ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。『夫婦で余生を どう生きるか』を模索していきます。

アイロン台は出窓です

2024-05-27 | 
きのうは暑い日でした。今晩から鹿児島と宮崎は台風の影響で荒れるようです。災害が起きませんように。


洗濯は大好きですが、アイロンは苦手です。かけるものがたまってから アイロンをかけますが、汗だくになります。

立ってアイロンがかけられるよう 出窓がアイロン台です。二階なので 衣類が落ちないようにしなくてはなりません。幸いなことに まだ落としたことはありません。




窓の外の 蝋梅が繁ってきました。





去年は 蝋梅の中に ヒヨドリが巣をかけました。


今年も カップルが うろちょろしているのを見ました。今年も巣を掛けて欲しいものです。






夏は来ぬ

2024-05-27 | 
きのう ブログを2個書いたのに 今朝見たら消えてました😱

基本 スマホから投稿しているので この指が、私のこの指が消したのは明らかなわけで…

きのうは 男子バレーやドジャースを見ながら しかも負けたので 思わず消してしまったのかも…

気を取り直して 書き直そうとして、あれなんだっけ?何を書いたっけ?一晩で記憶を無くしてしまう アラセブンティ。

仕方がありません。撮った写真を見て思い出しましょう。


『ウノハナ(ウツギ)』の白い花が護岸から顔を覗かせています。



毎年書きますが『ウノハナ』は別名『ウツギ』とも言われます。唱歌『夏は来ぬ』の歌詞が有名です。

🎵ウノハナの匂う垣根に 
ホトトギス 早も来鳴きて 
忍び音もらす 夏は来ぬ” 🎵

意味は
初夏に白い花を咲かせるウノハナの花の香りが漂う垣根にホトトギスが早くも来て 今年の初鳴き(忍び音)の声が聴こえている 
あぁ夏が来たんだなぁ”


立夏が過ぎたから 今は初夏になるのですが、当地のウグイスは4月あたりから啼いています。

その花を手折り持ち帰りました。山野草も美しいことを 庭が流されて、手に入る花がなくなってから ようやく気付きました。


『ウノハナ』は『卯の花』と書くと おからを思い出します。


義母が作っていた おからの酢の物を甘く炊いた油揚げに詰めたものが好きでした。自分で作ろうと思いながら なかなか実行できません。