていました。
ただ、コメントは移動できなかったので、手作業でコピペするかあきらめるかの二択になっていました。
数年ぶりのオワフ楽しんでます。子どものお付き合いで毎日アイランダーのプールです。
ノースショアにツアー行ったり気がつけば明日日本に帰る日になりました。
最終日はチャートハウスで夕食です。
また来年遊びにきまーす
ワイキキってこんなに湿気が多かったでしたっけ?数年前のイメージと、、、
すみません、コメントいただいたの見逃してました。
そうなんです。今年は異常に蒸し暑く、しかもずーとこれが続いているのです。まるでハワイじゃないみたいですよね。それでサンタバーバラに大感激してしまったというわけです。でもプールで遊ぶには最高のコンディションだったかもしれませんね。
また来年も是非いらっしゃってください
コメントいただきありがとうございました。
返事が遅くなりすみません。
今一番の悩みがヤプログの終了なんですが、gooがそのまま移行できると宣伝しているので、トライしてみようかと思っています。なんせ写真が多いので、うまくできるのかどうか心配です。