goo blog サービス終了のお知らせ 

西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

朝ごはんも小学校で 住民が市長に訴えて実現 想定超の児童利用 泉佐野市

2025-07-27 17:07:34 | 実現か?

朝ごはんも小学校で 住民が市長に訴えて実現 想定超の児童利用

共働きの多い国や都市の学校で、かなり昔から行われていた。

日本でもやれればいいな、と思っていたら、実行しているケースが。


『…こども朝食堂は、児童が希望すれば利用できる。きっかけは、市長が市政について市民の意見を聞く2022年秋のタウンミーティングで、通学を見守る住民が「家庭の事情で朝ごはんを食べずに登校する子どもがいる。何とか食べさせて学力や体力をつけさせてほしい」と要望したことだった。

 市は23年2月に長坂小と中央小の2校で実証実験を開始。その際のアンケート調査で、児童の約2割は自宅で朝ごはんを食べていないことが判明した。起きる時間の遅さや、親が仕事で用意できないことなどが理由に挙がっていた。

 市は24年度に実施する学校を12校まで増やした。9月に日根野小でも始めて全13市立小に広げる予定。今年度一般会計予算に事業費9703万円を計上し、調理と運営を5業者に委託している。利用児童は市内全体で2割以上と想定を超えている。市子育て支援課は「生活習慣の改善や1人で食べる『孤食』の解消、交流の場としての居場所づくりにつながっている。数字では表せないけれども、朝食堂での食事を楽しみに学校に登校する意欲の促進や学習意欲の向上に一定の効果が出ている」と説明する。…』


「家庭の事情」だけでなく、親の仕事の都合もある。


ヤフコメに、
「朝食ぐらい、親が家庭で」
とゆー書き込みが結構ある。

カネの出所はともかく。
強制でなく、必要な人だけなのだから、狭量な非難をされないといい。




24時間、コンビニが開いてる時代。
その背後で、いろんな人たちが、24時間、誰かしら、働いている。

医療従事者もいる。

朝はまだ、夜勤が終わっていない人も。
厳しい仕事の方が、低賃金で、しかも、他の仕事を選びにくい人もいる。



世話になっているのに、その想像ができない人も、たくさんいる、てこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県警 果実泥棒情報提供フォーム

2023-08-12 07:55:45 | 実現か?

相次ぐ桃の路上販売、多くは無許可で販売か 現役議員が注意喚起、「盗難臭い」と疑念の声も

駅前とか、道ばた? とか。
トラックで、果物など売ってるのがいると…。

ほんとの業者でなく。

「盗品かも…」

と思う事はある…。

「車両からマークして、捜査できないの?」
と思っていたら。

「果実泥棒情報提供フォーム」がある署もある、という記事。
ただ…。

山梨県警の、一部の署だけで、しかも、フォームはそれぞれの署に!



…県単位で・あるいは該当しそうな各県に情報がいく、「統一のフォーム」であってほしい。
そこに、車両のナンバーや、売ってる人の姿入りの画像を送るとか。

こっちは、
「どこの桃」
とか、わかんないし。


西湘ケチおばRIN  山梨・笛吹市で収穫直前の桃約500個が盗まれる 7月に入り周辺で被害相次ぐ 7/18

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「裏表のない」シャツ人気 ユニバーサルデザインで誰もが使いやすく

2023-04-02 15:43:29 | 実現か?

「裏表のない」シャツ人気 ユニバーサルデザインで誰もが使いやすく

『…裏表がないシャツを開発、販売するのは泉佐野市の服飾メーカー「HONESTIES(オネスティーズ)」…

…まずは第1弾として令和元年7月「裏表のない肌着」を発売。その後も裏表のない靴下やシャツ類、さらに肌着では前後もなくすなど新たな商品を男性用、女性用、子供用と次々と送り出した。

 裏表をなくす工夫は随所に。前身ごろと後ろ身ごろを合わせる縫製には、2枚の生地を縫い目が目立たないように縫い合わせ1枚の生地のように仕上げるフラットシーマーと呼ばれる工法を採用。「前後もない」肌着では、ストレッチ性の高い生地で着心地をよくした。

 西出さんは「縫製技術の前提を覆すような取り組み。衣料業界の〝常識〟を知らない素人だったからできたのだと思う」と振り返る。…』


つまり、内側に縫い目がない!

ユニバーサルデザインとして作られたけど、これ、求めているものかもしれないっ!


西湘ケチおばRIN  下着を裏返しに着ることへの危惧 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブン-イレブン公式アプリの超便利機能 欲しい弁当ある店すぐ分かる

2022-04-20 08:18:30 | 実現か?

『セブン-イレブン公式アプリの超便利機能 欲しい弁当ある店すぐ分かる』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/jcast/trend/jcast-435562


POSシステムの情報を使って、
「欲しい商品が、特定の店にあるか、ないか」
調べられるといいのに、と。

何年も前に書いた、と思う。
が。

見つからない。

でも、書いたと思う。

一般人が、こうだといいなと思うサービスや商品は、10年もたてば、実現する、てことで…。



でも、セブンイレブンじゃなー…。


家のまわりをセブンに取り囲まれているし、現場の店員さんたちは申し分ないし、とりあえず行くのはセブンだけど。

なんたらペイの不始末や。
そっち系のトラブル、多いよね。

nanacoは使うけど、アプリは入れてないし、入れるつもりもない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI翻訳「ポケトーク」アプリ登場!

2022-04-15 17:20:49 | 実現か?

『AI翻訳「ポケトーク」アプリ登場! ソフトバンクユーザーは6カ月無料キャンペーン』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/bcnretail/trend/bcnretail-275299


あ。
これ、ウクライナ語、いけるのだろうか???



西湘ケチおばRIN  ウクライナ難民 必要なのは大量の翻訳機か翻訳アプリかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

au3G  サービスは3月末終了 4月で自動解約

2021-12-01 16:34:12 | 実現か?

au3G、4月で自動解約 サービスは3月末終了

『…サービス終了までは、4Gなどに対応した一部の携帯電話端末に無料で交換できるようにする。自動解約後も電話番号とメールアドレスは来年6月末まで保管する。利用者は手数料無料で、同じ番号のまま4Gなどの回線を新規に契約することができる。…』
 
4G対応ケータイ、あるんじゃん!


西湘ケチおばRIN  3G停波 4Gで使えるガラケー作れないの?

  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姿消す体操服「胸元の名前」プライバシー保護の流れ加速 神戸市内の中学校

2021-11-22 20:06:15 | 実現か?

姿消す体操服「胸元の名前」プライバシー保護の流れ加速 神戸市内の中学校

いまどき信じられない、「名前刺繍」入り体操服や、制服。
だんだん減っているなら、よし。

関東では、小学校でも、「校内だけ名札をつけ、登下校時ははずす」のが今のトレンドのはず。



『…市教委学校教育課によると、教科担任制を導入している市立中学校の体育授業では席次表で名前を確認できないとして、以前は基本的に体操服の胸元やズボンの太もも部分に名前の刺しゅうを入れていた。

 ただ、決まりはなく、同課によると、ここ数年で市内の半数以上の中学校が胸元の名前を入れなくなったという。大池中学校(神戸市北区西大池2)では、個人情報やプライバシー保護の観点から、本年度から刺しゅうの名前を無くした。

『…また、刺しゅうを無くしたことで、体操服1枚につき価格が150円安くなることも判明。石井校長は「名前が無いことで、年下の子などに体操服を譲りやすくなる。リサイクルにもつながるのでは」と話す。…』

はいはい。
刺繍分、安くなるのも。

リユースしやすくなるのも。

みんな、とっくに知ってましたよ!



いまだに続いている学校は、業者からの、なんかのせいで、やめたくないんでしょ?
児童生徒の安全と引き換えにしてまで、誰が金を受け取ってるんだ???

全国の警察、動けばいいのに。

神戸市、過去にも、先生同士のいじめとか、学校内部が変みたいで、気になるが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都が20代・30代限定ポイント導入へ 若者のワクチン接種促す狙い

2021-08-13 07:59:57 | 実現か?

『【速報】東京都が20代・30代限定ポイント導入へ若者のワクチン接種促す狙い』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/politics/fnn-223314


実は、ワクチンがあれば、うちたい若いひとも多いみたいだけど…。

東京都が金かけているテレビCMの分くらいは、都民に直接、還元される方がいい。


西湘ケチおばRIN 接種に消極的な若い層に ワクチン接種を勧める方法 6/28

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「扇子使って飛沫防止を」京都の老舗が提案「宮中のようで雅!」とSNSで反響

2020-07-02 06:47:24 | 実現か?

『「扇子使って飛沫防止を」京都の老舗が提案「宮中のようで雅!」とSNSで反響』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyoto_np/region/kyoto_np-20200701103117


先日。

友達と久々のランチに、扇子を持参したが、わざとらし過ぎる気がして、使わなかった。
やっぱ、使うか。

 

『西湘ケチおばRIN ウィズ・コロナの 飲食店モーソー』
https://blog.goo.ne.jp/obarin_001/e/623c53857926d2aa71149756656cc102

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけたまま飲食できる 夜のマスク

2020-06-26 08:13:23 | 実現か?

『夜の街で働く人に朗報!…着用したまま飲食可能の「夜のマスク」が話題に見た目も華やか アラビア風』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/maidonanews/trend/maidonanews-13486438

そうか、みんなが考えることだったのか。

商品名、フェイスベール

『…接待業の女性にはたいへん喜んでいただけているようです。楽団や農業の方など、はじめ予想していなかった業種の方からもご注文があって面白いですね。これから暑い季節になりますので、男性の方や会社勤めの方にも使っていただけるようなタイプも作りたいと思っております。…』

2020.6.12 西湘ケチおばRIN 「夜の街 ウィズ・コロナ モーソー」
https://blog.goo.ne.jp/obarin_001/e/d088342a2c4ca7f1a2f3cce4b805f2e4

 

高知の宴会より、ましに見える…。

『「マスクせず100人が盛大に宴会」は「新しい生活様式」?高知県が懇談会』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20200624k0000m040182000c

この前後、参加者の検査ができると、実験になったのだが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソン 混雑時間帯をポスターで掲示

2020-04-22 12:05:47 | 実現か?

『お客の来店時間を分散 ローソンが打ち出した新たな新型コロナ対策とは』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/itmedia_business/trend/itmedia_business-20200421_102




『…4月22日以降、お客が安全に買い物ができるように、店舗ごとに混雑している時間帯と混雑が少ない時間帯を表示したポスターを掲示する。また、2週間後をめどにスマートフォンやPCなどでも同じ情報を確認できるようにするという。…』


近所のスーパーのも知りたいんだけど…。
いわゆる地元スーパーだからなー…。


西湘ケチおばRIN  『事前に「混雑状況」を知りたい』
https://blog.goo.ne.jp/obarin_001/e/37dd087ccef845082cb8414984064244

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫正義氏、久々の「やりましょう」でマスク100万枚寄付へ

2020-03-13 08:42:26 | 実現か?


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/k_tai/business/k_tai-1240646

なにより!

どこから仕入れて、どこへ配るのだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の九条ねぎ300キロ盗む容疑で男2人逮捕

2020-02-26 08:04:56 | 実現か?


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst2002250012

『…大量の九条ねぎを畑から盗んだとして、京都府警八幡署は25日、窃盗容疑で、京都府久御山町下津屋川原の無職、井上信宏容疑者(42)と住所不定の無職、静幸友容疑者(42)を逮捕した。静容疑者は容疑を認めているが、井上容疑者は「今は言えない」と供述しているという。

井上容疑者は、ねぎを栽培していた経験があり、業者などに転売していたとみられる。同署は2人が窃盗を繰り返していたとみて、余罪を調べる方針。…』

これ、あれか?

西湘ケチおばRIN  九条ねぎ 1トン以上盗まれる  京都

これの犯人?
やったー。

でも、弁償させられるかな…???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かもめーる販売ノルマ 廃止

2019-06-01 08:25:36 | 実現か?

本当なら、よかった。
前から、なくなればいいのに、気の毒にと思っていた。

かもめ〜る「ノルマ」廃止 日本郵便、年賀状に続き

本当になくなるといいが…。

ノルマという名前でない、内部的とか、局ごとの販売目標があれば、同じこと。

年賀状も、絶対、買う人減るのだから、世の中にさからわず。

未来を見て、作業の本当の効率化とか。
新たな稼ぎ方を考えてほしい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文科省 学校に弁護士派遣 事務支援員も

2017-08-24 18:48:21 | 実現か?

神木隆之介が初の弁護士役に!“スクールロイヤー”として学校でほえる

「スクールロイヤー」いじめ問題、学校に弁護士を派遣して解決…意義と課題は?

いじめ対応で学校に弁護士派遣へ 文科省

『…全国の学校でいじめの調査や対応をめぐり学校と保護者との間でトラブルになるケースが増加していることを受けて、文部科学省は来年度、全国10か所で学校に弁護士を派遣する取り組みを始める方針を決めました。…』

前に、
「各学校に、弁護士を2名顧問にして、学校側窓口と、保護者側窓口にしたら、どうだろう。弁護士、結構余ってるし」という記事を書いた記憶があるのだが…見つからないっ。

だし、10か所…。
「派遣する取り組みを、始める…」
ダメだ、実現じゃないや…。

 

教員の長時間労働改善、事務作業に支援員配置へ

『…教員の長時間労働を改善するため、文部科学省は教員の事務作業を代行する「スクール・サポート・スタッフ」を全国の公立小中学校に配置する新制度の導入を決めた。

 大規模校を中心に3600人の採用を目指し、来年度予算の概算要求に都道府県教委への人件費補助14億9000万円を計上する。教員の多忙感は学習プリントのコピーや会議の準備などの雑多な事務も一因とされており、外部人材の活用で負担軽減を図る。

 文科省によると、サポート・スタッフは都道府県教委がパートタイムの非常勤職員として雇用し、来年度は全国約3万校ある公立小中学校のうち規模の大きい3600校に配置する。文科省はその人件費の3分の1を補助する。担当する業務は児童生徒に配るプリントのコピーなどの授業準備のほか、校内掲示物の作成、行事や会議の準備・片づけ、調査統計のデータ入力などを想定している。…』 まるっとコピペしちゃった…。

14億円かけて、事務のパートさんを雇う…。
…たぶん、時給低い。
求人・採用コストの方が、高そう。

で、抽象的には、いいことだけど。
個々のパートさんの資質により、人間関係トラブルとか、能力のバラつきとか、ありそう。
モンスター事務員とか、来ないといいね。

学校の先生は、学生→先生コースの人生なので、世の中を知らない。

ほんとは、ちゃんとマネジメント能力のある校長がいれば、うまく回せるはずのだが…。

そういえば…学校関係の臨時職員、交通費も出ないところ、あるのよ!
生活かかってない、地元主婦のパートでしか、埋められないと思うけど…。

…そんなの、そこらじゅうで募集してて、労働力足りてないみたいですけど…。
準備に公務員たちの時間と公費を投入して、現実に、うまくいきますかね。

シングルペアレント世帯の貧困率が世界一高い日本。解消するには?

母子家庭の母親を優先的に雇う、みたいなハナシが出るかしら。
それはないか。茶髪の早婚シングルマザーが頭に浮かぶのは、あたしの偏見?

学校勤務って、「運動会」とか、
「自分の子供の行事に行かれない」
ことが多いよね。
シングル親には、せめて、行事に行かせてあげたいので、不可、だね。

(昔の友人・高卒の人が、二人目の出産で仕事をやめ、その後、離婚したけど、給食調理員になっていた。
暑くて大変、体力必須だそうだが。
夏休みは、仕事も休み。弁当を持っていく運動会は、給食も休み。帰宅も遅くなく、子育て中の年代としては、
「子供と同じペースで暮らせる」
と言っていた。
賢い人とは思っていたが、ほんとに賢明だなあ、と、しみじみ思ったものだ…)

一億総活躍。
子供のいる女性にもっと働かせたかったら、中学・高校も、給食にした方がいいかも。
弁当を作らなくてすむのは、とても助かる。

センター式の方が、アレルギー食・宗教食にも対応しやすいかも。

…いろんな家庭があるらしいので。
必要なら、朝ごはんも、出してやりたい…。

ところで。
公立校の教員自体は、団塊世代のいなくなったあとを、延々と、臨時教員雇用のみで、埋めているそうである…。
少子化に備えるためだろうが…。

私立校の経営を維持できるように、生徒をそっちへ入学させてる、と聞いている…。

国じゅうで、教育を受けるべき若い世代を、食い物にしている…。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする