goo blog サービス終了のお知らせ 

タイムシェアのある人生

このブログでは私が実際に訪れたタイムシェアや現地で経験したいろいろな情報をシェアしていきます。

ワイキキ ラグジュアリークルーズに行ってみました!

2015-06-18 16:29:04 | ハワイのアクティビティ
メキシコで撮った写真が1000枚以上あってブログのアップに時間がかかっておりますので、先に先日行きました「ワイキキ ラグジュアリークルーズ」をご紹介します。

今週「天国の海ツアー」でおなじみのキャプテンブルースさんご夫妻にサンセットクルージングに御誘いいただき、新しいクルーザーでワイキキ沖をクルーズしてきました。


これが今回乗せていただいたクルーザー「セレンディピティ号」。47フィート、3階建てで、内装も豪華。まさに夢の船です。


クルーザーはワードセンターの前のKewalo Basin Harborから出発します。ヒルトンから車で5分なのですごく便利。仕事を終えて、すっ飛んで行って何とか出航に間に合いました。


最上階のラウンジのソファに座らせていただき、まずはスパークリングワインでお迎え。ナイス!


こちらが今回ご招待してくださったキャプテンブルースと奥様のあきこさん。素敵な御夫妻でした。いいなあ~


では出航です。美しいホノルルの街と山々を見ながらクルーザーはゆっくりとハーバーを出て行きます


綺麗に盛り付けられたフルーツをつまみつつ、潮風に吹かれながらワインを飲めばこの世の天国


そして海から見るダイアモンドヘッドはまた格別


やっぱり海はいいなあ~。癒される~


アウトリガーカヌーの練習風景も見れます。普段はあちらの人ですが、たまには自分が練習しているエリアをクルーザーで巡るのもいいものです。


ヒルトン沖まで来ました。


自分の別荘を海から眺めるなんて最高ですね!


クルーの皆さんが軽食を用意してくれました。今まで沢山のお客様に御利用いただいた経験から、日本の方に好評なメニューに工夫されてきたそうです。私の好物「銀座梅林」カツサンドもありました!


ちょっとお腹も膨れたので3階のデッキから下に降りてみましょう


下の階には海に足をつけられるようなデッキがあり、


その後ろに革張りの座り心地のいいソファ。ここで飲んだら最高です。


船の中は応接室のよう


皮と木をふんだんに使った船内は落ち着きますね。ここが船の中であることを忘れそうです。


船内にもゆったり寛げるスペースがあります


一階にはこんなゴージャスなベッドルームもありました。んーー泊まってみたい。妄想膨らむなあ。


船内もいいけど、せっかくなので外に出て船首の方に行ってみたら


素晴らしいサンセット!このサンセットを愛する人、愛する家族に見せてあげたい!


と思いましたが残念ながら今回は同僚&元同僚のおっちゃんおばちゃんトリオです。


楽しい時間はあっという間に終ってKewaloに帰ってきた頃にはもう真っ暗になっていました。ハーバーに戻る帰り道に見たホノルルの夜景も綺麗でしたよ。

このラグジュアリークルーズ。ゲストは12名までOK。年内は新しいクルーザーのキャンペーンでヒルトングランドバケーションズのオーナー様は特別価格でチャーターできるそうです。これは嬉しい!

ディナークルーズの船は色々ありますが、ヒルトンのオーナー様ですからちょっと一般の旅行者とは違ったプライベートなクルージングをしてみたい方も多いはず。
ホノルルで人気のイタリアンレストラン「ベルニーニ」からのケータリングもできますので、クルーザーの上でお洒落にディナーなんかも出来ちゃいます。
*ちなみにベルニーニのサイトはこちら!http://www.berninihonolulu.com/index_j.html
日本人の口に合う美味しいイタリアンが食べられます。

御値段は12名で割れば普通のディナークルーズよりも少し高いくらい。でもセレブ感が全く違います!
最近ハワイでコンサートをされた有名な芸能人の方々も利用されたそうです。

お誕生日のお祝いやウエディングの後のパーティー、またちょっと贅沢ですがカップルで大人の隠れ家的な利用にもいいかもしれません。

詳細をお知りになりたい方は是非私までメール下さい。(ysaito@hgvc.com)

ハワイで一生の思い出が作れますよ。
Bon Voyage!


ワードセンターのファーマーズマーケットに行ってみました

2014-12-28 02:28:43 | ハワイのアクティビティ

さて、今期は珍しく休日が土日の為、先日、ワードセンターのファーマーズマーケットに行ってきました。
正式には「カカアコファーマーズマーケット」って言うんですね。
場所はワードセンターの映画館の斜め向かい。ワードウエアハウスです。
地図は以下のウエブサイトを参照下さい。
http://www.farmloversmarkets.com/kakaako-farmers-market/


ワードセンターのあたりに行くと、こんなバナーも張ってあって、テントが沢山あるのですぐわかります。

ではお店を見て行きましょう。

これはピーナッツバター屋です。リリコイマンゴピーナッツバターとか色々な種類があります。ハワイに来て初めて知りましたがアメリカ人は本当にピーナッツバターが好きですよねえ。日本人の「あんこ」みたいな物でしょうか。


ベーカリーもありました。


種類が豊富でどれも美味しそう


大きいからかもしれないけど1個3ドル、2個5ドルはちと高い?


スコーンやカッテージチーズブレッドなんかもあります


スモークフィッシュ。燻製屋です


マグロの燻製はいいビールのつまみになりそうですね


ファーマーズマーケットは最近食べ物屋ばかりになっていますが、野菜のお店もいくつかありました


このライム1ドルはお買い得!コロナやテキーラにぴったりですね。


ワイアナエのマオファーム


オーガニックの新鮮野菜が一杯です


値段的にはKCCの野菜のお店の方が少し安いかな


でも水菜もシャキッとしてますね


Simok Farms Asian Marketは種類が豊富で見た目も綺麗でした


トマトやかぼちゃから


白菜、青梗菜など


フルーツも沢山


スターフルーツにアボガドもあります


ここは尾辻ファーム


マノアレタスはよく買いますが、どこのお店がいいのかいろいろ試してみないとわかりませんねえ。


野菜ソムリエの方にでも一緒に行っていただけると目利きできるのかも。


とりあえず私は一番値段が安かったこのお店で


青ネギとトマトを買いました。味はまあ普通。


次にここはたまご屋さんです。放し飼いで育てている鶏の卵


1ダース7ドルとは強気。でもこれなら生で食べられるかなあ


ここはポイのお店でした。せっかくハワイに来たのですからチャレンジしてみてもいいですね。


ハワイアンフレッシュファーム


ここはなかなか美味しそうな朝ごはんが沢山ありましたよ


隣は量り売りの野菜のお店


こんな感じで新鮮そうな野菜が並んでいて好きな物を箱に詰めて重さで払います。1ポンド8ドル


「こうやって好きなのを選べるといいよなあ」なんていいながら適当に詰めて計ったらなんと8ドル50セント!やられました。マオファームで4ドルパックを買っておけばよかった。まあ何事も経験。


ちなみにその場でサラダを食べたい方はこの野菜屋の丁度反対側にサラダバーがあります


こんな感じで選べて5ドルでした。


このお店です。ガーリックシュリンプとサラダもいいですね。
 

ここはサーモンベリーとスイートポテトとかタロとかラウラウとか書いてありますが。。


よくわからないので試食してみて下さい


まあ美味しいような美味しくないような。。。


ピザ屋は2軒ありました。こっちはカジュアルですが


こちらは薪で焼くピザだそうです


シェフはネクタイまでしちゃって本格的


見た目も美味しそう


移動式のピザ窯はこんな可愛らしい形


他にもクレープのお店や


なんとパスタのお店もありました。


美味しそう!ファーマーズマーケットでランチもできちゃいますね。是非お腹を空かして行きましょう。


ここはハワイアンウッドのまな板のお店。タイムシェアの部屋にあるまな板は本当に貧弱なので御土産も兼ねてここでまな板を買うという手もありますね。


このノリのいいおにいちゃんのお店はジンジャー(生姜)チップスとターメリック(うこん)チップスのお店でした。体には良さそうですが美味いのかな?


なんとここは昆布茶のお店。不思議なものを売っているお店もあるんですね



そして最後はお待ちかね


そう。フリフリチキンです。と言ってもここは鳥が回転しておらずおにいちゃんがマメにひっくり返していました。


場所はファーマーズマーケットの通りを挟んで反対側。煙ですぐにわかります。お店にはローカルが大勢並んでいました。


煙もうもう


まさに焼きたてが食べられます


これがハーフで5ドルでした。味付けもちょうど良くて美味しかったですよ。お部屋に持って帰って晩のおかずにしてもいいかも。プレートランチも選べます。

こんな感じでいろんな種類のお店が並んでいるカカアコファーマーズマーケット。
ヒルトンからはKCCより遥かに行き易いですし、空いています。来ている人もローカルが多いのでKCCの混雑に飽きた方は是非行ってみて下さい。


ハワイアンの演奏もあってのんびり気分で楽しめますよ

開催は毎週土曜日の8時から12時。ちょうどKCCのファーマーズマーケットと同じ時間帯です。




今年はよく降りましたね 第42回ホノルルマラソン

2014-12-16 17:04:11 | ハワイのアクティビティ
去る12月14日(日)、第42回ホノルルマラソンが開催され、去年に引き続き走って(歩いて?)きました~。


去年は熱中症になりかけた人が出たくらいいい天気でしたが、今年は土砂降りと強い風で帽子が吹き飛ばされそうなくらいでした。


スタートのときはまだなんとか雨は上がっていて


ここまま行けるかな?と思っておりました


感動的な花火と共にスタートです。ヒルトン花火を見慣れた私にもこのマラソンの花火はなかなか見ごたえがありました(「見てないでちゃんと走れっ!」という声も聞こえてきそうですが。。。)
何度走っても「ホノルルマラソンはいいなあ」と思う瞬間です。


ダウンタウンのイルミネーションも綺麗でした。んー、ホノルルって素晴らしいー


ところがだんだん雨足が強くなり


アラモアナセンターのサンタを見る頃には既にびしょびしょです


夜が明けてもこんな感じで降ったり止んだり。。。


でも悪い事があればいい事もあります。カハラからH1に入る頃には素晴らしいレインボー!
まさにNo rain, No Rainbowですね。


レインボーに励まされて雨の中をひた走ります。というか歩きました。


13マイル地点。ちょうど半分です。実は今回は全く練習をしていないので、スタートからずーーと歩いて最後、膝が痛まなかったら走る作戦に出ました。まさにマラソンの冒涜です。


最初から歩くと決めていると意外と体力は続くもの。


雨の中を元気に歩いていたらハワイカイを過ぎる頃には「なんとか走れるかも?」という雰囲気になってきました。


27K地点で大学の応援ブースが出ていておにぎりの差し入れをいただき、元気復活。大変遅ればせながらここから走り始めました。


ハワイカイからの帰りは追い風に押されてなかなかいい調子。雨・風のおかげで暑くなかったのが助かりました。
最後のダイヤモンドヘッドの上りを乗り切って


最後は和太鼓に励まされてラスト2Kをフィニッシュ。

結果は去年より3分遅れでした。練習した去年と練習しなかった今年で3分しか違わないのはどういうこと?と情けなくなりましたが、練習なしでも参加できる懐のふかーいマラソンがホノルルマラソンです。
最後のランナーは14時間だったそうですから、最後まで待って下さっていたスタッフ、ボランティアの方々には本当に頭の下がる思いです。

今回は厳しい風雨・寒さの中でしたが例年通り、沢山の方々が沿道で励まして下さいました。
ハワイの方々の素晴らしいボランティア精神・ホスピタリティを実感した一日でした。

雨の中、応援していただいた皆様、本当にありがとうございました!



ホノルルシティライツ

2014-12-07 03:12:02 | ハワイのアクティビティ

さて、昨日はハワイに遊びに来ている娘とホノルルシティライツの点灯式を見に行ってきました。
毎年,12月第1週の土曜日にダウンタウンのホノルルハレの前に設けられたクリスマスツリーが点灯されます。毎年の恒例行事ではありますが、これが始まるとハワイもクリスマスモード全開という感じです。


50ftのクリスマスツリー。市長の挨拶の後、すぐに点灯するのかと思っていたら10分くらいしてからいきなりライトがつきました。カウントダウンくらいして欲しかったなあ。


ツリーが点灯された後は子供たちの「メレ・カリキマカ」の合唱です。ローカルのクリスマスソングがあるなんてハワイくらいじゃないのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=1FWNcgcosMY
こののん気なメロディーがハワイらしくて私は大好きです。


ここがホノルルハレ。名物のシャカサンタです。


点灯式の後は地元の企業や学校によるパレードがやってきます。パレードは一足早く6時にチャイナタウンを出発。キングストリートを行進してきます。ポリスのバイクが先導です。


マーチングバンド


ここでも曲はメレ・カリキマカ


続々とやってきます


これはハワイアンエレクトリックのトラック。手作り感一杯の素朴なパレードです


これはイオラニハイスクールのマーチングバンド


こんな感じで続々やってきました。沿道はパレード見物の人で身動きが取れないくらい一杯です。


パレード見物の後はぶらぶらとクリスマスデコレーションを見ながら帰りました。ホノルルハレの周りにはこんなハワイのクリスマスらしい像がいろいろ置かれています。


夏のクリスマスってハワイに来た頃はしっくりきませんでしたが、だいぶ慣れました


なんと言っても周りは青々とした芝生ですから。。。。


でもスノーマンもいます


フードブースも沢山出てましたよ。ローカルのファミリーイベントという感じです。ローカルのクリスマスの雰囲気を味わいたい方は是非行ってみて下さい。ただ物凄く混んでいてパーキングも大変なので時間に余裕を持っていきましょう。


これでハワイのクリスマスがスタートしましたが、我らがグランドワイキキアンももちろんクリスマスモードになっていますよ!


ワイキキアンらしいお洒落で洗練された感じです


いろんなところにポインセチアや


ツリーが置かれています


ここにも。癒されますね~


ワイキキアンからフロントに向かう道も華やかになっていますよ。これからハワイに来られるオーナーさんは楽しみにしてくださいね。


車寄せの前に一番大きなツリーがどーん!と置かれています。ここで是非家族写真を撮りたいですね。
ワイキキアンの飾りつけはクリスマスを過ぎてもしばらく残りますので、年末年始に来られるオーナーさんも楽しみにしてください!






Made in Hawaiiのクリスマスクラフトフェア

2014-11-30 15:20:44 | ハワイのアクティビティ

今日はワードセンターの山手にあるブレイズデルセンターで開催されているクラフトフェアに行ってきました。


こんな感じで沢山のMade In Hawaiiの小物のお店が100件近く並んでいますので、ハワイアングッズ好きにはたまりません。


キルトや


石鹸


電気スタンドのシェード。こんなのもハワイアンテイストです


コースター


ハワイアンテイストのステーショナリー


こんなので手紙もらったら嬉しいですよね


かなりアーティスティックなハワイアン絵葉書


ここでおじさんが実際に絵を描いていました


ハワイアンテイストの食器もいいですねえ


食べ物もありました。これはCakeWorksのマカロン


リリコイシュガーやナッツ&ナッツクラッカー


定番のリリコイバターやマンゴバター。美味しいですよねえ。トーストにつけたら最高!タイムシェアの部屋で朝食を取られるオーナー様にはお勧めです

このクラフトフェアは先日ご紹介したKCCのファーマーズマーケットと違って日本からの観光客が全くいないべたローカルのイベントでした。Made in Hawaiiの小物をお探しの方は是非行ってみて下さい。

さて今回、なんで私がクラフトフェアに来たかというとパドリング仲間がお店を出しているからです。
その名は"Wood and Shell"


オーナーのマホさんは長野の大工さんの家に生まれた大工さん。ところがご縁があってアメリカ人のご主人と結婚してハワイへ。ヒルトンハワイアンビレッジにもあるマーティン&マッカーサーでコアウッド製品を作成していましたが独立。


一つ一つが彼女の手作り。世界に一つしかありません。
大切な人への贈り物にも使えそう。希望を言えばオーダーで作ってくれますよ。


ハワイ好きの方への贈り物にも最高ですね。


この箸には’貝殻が埋め込んであるんですよ


名刺たて


オピヒという貝で作ったホヌのマグネット


なんとウクレレも作ってます


コアの木のサーフボードとBox


艶のあるコアウッドとシェルの組み合わせがいいですね


丈夫そう。一生物として使えそうです


コアウッドのマネークリップもお洒落です


全部手作り、他では買えません


こんな大きなボックスもあります。なんとコアに竹を埋め込んであります。

フェイスブックに彼女の作品が沢山掲載されていますので是非見てみて下さい。
https://www.facebook.com/pages/Wood-and-Shell-Inlay/235281893189672?sk=photos_stream&ref=page_internal

ご興味のある方は是非以下のアドレスまでEメールにてお問い合わせ下さい。
maho@woodandshellinlay.com