平塚市に初出店!不要品を地域で譲り合う官民連携のリユース拠点「ジモティースポット平塚」5/3オープン
これはいいかもしんない。
ジモティースポット平塚
ジモティー、利用したことないのだが…。
和服を無料で譲ろうとした女性が、駅前で待ち合わせたところ、相手がまさかの男性で。
貴金属めあてらしく、家までついてこられそうになった、とゆーハナシを聞き。
ジモティーすらコワイ、と思っていた…。
たいして稼げるはずもないとき。
運送に負荷をかけ、わざわざ遠くまで送るより、無料でも、近くで再活用される方がいい。
平塚市 浅間町町内会が休会 自治会に初の「空白地帯」
うちは、ここじゃないけど。
町会の「お当番」が、
「元気な専業主婦ありき」
行事は、土日仕事休み前提、て感じ…。
高齢化もすごいし…。
防災組織だけ運営できれば御の字。
『…平塚市の浅間町町内会が3月31日付で休会した。同地域の住民らは新たに自主防災組織を立ち上げて4月から活動しているが、平塚市内の自治会・町内会としては初めて「空白地帯」が発生したことになる。…
…市から依頼される市民活動団体への人材輩出も負担だったと吐露する。スポーツ振興や美化活動を目的とした各種団体だ。町内会役員が「充て職」として参加している慣例があった。
崇自連を介して浅間町町内には23年度は15団体から派遣依頼があり、役員総出で9団体に対応した。翌年は役員から「出向したくない」との声が多く5団体に減らした。頼まれると断るのが辛いが、担い手がいない。会長・役員が出席する会合も多く負担という。
武田さんは訴える。「問題を未来に先送りしたくなかった。私たちが投じた一石が平塚の自治会・町内会の在り方を考えるきっかけになれば」…』
『「ゲームをめぐってトラブルに…」逮捕された男(21)供述愛知・一宮市のクローゼット遺体事件』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tbs/nation/tbs-1828220
数年前だが。
地元の女友だち。
娘さん・当時高校生だったかが、
「ゲームのチャットで知り合った、女の子に会いに行く」
と言うので。
心配になり、自分の運転する車に乗せ、地元の待ち合わせ場所へ行ったそうな。
しかし、そこに立っていたのは、若い男性。
娘さんも納得し、車を止めることなく、ゾッとしながら走り去ったという。
当時、本人もフルタイムで働き、忙しかったが、よくぞ警戒したし。
娘さんも、親に言ってくれてよかった。
ネットで性別を偽るなど、ありふれたことだ。
本件は違うのかもしれないが。
ゲームでもめて、包丁を持ち出し、複数回、刺すとは…。
箱根山、火山避難計画を改定 観光客、最大1万2500人
インバウンド客だけでなく。
宿泊施設や別荘を買う外国人も、増えているとか…。
地震国には、噴火もある、と、みんな知っているのだろーか…。
『…神奈川県や同県箱根町などで構成する「箱根山火山防災協議会」は26日、県庁で会合を開き、大涌谷周辺の想定火口域見直しに伴い改定した避難計画を承認した。測量技術の進展で過去の火口跡が詳細に把握できるようになった。避難対象地域にいる観光客数は最大約1万2500人と見積もり、従来より約760人減少する。
計画は、熱せられた地下水が水蒸気となり膨張することで起きる水蒸気噴火が前提。以前の想定火口域は幅880メートル、長さ1060メートルの楕円形だったが、新たな計画では幅450メートル、長さ1750メートルとより細長い形となる。
近年の測量で判明した火口跡のうち、現地調査で過去3千年以内に噴火があったと推定される範囲に設定した。新たな想定火口域に合わせ、大きな噴石や火砕流などが到達すると予想される避難対象地域もシミュレーションし直した。
避難対象地域の範囲は、気象庁が5段階で発表する噴火警戒レベルが上がるごとに広がり、影響する居住人口は最大438人となり、現行より86人の減少となる。…』
そういえば、ワタシが恐れている富士山の噴火も…。
登山客がひしめきあってる時に、噴火するかもしれないのだな…。
『無印良品、ネットストア混雑をお詫び「店舗でのお買い物もご検討ください」ネット「5時間待ってる」「エラー多発で買えない」…』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/maidonanews/business/maidonanews-15678765
昨日3/21からスタートした「無印良品週間」。
10%安くなるだけだが、ちょうど欲しいものは、この時期に買いたい。
3月には開催するだろうとふんで、待機していた。
駅ビル・ラスカ平塚には、「無印500」しかなく。
たいてい、ネットストアで発注し、店舗受け取りにしている。
(衣類など、受け取った店舗で試着して、必要なら、そこで返品可能なはずだ…)
しかし。
初日に買おうとしたのは、昨日が初めて!
いつも、特に意識なく、期間中に買うだけなのだが、ほんとに一点、欲しいものがあった!
ただの「ボックスシーツ」!
リピート。
近年の平塚、綿100の寝具カバー類など、無印以外のどこで買っていいかわからん!
ニトリに負けてか、個人の布団屋さんはどんどん閉店し、あっても、「安い化繊しか売れない」という思い込みからか、安すぎる化繊か、ワゴンに何年おいてあるのか、変な柄の入ったやつが、日に焼けてる状態…。
でも、車の運転をやめてから、ニトリにも行きにくいし。
ニトリも、「機能」がうりというか、化繊優位。
どうせ、駅ビル・ラスカ平塚には、「デコホーム」しかなく、「ニトリ」の商品は取り寄せられないし!
さて。昨日、朝8時台にネットストアで買おうとしたら。
初めて「待合室」に入れられた。
自分の前に待っているひとが4万人台!
待ち時間、1時間以上の表示。
家事などしつつ、様子をみた。
1時間経過。
3万人待ち…。
待ち時間、依然、1時間以上。
でも、やめてしまうと、最初からやり直しだ。
不具合はなく、「行列」は、ちゃんと進んでいる。
すごい人数なだけで。
9時半をまわり、ワタシは、PCをそのままに、出かけることにした。
10時開店のラスカ平塚の、「無印500」へ!
これは予定の行動で、基礎化粧品を買いに行くつもりだった。
こんな年齢だけど、過敏症だと、「大丈夫」なものを変えたくない。
モデルチェンジして値段も高くなったが、肌には大丈夫とわかったので、使っている。
しかも、ちょうど切れるとこ!
(化粧水だけでも、早く大容量を出してほしい…。詰替を売っているが、めんどくさいよー)
「無印500」はそれほど混まないが。
ららぽ湘南平塚の無印に、この期間中、うっかりした時刻に行くと、戦意を奪われるほどの長蛇のレジ行列にあうことがある!
他に開店を待つお客さんもパラパラいたが、その程度だったので、無事、基礎化粧品等をぱぱっと買い。
他の用足しもして。
1時間ほどで帰宅。
PCは(この表現は不正確?)、ワタシなしでも、ちゃんと待合室で待ち続けていた。
30分待ちくらいになっていたかな?
列の前の人数は、100人単位くらいで減っていく。
不具合もなく、システムは働き続けている。
順番が来たら、「10分以内に手続きをすませてください」と、最初から表記がある。
順番が近づいたら、音がなる、みたいになってればいいのに…。
それはないから、PCの前で待つしかない。
ここまでくると、待ち時間も待ち人数も、もっと細かく表示される。
ほんとに順番が来て、無事、手続きもできた。
ただし、「到着まで15日程度」。
まじかよ~。
追記。
6日で店舗に届いた!
平塚市長、市民団体に訴えられる プール跡整備「建設費の肩代わりは違法」
てか。
つねに土を運んでくる工事を続けないと、波に削られていく幅のせまい海岸に、コンビニ建ててどうするの、て状況。
パークなんたらいう、「税金投入して、民間業者に来ていただく」スキームを、国が発案、平塚市が実行第一号になりたかったらしい。
そのために砂防林を伐採。
駐車場を作っている。
なお、業者は、例の積水ハウス。
国立にマンション建てて、富士山を遮り、壊すことになった会社…。
『…平塚海岸で平塚市が進めている龍城ケ丘プール跡地(同市龍城ケ丘)の公園整備計画を巡り、「事業者が負担すべき建設費の一部を市が払うのは違法」として、市民3人が14日、落合克宏市長にエントランス棟の取得費約3億1600万円の支出差し止めを求める訴訟を横浜地裁に起こした。
訴状では、民間事業体が負担するべき収益施設の建設費を市が肩代わりするのは違法だと主張。エントランス棟について、民間事業体が市に対して月額20万円の使用料を支払う一方、同棟に入るコンビニ事業者から月約84万円の賃料を得る計画に関しても問題としている。
提訴後に会見した原告の府川勝さんは「自分たちの思いを市政に反映させ、無駄な支出を防ぎたい」と述べた。市は「訴状が届いておらず、コメントは差し控えたい」としている。
市民3人は、市の計画に問題があるとして、これまで住民監査請求を内容を変えて2度行っているが、1度目は昨年8月に「監査の対象ではない」と却下され、2度目は今年2月に「違法性はない」として棄却されている。…』
よくある、実際に近くに住んでる人たちが知った時には、
「説明会はもう終わっています」
て、やつ。
こっそりやって、いろいろ失礼な対応するから、地元のフツーの人たちがかなり怒っている。
あんなところに…。
塩と風と湿気で、建物の傷みが早いと思うんだよね…。
維持費は誰が出すんだろう…???
平塚八幡宮の駐車場が有料コインパーキングに
およよ。
『…料金は入庫後最大900円最大料金の繰返しが適用されます。夜間最大18:00~8:00は300円最大料金の繰返しが適用されます。オールタイム30分/200円です。一般の方も利用でき、参拝者は15分無料です。…』
初詣、15分で終わるかしら…。
昇殿してお祓いとかしてもらうと、1時間単位になるけど…。
お正月とか、おじいさん数人が交通整理していたが。
普段、参拝でない利用者、いたのかしら…。
いたかもしれん…。
昔、この近くの平塚郵便局。
用事で行き、駐車場がいっぱいだったのに、中は異様にガラガラ。
ワタシが珍しく、「なんとかした方がいいですよ」と窓口の人に言ったぐらい。
妙に「やんちゃな親御さん」ぽい車がいっぱいとまってて…。
近隣の文化施設か、中学校があやしい…と思ったものだ…。
その後、郵便局も有料パーキングになり、利用者は券を中に持って行く方式になった…。
『桜餅「葉っぱ食べるか」問題の次は…関西風の道明寺なぜ各地で優勢?』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/otekomachi/life/20250227-NOK-OYT8T50075
亡母の代から、道明寺の方が好き…。
関西風なの???
かなり昔から、身近に売ってたと思うけどなー…。
亡母は、北海道生まれ、小学校くらいからの東京育ち。
そのせい?
もともと北海道の人は、数代前は、日本のいろんなところにいたはずなので…。
そーなのよ、昨夜揺れたのよ。
あのへんが震源地だと、
「富士山噴火」
がアタマをよぎって、すごく不安。
『山梨県、神奈川県、静岡県で最大震度3の地震 震源地は山梨県東部・富士五湖』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/uty/region/uty-1744634.html?_gl=1*16bi2rq*_ga*MTQ2MTM1Mzg1MC4xNjk0MjY1NDk2*_ga_XJ5END643J*MTc0MDA5MTMyMy42OTguMS4xNzQwMDkxMzk0LjYwLjAuMA..