goo blog サービス終了のお知らせ 

西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

自分のブログを久々にスマホで見たら…

2019-04-27 10:34:32 | せつめい
テンプレートがなくなっていた…。
PC版に似た、海の景色にしてあったのに。
 
手持ち画像から作る画面になったので。
つい、「ホッピー」の画像にしてしまった…。
どうしたらいいのか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国時代劇あれやこれや

2012-02-13 20:11:34 | せつめい


新しいカテゴリーを作ることにした。

潔く、もっと早く作れば良かったんだよなっ。

はじめて韓国時代劇を見たとき、こんなに気に入るとは思わなかった。

とにかく、珍しかった。
ワタシは、物見高く、珍しもの好きなのだ。

宮廷女官チャングムの誓い DVD-BOX I
キム・ヨンヒョン
バップ

ところが。
だんだん見慣れてしまい!

あんなに珍しく、奇異に思っていたものまで、慣れてしまう!

忘れ去らないうちに、
「何が珍しかったか」
など、書いておきたい。

ずっと「映像・DVD」のジャンルに入れてきた。
余裕があったら、さかのぼって整理しよう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新カテゴリー・高齢化してますぜ

2009-12-17 21:02:39 | せつめい

面倒くさくなってきたので。

新カテゴリーにしちゃいますぜ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新カテゴリー・映像

2009-03-13 20:02:35 | せつめい
記事が、たまってきました…。
ワタシは、どこまで行くのでしょう?

新カテゴリー「映像・DVD」を作ってみましたが。
過去の記事、ひとつひとつ手作業で分けるので、まだ工事中です。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アクセス状況」モジュール

2009-02-24 19:19:15 | せつめい
「アクセス状況」モジュールを追加しました! - gooブログ スタッフブログ

アクセス数とかを、ブログにのっけるモジュールができた。

それはいいが…。

「トータル」←累計は、
『任意に手入力できます』!!!←あ、自分の編集画面でね。

そ、そりゃあ…。

気がつくと3年以上くらいやってて。
ずっと、累計カウンターもなかったんだから、ほかに入れようがないけど。

記録もないし、数えてないし。

…任意でも、数字の入れようがない。

放置すると、たぶん、今日以降、カウントしてくれる。



なお、「アクセス」は前日の数字。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスタムにしたぜ!

2009-01-19 21:49:32 | せつめい
て、言うか。

ほうっておいても、いずれ、自動的にカスタムに移行されちゃうんだね。
今日、初めて、そのことを知りました…。

まあ、いいや。

で、自ら、やってみました。



たしかに、3カラムにすると、本文のサイズが崩れ過ぎ。
ワタシは、ブラウザは、IEしか念頭になかった。

レイアウトをいじっているうちに、ほとんど、原型に!
でも、あの、コワイほど長くなってたバックナンバーが、おくゆかしい感じになって、よかったんじゃないでしょうか。

同じ海の画面も使えてるし。

どうかな?  ざっぱーん

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新カテゴリー。自薦ベストテン

2008-04-16 23:17:57 | せつめい
いつのまにか。
gooブログを始めて、長くなり。

横の、過去記事欄なんて、数が多くて、キモチ悪いくらいだ。



ナニか検索して、たまたまおいでになり、通り過ぎていく人も多いと思う。
で、それっきり。
ワタシも、よくある。

そこで。
特に読んでもらえると嬉しいな、と思われる記事を10個ばかり、みつくろって、カテゴリー分けしてみた。

袖すりあうもナニかの縁。
通りすがりで結構なので。
よかったら、読んでってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテゴリー白神

2007-10-12 07:34:24 | せつめい
今回の白神山地ツアー関連、臨時にカテゴリー「白神山地に行きました」にまとめてみました。
時期で、これからいらっしゃる方もおいででしょう。

黄葉(ブナの紅葉は黄色)は来週頃とのこと。



↓十二湖の情報。
紅葉特集2007 - goo旅行
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新カテゴリー『実現か』

2007-06-15 20:27:09 | せつめい
新しいカテゴリー『実現か?』を作ってみました。



欲しいだの、あったらどうかな、だの、だらだら2年もやっているうちに、良くも悪くも、
「実現と見なしていいかな?」
みたいなものも出てきました。

ちょびちょびと、記事を移動させてみようと思います。

たとえば、こんな感じ。

夕張市、財政再建視察を有料化 1時間以内で1万5千円(朝日新聞) - goo ニュース
西湘ケチおばRIN 夕張市・商品化計画
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新カテゴリー・仮面ライダー

2007-05-08 06:27:38 | せつめい
いつのまにか記事数が増え、コワイぐらいです。



新カテゴリー「仮面ライダー」作ってみることにしました。
だって。
よく考えると、毎週書いてるもんね。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログのTB

2006-11-21 23:28:33 | せつめい
最近、やっぱ、変な宣伝系のTB、やけに多い。
自動で、ばーっと付けていくソフトがあるんだろうな。



gooのスポンサー誘導枠が始まってから、急にひどくなったと感じるのは気のせい? モーソー?
単に、年の瀬が迫っているから?

gooブログの利用者にはわかると思うが。
記事アップ後の編集画面に、でかーいCMが入っていて、それも、なんか不愉快。
でかすぎるんだもん。

アドバンスだから、有料のサービスなのに、なんなんだ?



ところで。
TBを受けるほうは、オープンにしていきたいと思っていたけど。
あまりにも、一方的な宣伝と、エッチ系が多いので、承認してから公開する方針に切り替えた。
エッチ系は、記事をアップした直後につくことが多いので、時間に余裕のある時は、すぐ刈り取れるけど。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテゴリー本の広告

2005-11-12 00:25:00 | せつめい


カテゴリー「本の広告」は、一般的なアマゾンのアフィリエイトです。
実際に読み、原則、面白かったものをお勧め。 

本人は、ほとんどの本を図書館か、人から借りているのだが。

お近くの図書館で借りる時など、詳細がわかっていると捜しやすい。
そのようなご利用にもどうぞ。

2006/1/18記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TB練習板・欲しいもの?

2005-11-12 00:24:10 | せつめい
欲しいもの。
それが、このブログのめいんテーマ。

なーのーで。「せつめい2」として、私がブログを始めたわけ・パート2。
「あの人もテキトーな鞄を捜していた…の巻」



簿記学校時代から、あっという間に月日は流れ…。
ある日、私は、行きつけの…じゃない、かかりつけの病院の、待合所の椅子に座っていた。
(まだブログなんてものは、無いか、一般的には知られていなかった)

その病院では、各科の前の廊下・その他に、椅子やベンチがあって、そこで順番を待つ。混みだすと、椅子が足りない。病人も老人も、椅子にも座れず、なんか、すごい感じになってくる。私自身が本格的に不調だった頃はともかく、最近はなるべく椅子を譲るけど、なにしろ一人分しか譲れないもんねえ…。
それはさておき。

廊下のベンチに座っていたら。
むかいの椅子にいた見知らぬ女性が(わたしと同年輩か、ちょっと上か…)、にわかに、すっと立ち上がり、まっすぐこちらへやってきて、
「あなた、ちょっとごめんなさい」
とかなんとか、話しかけてきたではありませんか。
なんだ!? 勧誘? こ、こんなとこで?

そんな、私の不安がありありと顔に書いてあったか。
その人は、驚かせてごめんなさいと謝り、
「実は、あなたがお持ちのそのバッグ、色といい大きさといい形といい、もう、本当に、私が捜しているのとぴったりで…。
どこで買ったか教えていただけないかと思って…。

最後まで聞くまでもなく。
お目が高い! そうだろうともと、私は膝をたたきそうになった。
「それ、使いやすいでしょう?」
「ええ」
 そう、そのバッグ、通院などにすごく使いやすい。
(簿記学校で探していたのとは別のタイプってこと)
もちろん、教えてあげたいのだが…。

「長崎屋さんの前に、ワゴンを出してるお店がありますよね? あそこでだいぶ前に…」
私がそこまで言っただけで、彼女の顔がくもった。

長崎屋の前に、その日によって、鞄とか服とか、ワゴンを出して安売りしている。たぶん、長崎屋本体ではない、別の業者。
いつも同じ店が出ているわけではない。
「だから、今売ってはいないかもしれないけど…」
 女性は御礼を言って離れていったが、がっかりした様子だった。

言う暇がなかったが、実は、税込み525円。
小さいわりに、マチがついてて、生地が固めで、自立するので、車の助手席にちょっと置いたり、病院の椅子に座っている時、膝に置いたりするのに使いやすい。
小さいとはいえ、財布やハンカチなどの一式のほかに、ハードカバーの書籍の一冊くらいは入り、優秀なことに、外にひとつ、なかに2つのポケットつき。

(買った時は、自分でも、まさかこんなに愛用するとは。こんなに安いのに、この使用率では。日割りにしたら、一日一円をとっくに切っている)



で、お役に立てなかったのだけど。
欲しいものを見つけた時、知らない人にでも聞くというのは、
(偉いなあ…)
見上げたものだ、と私は思った。

そうだよ。ものが売れない、売れないと世間で言うけど、欲しいものを捜している人も絶対いるよ。

こういうの欲しいな、と、ぼんやり思っていたものが、何年もたってから商品化される経験くらい、たぶん誰にだってあるだろう。
そういうの、ネットで叫んだら、「ここに売ってる」とか「うちで売ってる」とか知らせてもらえるかしら。
「そういうの売るか」、と考える人がいるかしら。

いらないものがたくさん余って、投げ売りされても処分できないこともある。
それは…いらないもの作ったちゃったからだろ?
でなきゃ、値段とか内容が求められるものでなかったか、欲しいはずの人に届かなかったか。
(そういえば、日本では、輸入したのと同じ量の食糧が廃棄されてるって、聞いたことがあるけど。今もそうなの?あたし、輸入業者でも販売者でもないけど、なんか、そういうムダ、我慢ならないなー)



で。消費者として、さっさと発信してみたいと思った。
まじ、ウェブページとか挑戦してみようかと思ったんだけど。ちょっと、私のおつむ、かったるい。やがて、ブログというものができて、こっちの方が簡単なので、始めてみました。
いつもいつも欲しいものだけ書くの、日がたつにつれ、さすがにそれだけで統一できないんだけど。

情報などございましたら、自薦・他薦問わず、お寄せください。
自分もこういうもの欲しい、と思われましたら、追加の一票のおつもりで、コメント・TBお寄せくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぉんつ発端・私がブログを始めたわけ

2005-07-07 08:36:39 | せつめい
あの時、みんなはテキトーな鞄を探していた…。

7、8年前になるか。もちろん世の中はとっくに不景気で、ものが売れない売れないと世間で言っていた時期。
私は、横浜は反町の、某有名O簿記学校に通っていた。再就職を考えてのことで、とにかくお金がない。また、当時あの学校のまわりには何故か、手頃な飲食店とかコンビニがなかった。あれだけ学生が出入りするのに。最初は不思議な感じだった。
で、お弁当を作って持参。

お金はないのに、煙草は吸っていた。(そうなんだよ、煙草って、お金がなくてもなかなかやめられない。今は別の事情でやめたけど)
休み時間が、すごく短い。喫煙者はどっと一階の喫煙所へ走り、あわただしく一服して授業に戻る。

(喫煙する先生も、同じ喫煙所へ走る…。そうそう、久しぶりに勉強して最も驚いたのは、あまりに久しぶりで、勉強の仕方が本当にわかんなくなっていたこと。それと、近頃の学校では、生徒たちが全員教室に飲物を持ち込んで、授業中に飲み、立ってしゃべっている先生の方はそうしないことだった。休み時間がほんとに短くて、トイレにでも行けばいっぱいいっぱい。水分の持ち込みは仕方ないと、すぐにわかったが。昔は、演壇にだけ水差しがあったりしたよねえ? なにしろ、このババは、運動する時水を飲んではいけないと言われた世代…)
で、とにかく喫煙所に走る。他の喫煙者も走る。いつも同じ顔ぶれだけど、時間がないので、二言三言立ち話する程度。それなのに。

「適当な鞄を探してるんだけど、ないのよ」
ある日、他の女性のバッグを見ながら、何気なく言ったら。
「わたしも!」「私も!」
周囲の女性たちの、予想外の食いつきにびっくり。

みんな、テキトーな鞄を買いたくて探していたのだ。
私だけではなかったのだ。

B5版のテキストと問題集。ノート、筆記具、電卓。お弁当、ミニペットボトル。財布、手帳、化粧道具、etcetc…。日によって折り畳み傘…。
けっこう量があって、嵩張る。それに、女性には結構重い一式だった。
ひとつにまとめたい。
入るとすれば、布製のトートバッグになるが、紙と電卓、濡れるとヤバイ。中身がいろんな形なので、やわらかいトートバッグでは扱いにくかった。
自立する、というか、形の崩れない素材の方がもちやすい。(私見では、本革製は重くて不可。中身だけでかなり重いから、軽い方がいい。革は水濡れもダメだし)
重いので、耐久性だけでなく、肩にかけるベルトに適度な幅が欲しい。
もうひとつ。無駄に大きすぎない、これも重要。ばかでかい旅行鞄なら、いくらでもあるのだからね。
で、みんな、真剣に鞄を探すのだが、みつからない!

あの頃、確かに不景気だったが、そのせいでダブルスクールとか、雇用保険からの補助で勉強するとか、普段の学校や職場以外の学校へ通っていた人は少なくなかった。すると、荷物も多くなる。あの様子だと、テキトーな鞄を探してる人は多いはずだな、と当時すでに思われた。
それなのに、みつからない。

ある日。そんな喫煙仲間の、20代の女性が、新しいショルダーバッグを肩にかけ、颯爽と現れた。
私はめざとく反応した。
「あら、いいわね」
パーフェクトではないものの、かなり条件を満たしていた。
「そうでしょう?」
持ち主も嬉しそうだった。
「どこで買ったの?」
「それがね、六角橋の…」
ろっかくばし…。
聞いたことはあるが、行った覚えがない。横浜の、たぶん昔からの小さな商店街みたいなのがあるところだ。彼女も、自宅から遠くはないが、普段から通る場所ではなかったそうだ。
「そこのね、昔からある田舎の鞄屋みたいな…」
ぱっとしない個人商店で、たまたま見つけたという。
六角橋…。
そこまで行くことを、私は断念した。ちょっとねえ…。

でも。あれだけ暇と金のない人たちが、それでも、必要な物なら買うのだ。
それなのに世間では、ものが売れない売れないという。

自分の身の回りに起きていることが、マスコミに報道されるまでに、一年くらいかからないか?自分の知らない事象が紹介されれば、「あ、あんなことあるんだ」と思うだけだが、自分の生活の上で知っているようなことが紹介されると、「今頃やってる」と思わないか?

こういうものが欲しい、と発信して、そういうものを入手することができたら。探しても探してもないより、ずっといい。もちろん、私が思うだけのものがたくさん売れるとは限らないけど。でも、私、妙なことにちょっと自信が。「ものの好みが一般的」何気なく、なんの情報もなく買ったものが、ヒット商品だった、てことがわりとあるのさ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする