駅ビル・ラスカ平塚の6階、「文化教室」と呼ばれているエリア。
いろんなお教室がある感じだけど。
長年続いて、サークル状態のところも。
ところが。
2026年3月をもって閉じ、工事ののち、公のスペースになるそうで!
(ラスカ平塚のHPには、まだ記載がないみたい)
ワタシは関わっていないが、利用している方から、
「かわりの場所をさがしている」
と聞いた。
しかも。
平塚市の「中央公民館」も、耐震性不足とのことで、令和8年10月から休館!
再開は未定!
で、こっちを利用してる団体・サークル等の利用者さんたちも、かわりの場所をさがしているんだと!
さらに言うと。
「なぎさ ふれあいセンター」とゆー建物、南図書館や体育館もある建物は、これまた工事のため、すでに休館しており。
利用していた団体等は、苦労して、わらわらと別の場所へ移動したばかり。
よくもまあ…。
物価高・物資高騰、人手不足といわれる中、平塚市は、工事の予定だらけだこと!
耐震性がどうのと言われちゃうと、仕方ないけどねー…。
【平塚市】花水台の「手打そば 志ん蕎」が、2025年8月5日に閉店しました 8/9
これは驚いた。
人気店だったのに。
でも、店のロケーションが気の毒だった。
マンションの地下で、フロアの他の店舗は、ずーっと空き家で、薄暗かった…。
移転じゃないのかしら???
神奈川・平塚市の海水浴場で中学生5人が溺れた事故 重体の女子生徒(12)が死亡
『…今月4日、神奈川県平塚市の海水浴場で中学生5人が溺れた事故で、意識不明の重体となっていた中学1年の女子生徒が死亡しました。
4日午前、平塚市の湘南ベルマーレひらつかビーチパーク海水浴場で中学生5人が溺れ、このうち中学1年の女子生徒(12)が意識不明の重体となっていました。
警察によりますと、この女子生徒は5日夜、搬送先の病院で死亡したということです。
5人が救助されたのは遊泳禁止のエリアで、当時、海水浴場には部活の顧問がいたという情報もあり、警察が当時の状況を調べています。…』
平塚市 湘南ベルマーレひらつかビーチパーク海水浴場
『令和7年8月4日(月曜日)の海難事故を受け、再発防止に向けたより一層の安全対策を行うため、当面の間、遊泳禁止とします。 …』
西湘ケチおばRIN 平塚海岸は遊泳禁止だからな!!!
平塚の海は、長年、遊泳禁止だった。
砂浜に見えて、急に深くなるから。
二つの川にはさまれ、海流に砂をさらわれ続けているのかもしれない。
「湘南」のようで、平塚だけ昔から海水浴場がなかったのは、そのためだし。
海水浴客がいないから、昔から、サーファーがいる。
河口付近が波に乗りやすい、のかも。
サーファーの事故は、聞いたことがない。
「平塚は遊泳禁止」と、昔の人間は知っていた。
近年、わざわざ「小っちゃな海水浴場」エリアを作ってから。
不幸な事故が起きている…気がしてならない。
波消しブロックとブイで囲んだ、ほんとに小っちゃなエリアが、ムリに作った「海水浴場」だ。
そこを出てしまうと、「遊泳禁止区域」になり…自己責任らしい…。
平塚市 湘南海岸公園プール 開設 8/3~8/20
『…令和7年7月24日(木曜日)午後にろ過設備の配管に漏水が発生し、開設を見合わせておりましたが、修繕及び施設の安全確認が完了しましたので、8月3日(日曜日)から開設します。
当初の開設期間は7月28日(月曜日)から8月17日(日曜日)までの予定でしたが、8月20日(水曜日)まで延長します…
開催期間
8月3日(日曜日)~8月20日(水曜日)
午前9時00分~午後4時00分 ※入場は午後3時30分まで…』
北海道~和歌山県に津波警報 高台へ避難継続を 避難中の熱中症警戒 今年初40℃か
そこまで海沿いじゃないんで。
津波警報が出たあとも、無事、家にいる。
ずっとテレビで津波情報を見てしまい、それだけで疲れてきた…。
冷房のないところに避難している方々、こたえそうですけど…!
『…今日午前8時25分、ロシアのカムチャツカ半島東方沖でマグニチュード8.7の巨大地震が発生。これに伴って、北海道から和歌山県の太平洋沿岸部には津波警報が発表され、北海道から近畿の沿岸まで津波が到達し、関東など沖合でも津波を観測。…』
8/2 冒頭だが追記。
予定より早くオープン。
平塚市 湘南海岸公園プール 開設 8/3~8/20
平塚市 湘南海岸公園プール、配管漏水で2025年夏の開設延期に
この時期に、残念なお知らせ…。
『…湘南海岸公園プールで7月24日午後、ろ過設備の配管に漏水が発生し、ろ過処理が不能となる事態が発生した。この影響で、7月28日から8月17日までの予定だった夏季営業の開始を当面の間見合わせることが決定した。
配管の腐食による穿孔が原因とされており、現在は設備業者による修繕方法の調査が進められている。しかし、現時点では復旧の目途は立っていない状況だ。…』
工事大好き・平塚市政、なんだけど。
自民党系は、
「古いインフラの更新なんか票にならない!」
の一点張りなのね…。
海岸の砂防林まで伐採して、税金で整備して、コンビニに来ていただく必要、あったんだろーか???
平塚市が公園整備でコンビニが入る建物に3億円支出 「収益目的の施設、事業者が負担を」市民が市を提訴
【平塚市】2025年10月にオープン予定のHIRATSUKA SEA TERRACE(ひらつかシーテラス)がプレサイトを公開
追記。
【平塚市】湘南ひらつかビーチパーク、150万円以上でネーミングライツパートナー募集開始!2025年7月から応募受付
…オカネ、あるんだか、ないんだか…。
日産車体湘南工場 車両生産終了へ 雇用最優先で可能性模索
あ、そういうこと…。
タウンニュース コピペ
『…日産自動車株式会社(本社=横浜市西区/イヴァン・エスピノーサ社長)は7月15日、平塚市堤町に本社を置く子会社「日産車体株式会社」(冨山隆代表取締役)の湘南工場に生産委託している小型商用車「NV200バネット」の生産を2026年度末に終了するとした。
湘南工場で生産している車両は2種のみで、既に小型商用車「AD」の生産は25年10月に終えるため、同工場での車両生産は26年度に終了することになる。「NV200」の後継モデルは27年度に導入予定だが、詳細は明らかになっておらず、今後発表される。
日産車体株式会社は同日、湘南工場の今後について、同社ホームページでコメントを発表。車両生産の可能性も模索するとし、今後は消防車や救急車といった特装車や、現在も取り扱っているサービス部品生産をはじめとするサポート事業を担うことも視野に「従業員の雇用を最優先に、あらゆる可能性を検討してまいります」とした。』
『フェアレディZなど人気車種も送り出し
1937年に設立された「日本航空工業株式会社」を前身に持つ日産車体は、戦災復旧電車である都電「6000」第1号を完成させるなど、日本の戦後復興を支えた。その後、湘南工場では69年に「フェアレディZ」、97年に「エルグランド」の生産を開始するなど、日産の人気車種を世界に送り出してきた。
2013年には車両生産が終了していた湘南工場の敷地の一部を三井不動産に売却。16年にららぽーと湘南平塚が開業している。
日産車体の従業員は1786人(25年3月31日時点)。平塚市内には他に、設計、試作車の製作や、生産設備を設計するテクノセンター(大神)を有している。』
『経営相談窓口も
平塚市の落合克宏市長は15日、同社の発表を受け「日産車体では、湘南工場継続に向けた取り組みを進めるとのことです。平塚市としましては、日産車体の今後の動向を注視するとともに、必要となる協議を進めていきたい」とコメント。
平塚商工会議所の常盤卓嗣会頭はタウンニュースの取材に対し、「湘南工場が閉鎖されないということが分かって良かった」と話し、一方で「生産縮小に対応するため、平塚商工会議所では下請け企業を対象にした、相談窓口を立ち上げ稼働している。資金繰りや再就職先などの相談に応じるので活用してもらいたい」と、地元の産業や雇用を守るための動きをスタートさせていると明かした。(問)同相談窓口【電話】0463・22・2512
県内の生産拠点を巡って日産は同日、横須賀市にある「追浜工場」での車両生産を27年度末に終了するとしている。…』
【平塚市】営業時間が朝5時から深夜3時までに変更!「はま寿司 平塚四之宮店」が、朝食メニューのある新しいスタイルの回転寿司店になりました
「サイゼリヤ」が、朝食を始めたとか。
経済番組で、
「コロナ後も、飲食店の夜の客が戻らない」
そのせいで、策のひとつとして、朝に活路を試しているんですって。
「サイゼリヤ」がうまくいけば、他社も追随するだろう、と。
だからなのかしら???
朝食のメニューは、グランドメニューとは別。
でも、朝ラーメンがあるぞ…。
『…2025年7月16日時点では、店舗ドアに「休業」との張り紙があったが、本日7月17日に「店主が逝去したため閉店」と張り紙が変えられていた。
ファンには大変残念な知らせである。…』
びっくり…。
相次ぐ『記録的短時間大雨情報』関東各地で道路冠水“猛烈な雨”帰宅ラッシュ直撃
昨夜は大雨だったけど。
我が家周辺は、特別なこともなく。
今日は、久しぶりにエアコンを止めてます。
今日は東京都心など関東各地で30℃届かず 厳しい暑さから開放
神奈川県藤沢市の海水浴場で男子中学生3人おぼれる うち1人一時心肺停止 「2人がおぼれていて救助に行った人も見えなくなった」
ライフセーバーに救助され、一命をとりとめる。
よかった!
海水浴場といえど、気をつけて!
『…きょう午後3時半すぎ、神奈川県藤沢市の片瀬東浜海水浴場で「2人がおぼれていて救助に向かった人も姿が見えなくなった」と119番通報がありました。
警察によりますと、海水浴に訪れていた男子中学生3人がおぼれ、ライフセーバーに救助されましたが、うち1人が心肺停止の状態で病院に搬送されました。その後、心肺蘇生の処置を受け、一命を取り留めたということです。
消防によりますと、2人は病院に搬送された際、自分で歩ける状態で会話もでき「足が海の底に届かなかった」と話していたということです。警察と消防が詳しい状況を調べています。…』