数々のマラソン大会でご一緒させていただいている諸先輩方とランニングクラブを結成している。
ランニングクラブと言っても活動はいくつかのマラソン大会に一緒にエントリーしているのと、ランニング情報のやり取りが活動の中心だ。
そんなクラブでの初の夏合宿を西伊豆・土肥温泉で行った。
合宿とはいっても実際には温泉と磯遊びがメインの親睦旅行だ。
JR三島駅で午前に待ち合わせをし、レンタカーを借りて土肥へ向かった . . . 本文を読む
ランニング時のサポートギアとして、iPod nano と NIKE +シューズを愛用している。
これは NIKE +シューズの左足ソールの下に iPod Sports Kit のセンサーを組み込み、iPod nano 側には専用センサーを装着する。
iPod に身長や体重等のデータを入力すれば、準備完了。
仕組みはよくわからないが、統計データを基に個人の歩幅と歩数を計算し、走った距離を算出してい . . . 本文を読む
昨日、味の素スタジアムで開催されたイベント、『START TO 2012 「ともに走ろう!Challenge 10k」』に参加してきた。
このイベントは東京マラソン財団が主催するオフィシャルイベントで、東京マラソンを盛り上げていくためのファンイベント的なものだ。
走る距離は10Kmとちょっと控えめ。
10Kmという距離はフルマラソンやハーフを走る自信がないという人でもなんとかなるかも?という距離だ . . . 本文を読む
今年も武相マラソンに参加してきました!
昨年、一昨年に続いて、3回目の参加となる。
自分がエントリーしたマラソン大会としてはこれが今シーズンの締めくくりとなる。
昨年までは15Kmの部があったが、今年からはハーフマラソンに格上げされた。
このマラソンはアップダウンがきついのが特徴で、15Kmでもハーフ並みの体力を要する。
当然コースはハーフ用に新たに設定されているが、これまた結構きつそうな感じだ。 . . . 本文を読む
今年もいくつかのマラソン大会にエントリーしているが、メインイベントと位置付けているのが青梅マラソンだ。
その第45回記念青梅マラソンが本日開催された。
今回もいつもの諸先輩方と一緒に出走してきました!
心配されていた天気は予報では晴れだったが、実際には曇天だった。
まあ、雨は降らないだろうと信じ、会場へ出向いた。
立川へ向かうJR南武線の車内にはランニングシューズを履いた青梅参加者と見受ける人を . . . 本文を読む
昨年に引き続き、塀の中のアメリカで開催された『第30回フロストバイトロードレース』に参加してきた。
そう、毎年横田基地の中で開催されるマラソン大会のことだ。
フロストバイトというのは「凍傷」という意味。
アメリカ人らしいユーモアが効いたネーミングでユニークだ。
今日は晴れたが、風もかなり強く、まさしくこのフロストバイトという名前にふさわしい日になった。
今回はいつも青梅マラソンでご一緒しているラ . . . 本文を読む
勤労感謝の日の今日、今年も府中多摩川マラソンで走ってきました!
心配された天気だったが、なんとか雨も朝には止んだ。
とりあえずは一安心。
今回で3回目の参加だが、前回、前々回とも天気は晴れだったな。
どうも天気に恵まれている大会のようだ。
今年もハーフマラソンにエントリー。
昨年は2時間を切れたが、どうも今年は体の切れが無く、2時間切りにはちっくと自信がない・・・。
さて、どうなる事やら。
受 . . . 本文を読む
今年も地元府中で開催の府中多摩川マラソンにエントリしている。
そのマラソン大会が明後日の11月23日(火)に迫ってきた。
これが今シーズン初のマラソン大会となる。
エントリーしているのはハーフマラソン!
ただ、心配な点がいくつかある。
まず体重がちょっと増えていること。
不規則な生活と食生活が影響しているらしい。
以前と比べると自己管理が出来てないことは確かだ。
あと、先週走ってから右ひざ裏あた . . . 本文を読む
今週、東京マラソン2011の抽選結果がメールで通知が来た。
来年2月27日に開催されるこの人気のマラソンは定員3万5千人に対して、応募は
33万人!!だった。
倍率は、定員の約9.6倍(マラソン9.2倍/10㎞13.6倍)となった。
マラソンブームとはいえ、33万人の応募はちょっと異常だな・・・。
なんて、落選通知を受け取ったメールを見ながらつぶやいた。
まあ、すでにエントリー済みの来年の青梅マラ . . . 本文を読む
今年も武相マラソンに参加してきた!
昨年に続いて、2回目のエントリーとなる。
自分にとっては今シーズンの締めくくりとなる大会だ。
武相マラソンは町田市の野津田公園を起点としその近辺の丘陵を走る。
距離は長く無いが、アップダウンが繰り返される起伏の激しいコースだ。
種目は8Kmと15Kmの2つがあり、今年も15Kmにエントリーした。
天気は晴れ時々くもりだが、一時雨という予報も出ていた。
15K . . . 本文を読む