goo blog サービス終了のお知らせ 

西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

東京都、水道基本料金を無償化 今夏4カ月間限定 猛暑対策で

2025-05-20 22:08:55 | ECOか・ケチか・節約か

東京都、水道基本料金を無償化 今夏4カ月間限定 猛暑対策で

東京都、オカネあるなあ…。

てか。

「値上げ」の話題ばかりの中、4ヶ月で5000円でも、下げてくれるハナシは目立つ!


基本料金だけ、というのも、合理的、かつ納得感。

都民じゃないけど…。



国の、電気料金・ガス料金の補助は、事業者に渡されるので、国民側がいくら補助されたのか実感ないし。

事業者が、何故か、高収益。

「使えば使うほどオトク」
な補助金なので、エコじゃないし!

その分、みんなが油断して使っちゃって、事業者、儲かっちゃうのかしら???

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメ高止まり どうせなら農家から直接…

2025-05-20 09:20:40 | ECOか・ケチか・節約か

米が高いと感じるのは国民感覚がおかしいからなのか…巨大農業組織JAの基本姿勢は「補助金をもっとください」

突然、いつもの2倍になったら、高いと感じるが…。
しかも、生活必需食糧。


それでも、農家は儲かってないという…。


どうせ払うなら、JA等を中抜きして、農家さんから直接、買いたい。



もちろん、詐欺みたいなネットの、包装と中身の違うコメじゃなくて。
安全なものを…。


ふるさと納税も、在庫管理とか、基本的なことができないし。
産地偽装状態にも、気付かないし…。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PayPayと三井住友・Oliveが連合したが…

2025-05-16 14:23:01 | ECOか・ケチか・節約か

PayPayと三井住友・Oliveが強者連合 相互に手数料無しに利用可に

PayPayも、Oliveも、使ってない…。


ワタシの理解が正しいなら、PayPayはともかく、Oliveを完全に使うには銀行を三井住友にしないと、だよね???


行きがかり上、ポイントを貯めたり使ったりしてるものもあるが…。

ポイントを貯めるには、お買い物ありき。
結果的にたまってました、ぐらいでしかないし…。

クーポンがいろいろ出ても、ファストフードで外食、年に1度あるかどうかでは…。




さきほど、「ひるおび」をつけていたら、ポイント専門家?とITジャーナリスト三上洋氏が、いろいろ説明していた。
わかることもあり、知らない・わからないこともあり…。


その終盤。

三上氏。
「でも、私、Oliveにはしてないんですよね。いろいろムズカシイと聞いたので」

アプリの切り替えが、わかりにくいみたい。

「えっ、ムズカシイこと、好きそうだったじゃないですか!」と恵氏。

ははは…。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“水銀”を含む体温計や血圧計は可燃ごみで捨てないで! たった50グラムで焼却炉が約1か月半も稼働停止に

2025-05-13 07:31:54 | ECOか・ケチか・節約か

“水銀”を含む体温計や血圧計は可燃ごみで捨てないで! たった50グラムで焼却炉が約1か月半も稼働停止に「このぐらいなら…」の軽い気持ちが思わぬ事態を招くことも


モバイルバッテリーやら、水銀やら…。



『…名古屋市富田工場 大島祥弘 工場長:

「水銀使用製品が混入したようで、ごみとして焼却した際に、排ガス中の水銀濃度が上昇した」 今年の3月から4月にかけて、水銀を含む製品が可燃ごみとして捨てられた可能性があるのです。量は、最低でも水銀を使った血圧計1個、または体温計50本分に相当するといいます。水銀血圧計1個に含まれる水銀の量は約50グラムです。

富田工場には3つの焼却炉がありますが、それぞれの炉で排ガス中の水銀濃度の基準値を超え、3月27日に2号炉、3月28日に3号炉、4月18日に1号炉がごみ処理を停止しました。

名古屋市によると、工場内にある複数の焼却炉のうち1つだけが停止することはこれまでにもありましたが、水銀濃度の上昇が原因で工場全体が稼働停止になるのは今回が初めてだということです。

富田工場が稼働停止中、ごみの焼却は他4つのごみ処理場で行っていて、ごみ処理への影響は出ていないものの、年間約6万2000人が利用するプールは臨時休場に。再開を楽しみに待つ人もいますが、市は5月末まで富田工場の操業を停止する予定としています。…』





地元・平塚市では、水銀型体温計は、月2回の「不燃ゴミ」の日に、「有害ゴミ~乾電池を捨てる箱」に入れることになってる。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古材に新たな価値を

2025-05-11 07:47:18 | ECOか・ケチか・節約か

古民家…流行っているよね…?

「梁がむきだし」
のヤツとか。

でも。
天井をぶちぬいて、いきなり屋根にしちゃうと。

小屋裏なし・断熱機能放棄、になると思うんだけど…。

断熱材を貼ったり。
シーリングファンをつけたり。
手は打ってるのか。

「素人のDIYで、失敗しました」なんて例はないのだろーか???




「しっかり庇がある」のは、日本の緯度に合ってて、ほんとは日本の家屋に義務付けろや、て感じだけど。



廃材がレトロ家具やインテリアに生まれ変わる「古材に新たな価値を」大手の雑貨店でも利用

こちらは、使える古い材料を、残している例。

手間はかかっても、いいなと思う。


昭和以前のガラスとか、部材とか。

歳のせいかしら???

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水出し麦茶 始めました!

2025-04-17 16:02:30 | ECOか・ケチか・節約か

『今日17日西〜東日本で夏日続出   19日にかけてさらに気温上昇 30℃超予想も』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-33321


今日、始めました!



…前シーズンのパックを、きっちり封をして密閉容器に入れてあった、と思いこみ…先日、買わずに帰宅したら、なかった!

1年前の記憶だったらしい!

チッキショー!


今日、買ってきた…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米トランプ政権 相互関税の対象からスマホなど電子機器を除外

2025-04-13 07:35:09 | ECOか・ケチか・節約か

米トランプ政権 相互関税の対象からスマホなど電子機器を除外

iPhoneが値上がりしちゃうから。

でも、それ言い出したら…ぐずぐずに…。



『…アメリカのトランプ政権は、相互関税などの対象からスマートフォンといった電子機器を除外すると発表しました。中国からの輸入に大きく依存している商品を除外することで、アメリカ国内での価格の高騰をおさえるねらいがあると見られています。

これはアメリカ政府の税関・国境警備局が11日夜、発表しました。

それによりますと、スマートフォンやコンピューターといった電子機器が、相互関税の対象から外されるということです。

また、半導体製造装置やハードディスクも相互関税の対象外となります。

トランプ政権は、中国からの輸入品への追加関税を繰り返し引き上げ、10日には合わせて145%に達したとしているほか、相互関税については、問題解決に向けて協議を要請してきている日本などの国々に対しては90日間、措置を停止し、この間、関税率を10%に引き下げるとしています。

今回の措置は各国に一律に課している10%の関税も除外の対象となるということです。

アメリカのメディアは今回の措置には中国などでiPhoneを製造しているアップルなどの大手電子機器メーカーに及ぶ影響を抑えるほか、アメリカ国内のスマートフォンなどの価格高騰を緩和させるねらいがあると伝えています。

また、半導体製造装置やハードディスクは、日本のメーカーが強い分野で業界関係者は今回の措置は日本にとってメリットがあると話しています。…』


追記。4/14
トランプ大統領 スマホも別関税課す方針“除外発表していない”

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソン、恵方巻の余剰食材を使用した「もったいない手巻寿司」4/15発売

2025-04-12 10:00:34 | ECOか・ケチか・節約か

ローソン、恵方巻の余剰食材を使用した「もったいない手巻寿司」

具材、2ヶ月もキープできるのか…。

 

『…ローソンは、恵方巻の余剰食材を使用した「もったいない手巻寿司」を4月15日に発売する。エリアにより異なる2品があり、価格は225円。

近畿地区のローソン店舗で「もったいない手巻寿司 漬けまぐろ」、その他の地区の店舗で「もったいない手巻寿司 焼穴子と玉子」を販売する。今年発売した恵方巻を製造する際に発生した「漬けまぐろ」と「焼穴子」の余剰在庫をそれぞれ使用している。

ローソンでは食品ロス削減のため、恵方巻をはじめとする催事商品は原則予約販売としている。ただ、商品の原材料については前年実績などに基づき事前に確保していることから、計画通りの予約数に至らず余剰食材として残ることがある。今回はその余剰食材を活用している。

また昨今の物価高の中で、少しでも購入しやすい価格で提供できるよう、通常ローソンで販売している魚介類の手巻寿司よりも1割程度低い価格に設定している。通常商品として「手巻寿司 海老マヨ」「手巻寿司 ねぎとろ」「手巻寿司 サーモンマヨ」があり、いずれも価格は246円。

ローソンは、店舗の食品ロスを25年に18年対比25%削減、30年に同50%削減を目指している。今後も余剰食材が発生した場合には他の商品の原材料に活用するなどして、さらなる食品ロス削減に取り組む。…Impress watch』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブン 味が落ちたと言われたから…???

2025-04-08 23:05:01 | ECOか・ケチか・節約か

高かろうが安かろうが、母親のおにぎりが原点である自分には、海苔は欠かせないのだが…。


『「コメ」ではなく「海苔」が高騰 セブン-イレブンが「手巻おにぎり」4種類値上げ4月15日から』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tbs/business/tbs-1841028


少し前。

都内在住在勤の従姉C子が、昼をコンビニで買うそうで、雑談のおり、
「なんか、セブンイレブン、美味しくなくなった気がする…」
と、疑問そうに言っていた。

(もちろん! コンビニ飯なんか、すべて美味しくない、という方も大勢いらっしゃるだろうコトは知っているが、そういう方は…読まずに通り過ぎて!)



C子は、料理が上手で、いい店も知ってる人だ。

コンビニ飯には、コンビニ飯の、基準やレベル、求められる期待度がある。


物価高騰のおり、セブンイレブンの売上が他社に負け、あえて「安いライン」をもうけたらしいので、それを食べたのかしら、と思ったけど、何を食べたかC子も覚えてなかった。


我が家のまわりは、セブンイレブンだらけ。
ドミナント戦略とやら。
ドミノなら、バタバタっと、町内中、セブンになりそう。

時々、めっちゃジャンクな物が食べたくて、コンビニ飯に行ってしまうことが、ワタシにもあるのだが。




C子の影響か。

なまじセブンに囲まれているせいか。

「ファミリーマートの方が美味しい気がする~」

セブンプレミアムのポテサラより、ファミマの方が美味しいような…。
わざわざ行かなきゃならない距離なので、舌に新鮮なのだろーか???


なお。
ワタシがわざわざファミマに行ったのは…「冷凍食品のニラレバ」を買うためだった…。

「ニラレバ炒め」に信心があり、食べると元気になりそうな気がするけど、作るのも、外食もめんどくて…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核のゴミ アメリカに埋めてもらえ と思ってるんだけど…

2025-04-08 18:57:51 | ECOか・ケチか・節約か

ゴミや核廃棄物はロケットで太陽に捨てれば良い?夢のようで現実離れした“最悪のアイデア”は何が起こる?

あたし。
日本の核のゴミは、アメリカに、オカネ払ってでも埋めてもらえ、と、ずーっと思ってるんだけど。
(トランプ大統領の任期なら、可能かもよ…)




日本みたいな、「小っちゃな地震列島」に何万年も埋めておけると思い込むなんて、傲慢過ぎない???


で、永遠に続けるのもなんだから、原発はやめよう、と思うわけよ。

科学の進歩が、もっとましな発電方法など可能にすると思う。




ただ…原発を持ち続ける限り、核兵器を作れるんだって???
そのために、原発持つのかしら?

いやー、単に、エライ人たちが近視眼的にやってることとしか、思えない…。


佐賀県玄海町に「核のゴミ」最終処分に関する住民説明の拠点が開所…NUMO理事長「質問に真摯に答えたい」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インバウンド客が行列をつくる「レトロな喫茶店」 マスターが悩まされる支払いトラブル

2025-04-07 11:49:49 | ECOか・ケチか・節約か

インバウンド客が行列をつくる「レトロな喫茶店」 マスターが悩まされる支払いトラブル「ドルしかない」客に「コンビニでおろしてきて」と伝えても「十中八九、戻ってこない」

ほんとーなのだろーか…。


支払い条件を、入り口の外に明記し、先払いにしよう…。


円があっても万札しかなく、おつりが大変とか。
先払いにして、先にくずして来てもらおう…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の寒さ …使用期限今月の使い捨てカイロ 貼ってます…

2025-04-03 08:39:20 | ECOか・ケチか・節約か

【動画】3日の天気 - 東日本や東北で春雷に注意 東京10℃と真冬の寒さ(3日7時更新)

3.11の、「計画停電」のおり。

(皆さん、ご記憶ですか? ワタシ、あの時、東電が、おのれの送電網をあんなに把握してないんだ、とオドロキました…。国防上のヒミツなんじゃないか、との説も出ましたが…ちがうみたいでしたよね…)


我が家が、オール電化じゃないのに、冷暖房の面では、事実上そうなんだ、とゆーショーゲキの事実にも気付きました。

主力が、都市ガスのガスファンヒーターなので、停電すると使えない!
(もし買い換える機会があったら、シンプルなガスストーブにしようかと…)



で。
その前から、使い捨てカイロの一箱くらいは、買っていたのですが。
当地は、わりと暖冬続きだし、在宅率高くて、あまり使わなかった。

しかし。

冬の災害対策に、30枚入、一箱は買っておくことにしました。
(家の中でも、外用の防寒着を着れば、暖房なしで、いけますけど…)



で。
使い捨てカイロにも、使用期限はあり、あまりに超えると「使える時間が短くなる」のです。

そこで、独居でもあり、春先のビミョーな時期とかに、家で使い、暖房を切ったりしています…。
今、まさに。

短い時間しか使えないものを、本気で外出に使うと困るかもですが。
家の中なら、問題ありません。



近年、使用済み「使い捨てカイロ」も、再利用というか、水質改善とか、ナニカに使われているらしい。
回収ボックスのある市町村もあるそうだけど、平塚には、まだない。

個人で送る先もあるらしいけど…。
まとめたところで少量なのを、他県にまで運送する価値、あるんだろーか?


平塚市のゴミ焼却、プラを分けたら生ゴミ比率があがり、「油をかけて焼いてる」とゆーウワサもあり。

「使い捨てカイロ」は可燃ゴミなので、そっちに出してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ペヤングソースやきそばの空き容器」の意外過ぎる活用術「まさかの」「管理しやすい」

2025-03-26 08:08:30 | ECOか・ケチか・節約か

『「ペヤングソースやきそばの空き容器」の意外過ぎる活用術「まさかの」「管理しやすい」…』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/saitapuls/life/saitapuls-36349


ポイントカード入れ、とは…。


ワタシは豆苗の再生に使っている。

ペヤングじゃないけど。

カップ焼きそば、たいがい角形なんで。

(UFOを滅多に買わないからかー…)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー等の精米 真空パックをフツーに

2025-03-25 11:39:55 | ECOか・ケチか・節約か

『「棚を埋めたい」コメ高騰、集荷競争が原因か JA全農部長の見方』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20250325k0000m040063000c.html?_gl=1*141xbdp*_ga*MTQ2MTM1Mzg1MC4xNjk0MjY1NDk2*_ga_XJ5END643J*MTc0Mjg2OTY3MS44Mi4xLjE3NDI4Njk3MjUuNi4wLjA.


相変わらず、コメ高騰。

この状況で、廃棄は減っているのだろーか?

減ってない気がする~。
飲食業界とか、廃棄しつつ、コストとして、売価にのせてそう。




精米したとたん、コメは味が落ちやすくなるため、スーパーなどでは、
「精米して1ヶ月過ぎたもの」
は、もう売り場に出さない、という記事も最近読んだ。

店の人が持ち帰るとか…。
もしかしたら廃棄するとか…。



父の生前、父の趣味というか、選択で。
秋田からお米を取り寄せていた。
1度に5キロを2袋。
災害対策のローリングストックとして、残り1袋になったら、次を取り寄せていた。

真空パックされており、1ヶ月以上、全然大丈夫だった。

(今はひとりなので、同じペースは守れないと感じ、スーパーで買っている…)



特殊な真空パックで、5年保存可、というのがあるらしいが…。

そこまででなくても。



スーパーなどに流通する精米、真空パックをフツーにしたら、廃棄が減るだろうし。

大量に真空パックにすれば、そのコストも下がっていくのでは???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税理士・会計事務所の利用法

2025-03-14 13:16:48 | ECOか・ケチか・節約か

人気漫画家たちの“確定申告が終わらない”悲鳴続々 「どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!」

1年が終わってようやく、「領収書の整理をしている」とゆーハナシを聞くと、
「もったいないな…」
と思ってしまう。

まー、それ以前に。
売れてて忙しい漫画家さんなんて、とっとと税理士を頼むべき。

信用できる方の紹介とか。
同業の先輩の税理士でもいい。
(守秘義務があるので、あっちのことをこっちで言わない。そのかわり、知識として得たことは、税理士の頭の中で、応用されていく。顧客の業種によって、得る知識というものは、ある)

全然知らないで、ネット広告とかで選ぶと、ぼられるかもしれないし…。

偽税理士に注意!

(税理士事務所は、ひとりの資格者・税理士先生のもと、実務のできる職員がいるのが一般的。職員は、資格とりたての税理士より仕事ができるけど、「申告書の提出」はできない。そこは、資格者でないと。
 なお日本では、会計士が税理士をかねることができ、弁護士は会計士と税理士を兼ねることができる。実務を知らなくても!身内が税務できるけど、税理士試験にうからなくて諦めた、なんて時に、弁護士や会計士の看板のもと、その人に会計事務所をやらせる、なんてケースもある…。
 そういう実務のできる人が、ない資格をあると装うと、偽税理士…)



日本の法人数は減っているので、税理士は昔より、顧問先の獲得に苦労している。
さがしてみよう。



で。
領収書や、資料を、ひとつの箱でいいからまとめておき、ひと月ごとに渡す。
データも渡す。

3ヶ月に1度でもいいかな、と思うけど…。
やはり、毎月がいいだろう。
紛失が減る。
(領収書等がない、紛失した、という時は、メモでいいから書いて入れておこう…)

渡して、事務処理後、
「これこれがあるはず。足りません」
とか、言われがち。

なんでわかるの? と思うかも。
わかるんだよっ。

数分でも、毎月接触した方がいいと思うのは、「ちょっとした相談」ができるから。
高価なものを廃棄するときは、
「その証拠が必要」
とかね。

事前に相談、これ大事。



で。
10月頃に、9月までの試算表…経理処理が終わった状態になり。
その頃、12月までの売上予測と、それにかかる経費の予想がたつのではないだろーか?

すると、
「今年の所得予想は、ざっくりいくら、納税額、ざっくりいくら」
が、わかるので。

今年、ずいぶん利益が多いな、て時は、
「何か大きい買い物の予定、ありません?」
て相談になったりする。


同じ買うなら、所得の多い年に買う方が、節税になり、オトクだ。

消耗品等、費用にできるのは10万円未満。
「応接セット」なんてものは、椅子やテーブル別々でなく、セットでとらえる。
たいした額じゃない?

ただし、含まれる消費税は、「購入した年」に全額計上できるので、課税業者なら、それがバカにならない。


商品券やプリペイドカードは、個人では12/31に現物がある場合、「資産」。
オカネがあるのと同じ状態なので、「費用」にはならない。


もっとバクダイな利益が出ちゃってる場合は…富裕層に対応できる税理士が必要かもしれない…。


とにかく。
3/15(今年は3/17)は、申告期限であるだけでなく、「納税期限」でもある!
遅れると延滞税などがかかるぞ!



…ぎりぎりに1年分の資料をばさっと持ってきて、
「で、納税額いくら?」
と聞きやがる、中小零細企業の社長サン、ざらにいる…。

バカヤロー!
作業はこれからだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする