goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。

湯平温泉の復興を願いつつ、身近な風景を綴ります。

レンゲ草の物語

2025-04-02 | 
おととしの10月、レンゲ草を一番最初にまいた時は市販の種でした。
 

 

 
種の袋の写真のように咲くことを期待していたのに、実際は そうでもありません。パラパラと咲きました。
 
 
 
種が出来上がるまで そのままにして種を採ります。鞘が黒くなるまで待ちました。
 
 

収穫した種が これだけ集まりました。
 
 
 

そして、昨年の10月に収穫した種をまきました。本来なら 鞘を破って 中の小さな種をまくのですが その手間を省いて(サボって)鞘のまま庭にまきました、夫が。
 
『それじゃあ 芽は出んじゃろう』と私。
 
それが 芽を出したのです👀

 
 
菜の花と混ざっています。
 
 

かなり発芽が早かったのは 猛暑のせいだと思います。
 
 
 
昨年の暑い夏はこたえました。

秋は大雨に浸りました。川から水が飛び込んできました。




冬は雪にまみれ、寒に耐えました。
 
 
 
雪から出た時は茶系の部分ありましたが、大丈夫でした。
 



3月始めあたりから ぐんぐん盛り上がり

 
 
 
そして3月27日に初めての花を咲かせました。
 
 
田んぼで見るレンゲ草は、単純に『かわいい、きれい』と見ていましたが、種取りをした種を庭にまき、家の庭で咲かそうと努力したので 感慨深いものがあります。
 
花を育てるのは子育てに似ていると思いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お帰り 記憶

2025-04-02 | 日常
今日は『エイプリルフール』でした。『今や昔』の感があります。
嘘は言いません、冗談も言いません。

今日は朝からバタバタしました。

テーブルの上に置いていた 大事なものを挟んでいた黄色いファイルがありません。夫の所有物です。

30分ほど探し回りましたが見つかりません。夫は自分の部屋も探し回り、懐中電灯で棚や机の裏まで探し…紛失届を出そうか…まで考え

ついに 私に矛先が向かいだし…
『新聞と一緒に捨ててないか?』
→『新聞とチラシやカタログと分別するから その時に気が付くわ!😡』

『そのへんの お前の持ち物に紛れてないか?』
→『ないっ!😡』

そして

『ん ? ん ? ん…   ここかもしれん…』
 
あるものを めくると ありました、黄色いファイル。
出かける時に隠したことを忘れていたそうです。
30分間  記憶が飛んでいたようです。

『お帰り 記憶、よく帰ってきたね』

ある意味 これが 我が家のエイプリルフールだったのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする