今日はフルマラソンに初挑戦の日!
挑戦するレースは『第13回 荒川市民マラソン in ITABASHI』。
不安と期待が入り混じる中、ついに今日を迎えた。
天気予報によると明け方は雨で風も強いようだが、マラソン開始時間の9時には雨はあがっていそうだ。
朝5時に目覚ましをセットしたが、強い風の音で一旦目が覚める。
その後、また寝て、5時に起きた。
窓から外をみるとかなり強い風が吹き、雨が降っている . . . 本文を読む
本日、2010年の青梅マラソンの開催日。
今年もがんばって、走ってきましたよ。
今年も30Kmの部にエントリー。
昨年は初めて青梅の30Kmを走って完走はしたものの、終盤に足が上がらなくなってしまった。
今年はなんとかリベンジしてやろう!と意気込んで臨んだ。
さて、結果やいかに・・・。
日曜朝午前9時の南武線は異様に混んでいた。
もちろん立川で青梅線に乗り換える参加者だけではないが、半分近くは . . . 本文を読む
ランニングをする時のツールとして使い続けてきたのが、au の Run & Walk。
au ケータイで提供されているサービスで、GPS を使って走った距離や消費したカロリー、平均時速を測れるというもの。
毎回走ったコースや走行記録がセンターサーバ側に蓄積されるのだ。
走る距離が伸びたり、タイムが短くなったりというのが、励みになるので、走る時には必須のツールだ。
EZ FM や LISMO に録音し . . . 本文を読む
マラソン好きが講じて、アメリカのマラソン大会に参加してきました!
大会名は『FROSTBITE ROAD RACE』。
実はこれ横田空軍基地で行われたロードレースです。
横田基地の中を走れるなんて、なかなか出来る経験ではないでしょ?
今回もラン友の諸先輩お二人と参戦、応援の奥様、ご友人の計5名で金網越しのアメリカに向かった。
一番の最寄の駅はJR青梅線牛浜駅でここから徒歩約15分だが、非常に混 . . . 本文を読む
今年も府中多摩川マラソンを走ってきました。
昨年と同じく、ハーフマラソンにエントリー。
前回はペース配分をミスったのと、エネルギー切れで終盤失速してしまった。
結局、タイムは目標の2時間を切れず、2時間9分41秒だった。
まあ、初マラソン挑戦だったので、完走した事で良しとした。
今年も再度2時間切りを目標に掲げて挑んだ。
1ヶ月前に一人ハーフマラソンを敢行した際のタイムは約2時間7分だった。
7分 . . . 本文を読む
最近すっかりマラソン付いている今日この頃。
ランニングがすっかり好きになったし、走るのが楽しい。
そして今日は第32回武相マラソンに出場しました。
武相マラソンは町田市の野津田公園を起点としその近辺の丘陵を走る。
アップダウンが繰り返されるという特徴のあるコースだ。
種目は8Kmと15Kmの2つがあり、今回は15Kmにエントリーした。
天気は快晴、気温は20℃で、暑過ぎずマラソンにはまずまずのコ . . . 本文を読む
今日は第43回青梅マラソン開催の日!
結構ワクワクしてこの日を迎えた。
本日は青梅マラソン常連の諸先輩方と一緒に会場へ向かうことになった。
待ち合わせの立川駅に向かう南武線が非常に混んでいて驚いた。
まるで平日の通勤ラッシュ並み。
ウィンドブレーカ、スポーツメーカのロゴ入り帽子、ジョギングシューズ、デジタル時計と明らかに青梅マラソン参加者と思しき人が多数。
きっと立川からの青梅線はもっとスゴイこ . . . 本文を読む
青梅マラソンを一ヵ月後に控え、多摩川沿いで一人ハーフマラソンを敢行した!
ハーフは昨年11月に府中多摩川マラソンで経験したが、完走した時の疲労が大きくて一抹の不安を感じていた。
昼飯抜きで望んでしまったこともあり、最後にエネルギー切れになってしまった。
あと前半に通常以上のペースで走ってしまったのも良くなかった。
その後のトレーニングでは走行距離を12Kmに増やし、1Kmを同じタイムで走れるように . . . 本文を読む
先週のブログにも書きましたが、府中多摩川マラソン、走ってきました!
今日は秋晴れで、絶好のスポーツ日和。
たくさんのマラソン好きが府中市郷土の森に集まりました。
参加者に配布された冊子によると総参加者数は2599人。
開催種目は5Km、10Km、ハーフマラソンで、各種目男子が29歳以下の部、30歳代の部、40歳代の部、50歳代の部、60歳以上の部、女子が29歳以下の部、30歳以上の部で構成されてい . . . 本文を読む
ダイエットのために今年4月からジョギングを始めた。
毎週末、時間があれば土曜日と日曜日の2回、5Kmぐらいを走り始めた。
最初は結構疲れたし、筋肉痛にもなったりしたが、そのうちあまり疲れなくなってきた。
やがてもっと走れる!と思うようになり、7Km、8Kmと距離を増やした。
気がついたら走るのが好きになっていた。
夏はさすがにきつかったので、距離をちょっと少なくしたがそれでも走り続けた。
おかげで . . . 本文を読む