西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

政策活動費の領収書、自民は保存も公開も否定 衆院政治改革特別委

2024-05-23 20:03:53 | 日本再構築計画

『政策活動費の領収書、自民は保存も公開も否定   衆院政治改革特別委』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASS5R0SWVS5RUTFK006M



どれほど悪いコトをしてるんだ???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業35年の仕出し料理会社が事業停止 「コロナ禍以降 冠婚葬祭が小規模化」

2024-05-23 11:51:00 | 日本再構築計画

創業35年の仕出し料理会社が事業停止 負債総額は約1億2500万円…「コロナ禍以降 冠婚葬祭が小規模化」“10年前は年間1000件の法要”→今は内祝いも激減―北海道旭川市

コロナで、葬儀と結婚式は、本当に変わった。

葬儀は、高齢化もあると思う。
高齢になり、本人の直接の友人などが先に亡くなってると、呼ぶ相手がいない。

昨今、子の勤め先の人まで呼ぶこともなくなり。
(昔は、上司の親御さんの通夜・葬式で、受付のお手伝いなど、したものだ…)

「小さなお葬式」に、みんなが慣れ、「家族だけで」とお断りするのも、されるのも、フツーになった。



ぶっちゃけ、オカネもかからない!

…仕出し屋さんが行き詰まるわけだ。

多死時代だというのに!



久しぶりに、親戚の結婚式・披露宴に呼ばれ、こっちも変わったな、と思った。

仏滅に「人前結婚式」。
その日だけ、突然、宗教とかかわるのも、変なものだった。

勤め先の上司などは、お呼びしていなかった。

少し前だと、呼ばないのは失礼か? と考えたかもだが。
呼ばれた側も、お祝いを包み、一日つぶさなきゃならん。


結婚式場に大勢呼ぶのを「昔ながらの式」と思い込んでいる人もいるようだが。

あれは、高度成長期、
「全国の田舎から労働力として出てきた、大量の若者たち」
が、どちらかの実家でやる、とゆー距離感でもなく、必要だったから、流行しただけ。



もともと起きつつあったことが、コロナで一気に「普通化」したみたい。

いつかまた、派手ででかいのが流行るかもしれないけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月電気代、最大46.4%上昇 補助金終了、再エネ賦課金負担増

2024-05-23 07:27:13 | 叫んじまうぜ

『6月電気代、最大46.4%上昇 補助金終了、再エネ賦課金負担増』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2024052201001422



ソーゼツな手間かけて、「低額減税!!!」されても…。

電気代とガソリン代で消えそう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちょっと贅沢な珈琲店」スペシャル・ブレンド レギュラー…配合変わった?

2024-05-23 07:21:08 | ECOか・ケチか・節約か

「ちょっと贅沢な珈琲店」スペシャル・ブレンド レギュラー

毎朝、食後、ペーパードリップで飲んでいる。
(夏場は、水出しアイスコーヒーを、夜のうちに仕込む…)

ここ何年も。
それこそ、自分の経済状態では、贅沢かなと思うが。

コンビニで買っても、一杯100円。
いつものスーパーで、400円くらいで買って、一ヶ月飲んでいれば。
水や光熱費、ペーパー代を入れても、とんとん以下かな、と。



雑にいれてても、いれてる時の香りがいい。
うーん…コロナじゃないみたい…と思いつつ。

…。

ところが。

今の今、飲んでる袋が、
「いつもより、ちょっと酸味が強いような…???」

苦みはいいが、コーヒーの酸味が嫌いで、キリマンジャロとか買わない。



コーヒー豆の高騰、つとに言われている。

…配合、変えた?

気のせいかなぁー???

こんなこと書いたけど、舌に自信ないんだよなあ…。

スタバやUCCなどで相次ぐコーヒー値上げ 気候変動による不作や円安でコーヒー豆が高騰

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする