岐阜/医大生が指導する明光義塾長良教室&芥見教室

医大生が個別指導する全国でも珍しい塾が明光義塾長良地区、芥見地区に登場。山県市、美濃市、関市からも通塾されています

★平成28年度入試予想

2016年02月29日 21時54分37秒 | 受験

★出願変更

 明日の岐阜新聞には大きく変更後の数字が発表されると思います。私も気になって先ほど見ましたが左程変わってはいないようです。特筆するならば岐阜高校があまり変わらなかったことでしょうか・・・。昨年までとは少し変わっていますが他の高校はあまり変わり映えがなく例年並みかそれより少し軽めになっている気がいたしました。http://mm-homepage.com/dozan/  の『高校入試情報』を見ていただければよく分かると思います。

 さて、行先は決まりました。もう逃げられない。ですから腹を決めて頑張るしかないのですが昨日は午後1時から10時まで『直前講習』を長良教室&芥見教室共に致しました。さすが生徒も講師もぐったりですが食事タイムが終わりますと息を吹き返し元気いっぱいに問題に取り組んでいました。3月6日(日)も同じように特訓をいたします。

 今日は平成28年度高校入試の予想を簡単にしたいと思います。毎年いたしていますが少なからず当たっているところもあるし外れたところもあるようですがそれでも私自身のケジメとして毎年予想をさせていただいています。

 最初に結論から言っておきたいと思います。それを念頭に読んでいただければ幸いです。岐阜県の入試は非常に他県から比較して平均点は高いです。昨年も310点ほどで悪くても300点は保っています。これは非常に他県から比較しますと異常に高い数字なのです。普通は260点から270点が一般的なのですが岐阜県の入試はこのように高いのです。一方問題においても大きな特徴があります。他県は大問が少なく難解な問題が多いのですが欲張りなのか岐阜県入試はバラエティに富んでいます。つまり平均的に隅々まで出ているのです。しかし、その中でも数学に関しては非常に難解でここ数年の中でも昨年の平均点が57点で珍しく易しかった。それまでは51点が最高でした。どういうことかと云いますと岐阜県の入試は数学さえこなせればいい高校に入れるということです。できなくても平均点があればいいという非常に単純明快な入試になっています。昨年の平均点は312点。内訳は国語・68点、数学・57点、英語・58点、理科・58点、社会61点でした。意外なのは理科が易しく例年若干易しい英語が悪かったことでしょうか。どちらにしましても大きな開きはありませんがこの数学対策が非常に大切になります。以下簡単に予想してみます。多少抽象的になるかもしれませんが感じるところがあると思いますので塾内生の方は聞きに来てください。

<国語>
 漢字の読み書きが約配点で20点ほどあります。読みは中学3年生、書きは小学6年生ぐらいのレベルです。漢字検定を頑張った方は大丈夫。ここで20点は拾えますので後悪くても半分出来れば60点はありますからほぼ平均点位は取れるはずです。特筆は文法問題、古典から漢文に多少移動し始めていますのでその傾向を逃がさないようにしてください。記述問題が出ますので注意してください。全般的に大学入試も同様ですが記述問題が多く出てくる気がいたします。発想や表現力を重視する加点法的採点方法がとられていますので例年平均点は高いです。
<数学>
 此処が問題ですが兎に角関数、図形です。中身は関数の総合問題に図形を絡めた総合問題です。注意することは他県は『解の公式』が定番であるのに岐阜ではまだ出題されていない。今年の注目点の一つです。特に関数のグラフ上を動く点や最短距離など急に増加しています。また記述問題も多くなっていますので語句の理解をしっかりしておきましょう。
<英語>
 絵を見てのリスニングは例年通りと思います。またその後の長文はかなりしっかり取り組んでください。長文は練習をしないとできませんので他塾さんでもしっかりやっているとは思いますがリスニングは80%は確保し長文は難しくはありませんので少なくとも60%以上は確保できるようにしてください。英文の多さにうんざりしそこで諦めてしまわないように・・・。出てきた出てきた・・・と楽しむように頑張ってください。特に動名詞がらみの文法については要注意です。
<理科>
 基本的に第一分野、第二分野は平均的に出ます。この辺りが他県と違うのですがバランスよく出てまいります。ただ物理化学は融合問題が増加気味です。ただ記述問題の醍醐味と云いますか得点調整はこの理科でかなり数学に次いで実施されています。その基本問題は記述問題です。従って実験や観察に関するレベルの高い記述問題が出されると思いますので要注意です。昨年は4分野(物理・化学・生物・地学)の中から出題されています。
<社会>
 記述量が増え全国的に難化しています。今年は意外とこの辺がポイントになるかもしれません。歴史は世界史の問題が増えていますし時事問題も増えています。今や政治の世界はお茶の間でも話題に事欠かさないでしょうから普段お話しされている方にはいいかもしれません。分野的には地理、歴史、公民と平均的に出ていますが言葉をしっかり繰り返し記述的にまとめる練習をしてください。兎に角社会は資料から必ず出ますので読み取る練習をしておいてください。

 以上非常に簡単で抽象的な話になりましたが要は岐阜県の入試は難しくありません。例えばどの辺のクラスかと云いますとテストで云いますと学校の中間、期末テスト、実力テスト、岐阜新聞テスト、そして高校入試などありますが長良教室&芥見教室では志望校判定模試がありますがこの中では一番易しいとお考えくださっても構いません。難しいのは私どものテストだと思っていますが偏差値は変わらないのです。
 ですからここで私が言いたいことはテストは難しくありませんので平均点は310点位に置いてください。そしてそれに対して自分の点数がどの程度取れているか・・・。塾ならわかると思いますが分からなければ私どもの『志望校判定模試』の欄 http://mm-homepage.com/dozan/ に書いてありますので参考にしてください。合格率80%ですので多少少なくても構わないと思いますがよくできたとあまり喜びすぎますと裏には入ってしまうこともあります。つまりそれだけ易しいのですから・・・。

 一体高校入試とはどうなんでしょうか。易しいのなら塾など行く必要もないのですがそれでも塾選びに大変な労力を持たれていますしこちらもお預かりした以上は希望の高校に入れてあげたいと思ってはいるのですがその審判が3月9日の入試なのです。
 ここで一つ言っておきたいと思います。私は先ほど来入試は易しいと連発していっていますが実はこれが落とし穴なのです。みんな易しいのですから・・・。つまりうっかりミスなんてできません。絶対にミスはしないといってもできるものではありません。ですから時間を計って必ず見直しというよりか解直ししてください。一度解いた問題は早く解けます。そして難しい問題はざっとみて後回しにしてじっくり取り組みましょう。
 
 最後に塾内生には紹介いたしましたが『ACS通信』のコラムでAllAboutの記事を紹介し締めくくっていきたいと思います。頑張れ受験生!あと少し!
 http://allabout.co.jp/gm/gc/461521/

<今日の言葉>
『1年目には種を蒔き、2年目には水をやり、3年目には花を咲かせましょう』
                            野村 克也
<今週のYouTube>

永井龍雲の『小さい愛』wmvを選びました。
https://www.youtube.com/watch?v=mCmfkPUsXd0


春期生募集!
無料体験実施中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★入試直前講習

2016年02月21日 21時28分45秒 | 受験

★ここが正念場

 風の強い一日でした。春一番だけかと思えば春二番、三番となって四番目が春だって・・・。今日聞いて初めて知りました。春一番って地域によって違う気がするのですが全国一律でしょうか・・・(笑)。

 そんな中で今日は久しぶりにお休みを利用してのんびりさせていただきました。ここ三週間ほど休みなしです。もう体が壊れるのではないかと心配していますが何とか無事に持っています。そんな中でも名古屋美術館にピカソの『青の時代』の絵が展示されているというのを知ってもう心が躍っています。3月31日までだそうですので何とか時間を調整していきたいと考えています。
 
 実はこの青の時代といわれるピカソの絵にはいろいろな思い出があるのです。彼是20年前にもなるでしょうか・・・。我が家が新築した頃のことですから。その時私はこのピカソの青の時代を題材にした『ラビイ』という小説を書いて文学界に応募したことがあるのです。
 
 結果は云うまでもなく話になりませんでしたがこのラビアンローズは確かに過去との決別を書いたものですが若い頃に書いたものを修正したもでしたから基本的に考えも中途半端になってしまった失敗作でした。そのことはよく理解していたのですが何故か応募をしたのです。それは応募をすることで心のけじめをつけたかったからなのです。

 ピカソの初期の作品は青の時代と云いまして非常に青をふんだんに使用いたしますし、この時代のピカソのフアンが多いのも事実であります。そのうち時間を作って行くつもりであります。

 さて、前書きが長くなりました。今日は『入試直前講習』についてお話ししたいと思います。明光義塾長良教室&芥見教室では2月28日(日)と3月6日(日)それぞれ入試直前講習を実施いたします。これは午後1:00から夜の10:00までぶっ続けで実施するのですが(勿論休憩や食事時間は取っています)昨年までは長良教室だけが実施していましたが今回から芥見教室も追随することにしました。昨年まで芥見教室は土曜講座のみ実施していましたが今回から足並みを揃えたたということであります。

 この入試直前講習は個別ですから苦手なところをするということではなく(それは普通の時間帯になります)テーマを決めてすることになります。ですから英語ですとリスニングから文法や長文読解などをするのですが入試予想に合わせて実施していく予定です。当然個別であろうが集団であろうが個々の実力差はありますので同じものを全員でするということはありません。

 狙いは競争力であります。よく集団塾の方から個別指導は競争力はありませんよなんて知ったようなことを言われますが個別指導をやってるものから見ますととんでもない頓珍漢な返事なのです。個別指導の競争力はかなりなものです。
 来期はもっと激しく形を変えていこうと考えています。つまり土曜講座を学年単位に区分するのです(集団ではありません)。ですから高校生は勿論別教室なのですが中学3年生は3年生で、2年生は2年生で、1年生は1年生でという風にしたいと思っています。現在でも小学生は土曜日のBコマで土曜講座を実施していますがかなりな競争になっています。つまり芥見教室を例にとりますとほとんどの小学生は中学受験をしているのが分かります。今年も中学受験も全員合格しましたが来年もきっと激しい状況になるかと思います。

 そんなわけで入試直前講習はかなりハードな思い出になる様な一日になりそうです。私自身はこの受験を通して人格的なことや高校に入ってからの難しさ。人生の選択の難しさなどを話していきたいと思っています。勉強だけが全てではありません。しかし、勉強することで困ったときに舵を切るのに右か左かと云った時に勉強していれば必ずいい方向に選択が出来るということなのです。勉強をしたから必ず人生がばら色とは言いません。勉強しなくても生きていけます。しても生きていけます。つまり勉強してもしなくても人生は経過し生きてはいけるものなのです。しかし、どうしてあなたは勉強するのでしょうか・・・。義務教育だから仕方なしにしている。確かにそういう方も見えるかもしれません。しかし、勉強することによりあなたの知識は豊富になります。そして部活をすることで強靭な体力を作ることができます。ですからしてもしなくても同じということではないのです。

 凡そ勉強は現実には社会に出たらそれほど日常使うものではないと思います。しかし、困ったときに思考回路は必ず勉強している方としていない方の選択は違います。それは知識による幸福になる条件だからです。そして勉強できる幸せを噛みしめましょう。広い世界の中では学校にも行けない子供たちがたくさん見えます。そういった方を少しでも助ける意味でも頑張りましょう。何の役にも立たないかもしれない、でもしないよりした方がいいに決まっているわけですからこの環境の中で精一杯頑張っていきたいと思いますし共に生き共に育っていきたいと考えています。

 そんなことで入試直前講習は大きなスケールをもって船出をいたしました。来年度からは土曜講座を少し変形しテスト対策などにも幅広く応用できるように拡大解釈をしてみたいと思っています。

 世は個別の時代に入りました。ライブ授業なんて言葉を使用しているところもありますが個別指導がやはりぴったり来ます。それに映像もプラスされ将に個別+映像でハイブリッド授業の本番です。また家に帰れば今日の問題でできなかったところを復習ノートで確認しBit canpasu で復讐や類似問題をすればもう鬼に金棒でしょう。教材は段ボール2,3箱と言われています。現在使用している某教材屋の教材がぎっしり入っています。家庭学習が全てを左右いたします。塾でいくら理解してもそれを大きく羽ばたかさせるのはあなた自身です。誰かコントロールする方が必要になるのですがそれがこのBit canpus なのです。残り時間は少なくなりました。20日間を切りましたが今からは難しい問題はせずに基本問題の確認につとめてください。
頑張れ受験生!

<今日の言葉>
『大志ある才能と勤勉の前に「ここより先は進入禁止」の柵は立てられない』
                        ベートーベン

<今週のYouTube>
クリス・ハートの 『I LOVE YOU 』を選びました。
https://www.youtube.com/watch?v=k7D6CguCXqc


春の入会生募集中!
入会の期限はありません。随時です!
無料体験実施中!
3/28まで限定10名に半年間利用できる無料券プレゼント!
<詳細>

http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★驚愕!10のオリジナル

2016年02月14日 17時31分10秒 | 受験

★個別もさまざま・・・

 今日14日(日)はそれぞれのご家庭に新聞折込のチラシでお邪魔致しました。岐阜県下の合同版になります。一般的にチラシはイメージチラシでありますがその詳細については他の教室は知りませんが長良教室&芥見教室に関しましては本部のHPにも書いてありますが私ども独自のHP http://mm-homepage.com/dozan/  に書いてあります。しかしながらここで他塾と違うオリジナルな長良教室&芥見教室の特徴を書いてみたいと思います。

 その前にアインシュタインが1916年に提唱した重力波の予言が発見されたことを世界で一躍有名になりました。岐阜新聞によれば日本でも岐阜県飛騨市神岡町にある2002年にノーベル物理学賞受賞の小柴昌俊博士の宇宙素粒子研究施設「スーパーカミオカデン」はじめ宇宙の研究、それがKAGRAなのですがその研究のレポートを読んでいただいた方が正確にお伝えできると思いますので貼っておきます。これは一般相対性理論で予想された時空の歪みが伝搬する波動現象だそうです。
http://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp/plan/history

 さて、本題ですが明光義塾長良教室&芥見教室の『10のオリジナル』は以下のようになります。簡単な説明をつけさせていただきますが詳細については教室の方においでいただければ幸いです。

①講師は医大生が中心
全員医大生というわけではありませんが高校生は医大生が中心になって指導いたしています。また医大生でない場合でもセンター試験で85%以上の点数を確保した方が中心になっています。従って科目は一般的には英語・数学の塾が多い中全科目指導可能にしています。
②補習タイム
このシステムはDコマが9:10分に終わりますがそれから分からない処やテストの再テストの説明など生徒の出来なかったタイムになり20分から30分の延長になります。
費用は無料です。講師の方はそのままスライドですので分からない問題の質問タイムのようなものではありません。通常時間の延長です。
③教材は4段階
基本的に教材は解答があれば何でも構わないことにしています。従って岐阜新聞テストを初め進研模試や全統模試などでも即日説明しています。通常教材は個々の学力によって違いますし、科目の得手不得手によっても違います。集団塾の場合総合点でクラス分け致しますが数学は得意でも苦手は英語となりますとせっかく試験をしていいクラスになったとしても何もわからないというのが事実です。ですから私どもは得意な科目は難解な教材、反面苦手な科目は易しい教材と4段階に分けて分離しています。勿論テスト直前には学校のワークなども持ってこられたりチャレンジを持って来られたりしますが先ほども言いましたように解答があれば構いません。
④土曜講座は週2回分
個別指導の費用は決して安くはありませんが集団塾もそれほど安くはないです。その根拠は授業時間にあります。通常私どもは90分ですが他塾は50分、80分となっているのが多いです。そこから10分単位で金額を出して比較していただければ如何に安いかお分かりになると思います。さて、土曜講座は長良教室&芥見教室の大きな柱ですが通常週1回は1科目です。ですが私どもは週1回は基本的に中学生はありませんがその分土曜講座でC・Dコマで週2回分指導しています。例えば月・水・土だとすると月は英語・水は数学、土のCコマは理科、Dコマは今週は国語、来週は社会となり週3回ですと完全に週1回1科目で5科目できます。そして、別に前年の問題や現在特別数学が出来ないとなれば数学をやっても構いません。以前医学部に行かれた方が数学が苦手で週2回と土曜講座C・Dで週4コマになりますがすべて数学をして目標を達成いたしました。この土曜講座は講師の皆さんのご協力と熱意で成り立っています。費用は諸費用のみであり通常の授業とほとんど変わりません。
⑤自習室
自習室はそれぞれ個室BOXになっています。
従っていつ来ても構いません。机を自分の机の様にされている方も見えます。空きBOXは授業の妨げになりますので使用しません。
⑥志望校判定模試
私どもは10数年前から志望校の判定をしています。一般的には中学生は3年生から、高校生は2年の後半から進研模試で判定されるのが普通ですが、長良教室&芥見教室は中学1年生から志望校の判定を5校しています。中学受験の方は小学5年生から判定ができます。また高校生も同じく全国高校共通テスト(前シニア模試)で高校1年生から6校判定しています。特に今年は高校生はマーク模試から二次試験という風に本格的にセンターと同じように実施いたしました。リスニングの機器は本番と同じものを使用いたします。そして費用ですが中学生までは無料でDOZANグループで負担しています。また高校生は半額負担で実施いたしています。従って全員強制的に受験していただきますが明光義塾の統一テストは実施していません。テスト自体は岐阜新聞テストよりは少し難解と思ってください。
⑦特待生制度
彼是7,8年にもなります。これは岐阜高校、岐阜北高校を目指される方で人格的にも次の世代をしっかり受け止めて頂けるような方のために育成と願いを込めてDOZANグル-プが応援をしているシステムです。基本的には偏差値63以上としています。詳細はお電話ではお話していませんので実力テストなど資料持参のうえ教室までおいでください。
⑧家庭学習
この家庭学習は今年の一番大きなテーマに掲げています。如何に家庭学習をするか。できない子供をさせるようにするかということです。自立学習が出来るにはこの部分にメスを入れる必要があります。私どもは授業用ノートや復習用ノートは勿論のこと家庭に帰ってもパソコン、タブレット、スマホで自由にできる『隙間授業』を実施しています。小学4年生から高校のセンター試験まで時間無制限、科目は全科目利用ができます。Bit canpusという教材ですが分からない処は印刷して教室に持参ください。費用は殆どかかりません。
⑨学習相談会
学習相談会は6月、11月、2月の年3回全生徒の三者面談、二者面談を実施しています。受験生だけでなくアンケートも踏まえテストの分析、学校のテストの分析、志望校のご相談や生徒からは講師の問題等講習なども踏まえて相談させていただいています。ともに育つことを意識しています。
⑩新芽通信・ACS通信
これは新芽通信は長良教室、ACS通信は芥見教室ですが保護者、生徒と教室とのつながり、そして講師との体験談などその時期、時期に合わせて毎月予定表に合わせて書いていただいています。


 以上長々と説明をしましたがこれは冒頭にも書きましたがチラシがイメージチラシがために戦略は判るが戦術が全く書かれていませんのでこういったことを通常授業の風景を私のブログに書いてみました。個別って色々あるんだね・・・。それが分かっていただければ幸いです。
 
 高校受験も残り少なくなりました。受験生は2月28日(日)、3月6日(日)に午後1:00から夜の10:00まで『入試直前講習』を実施いたします。勿論休憩をはさみ食事タイムも含めて一斉に気持ちを一つにして頑張ります。得てして個別には競争力がないといわれていますがそうではない処をこういったことで盛り上げていこうと考えています。試験の3月9日まで一気に駆け上がります。インフルエンザがここにきて流行っていますが必ずマスクは当然ですが、手を洗ったりうがいをしたりして自己管理を正しく致しましょう。頑張れ受験生!

<今日の言葉>
『運命は志あるものを導き、志なきものを引きずっていく』
                 セネカ(ローマ帝国の政治家)

<今週のYouTube>
森田童子の『チチよ ハハよ』を選びました。
https://www.youtube.com/watch?v=psgqW3ysm1Q



春期生募集中!
無料体験実施中!
入会の時期はありません。
今なら(90分×4回)週1回分無料!
<詳細>

http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★春の入会生

2016年02月07日 23時27分08秒 | 受験

★5科目対応と完全5科目指導の違い

 今日は私立高校の試験があちこちでありました。ほぼ心配はなさそうですが蓋を開けてみなくては分かりません。何と云っても積りですから合格の通知を見るまでは安心はできません。
 そんな中で昨日、今日長良教室&芥見教室では『全国高校共通テスト』が実施されています。2年生から初めてマーク模試を取り入れてみました。このテストは元々はシニア模試と云いまして10年近く実施いたしていましたが昨年から呼称が変わり全国共通テストになりました。昨年度より本部も取り入れて実施をするようになったようです。

 兎に角、新しいことが好きで人と同じことをするのが厭な性格ですので嫌われることや誤解されることが多いのですが根っこの部分では限りなく前進を心がけています。

 さて、日銀がマイナス金利などという聞きなれないことを始めましたので株価が大幅に変動いたしています。元々は円安、株高のシナリオであったのでしょうが予想に反して株価は2000円ほど大きく下げています。円も116円台、株価もダウは211ドルほど下げています。この先どうなるのでしょうか・・・。月曜日が怖い!

 黒田バズーカーといわれる量的緩和も空砲に終わりました。北朝鮮がミサイルを撃ち上げ地政学リスクも大きくなってきました。そう考えていきますと将に平和にしている自分達がこれでいいのだろうかと自問自答してしまいます。

 このマイナス金利とは金融機関が日銀にお金を預金しているわけですがそれに+0.1の利子をつけていたのですがこれをマイナスにすると云うことです。また今日の岐阜新聞によりますと手数料も取ると云う訳です。つまりこれは銀行が日銀にお金を預金すると損をしますから市場に出して貸していくと云うことではありますが円安で儲かった企業は社内留保をしていますので今さら貸してくれなくてもとなります。そう考えてきますとどうなるのでしょうか・・・。借りたら返さなくてはいけませんので大変です。

 さて、今回は春の入会生についてお話を進めていきます。今日はチラシが入っていたと思いますがしばらくは毎週日曜日にはお邪魔するようになるかと思います。
 明光義塾のチラシは所謂イメージチラシです。ですから集団塾のように華々しくアドバルーンを上げるようなことはありません。しかし、個々にはかなり違ったこともあるかと思いますので詳細は http://mm-homepage.com/dozan/  をお読みください。

 <特典>
①入会金無料
②無料券(90分×4回)発行。但し有効期限半年及び各教室20名限定<3/28まで>
③志望校判定模試無料

 このようになっていますが取りあえず無料体験は実施いたしています。つまり無料体験が合意の上でとなるわけです。
 体験をしなくてもいい方もお見えになりますができるだけ体験を受けてもらっています。これはクーリングオフの関係上入会してもすぐに話が違うと云ってお辞めになられたのではこちらもがっくりですのでそう云うことのないように心がけています。

 昔、住宅展示場を統括していたときによく似ていたことがあります。玄関には来客があると事務所のカメラに映像が映りますのでよくわかりますがそうしますと営業マンがお客に近寄って行くのですが、ここで何時も思ったことはSハウスの手提げ袋を必ず持っているのです。つまり一度は覗いてみたいと云うことなのでしょうか。あるいは本命はSハウスで私どもは参考程度かと思ったりしていました。
 何を申し上げたいのかといいますと常に中心でありたいと云うことなのです。住宅を建てなくてもSハウスを見てみたい。それは今の私どもの塾に云いかえれば入塾しなくても明光義塾の話を聞いてみたい、教室を覗いてみたいと云うことなのです。そう云う塾に私はしたいと考えています。ですからそう云った評価は私がするのではなく評価というものは世間の他人さまがされることですからその評価がSハウスのようになれば何よりも嬉しいことなのです。地元密着でもなんでもお題目はいいです。生徒にとって憧れの塾にしていきたいそう考えているこの頃なのです。

 今日も入会の面談が何件かありましたが生徒にとってどんな塾がいいのでしょうか。単なる思い出になる塾・・・(これは結果ですが・・・)。一番いいのは口コミだと云います。ですから生徒にとって、また保護者にとっていい塾とは成績が上がった塾がいいわけです。塾の大小は関係ないです。大きい塾に行ったが成績が下がったでは意味がないのです。いくら小さな塾でも成績が上がればその生徒にとってはいい塾だと思います。そう云う意味では大きく旗を振ってあげたいと思います。

 入会の時期は明光義塾にはありません。どこからでも入塾はできます。ここが集団塾と個別の違いです。集団塾は何日に相談会といって華々しくチラシを打ちます。しかし、これは生徒を取りあえず集めなくてはいけませんので売っている訳です。そしてテストの結果次第では落としていくことになります。確かにどんぐりのように生徒のレベルを合わさないと難しいです。反面個別指導にはテストはないのですからピンからキリまでいるわけです。その子供の底上げをしてあげることが私どもの使命であり何としても公立に入れてあげたいわけです。しかし、基本的な勉強のやり方をしないと、言い換えれば自己流をしていると結果はついてきません。ですから性格が素直な生徒は一番早く成績が上がります。吸収力がとても速いのです。

 例えば明光義塾では問題の過程を大事にします。単なる答え合わせでは困るわけで答えを導くまでの過程が大事なのですが間違っていたら一気にノートが破れそうになるまで消しゴムで消しているのです。これは私どもではしてはいけないことになっています。パソコンと同じで上書きしてしまいますと何が間違ったのか、どんな考えをしたのかが全く分からなくなるのです。ですから失敗することはそこに正しい答えの導き方があるわけですので消してはいけないのです。単なる答え合わせならば塾に来なくても解答を見ればそれでいいのではないでしょうか。

 それから必ず云っておきたいことがあります。明光義塾長良教室&芥見教室は週1回は1科目です。これは多塾も同じですが完全に5科目指導いたしています。塾によっては5科目対応していますとよく云いますがこれは5科目指導できます。教えることができますと云うことに他ならないです。しかし、長良教室&芥見教室では週1回は完全に学校の進度に合すために1科目限定にしています。そうしますと5科目ですと週5回になりますが個別は費用が高いですのでそこまではとなります。でも5科目見てもらいたいと云う方のために『土曜講座』というものをつくっています。これは質問受け付けますと云うことのスタイルではありません。きちんと個別に指導いたしています。それは熱い志を持った講師の方たちの力に負うところが多いです。詳細は上記HPより『土曜講座』の欄を見てください。謎が解けると思います。

 そんなことで春の入塾される方には一層の奮起を願いたいと思います。そしてこれから一緒に歩んでいきたいと思います。明日はどんな生徒が来るのか楽しみです。

 最後に入試までもう1カ月です。ここでは難しい問題は脚力避けてください。そして基礎的なことや覚えなくてはいけないこと、公式や歴史的なことは先ほどのようにノートで間違いを消していなければ簡単に復習ができるのですが毎日の積み重ねが大きな重労働になってしまいます。しかし、どちらにしても学校には提出する時期が来ていますので志望校はもう決まったことだと思いますので腹を決めて頑張って勝利を勝ち取ってください。残り1カ月頑張りましょう!

<今日の言葉>
『僕の前に道はない、僕の後ろに道はできる』
                   高村光太郎
<今日のYouTube>
高山 厳の『心凍らせて』を選びました。
https://www.youtube.com/watch?v=My3z2NFSKKQ

春の入会生募集中!
90分4回の授業が無料(半年間有効無料券)
<詳細>

http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする