goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。

湯平温泉の復興を願いつつ、身近な風景を綴ります。

鏡開き

2024-01-12 | 料理
1月11日は鏡開きでした。

テレビで幼稚園の園児が金槌でお供え餅を割り、餅を焼き、ぜんざいに入れて食べていました。


私も小豆を炊いていたので餅を焼き 『一人ぜんざい』です。夫はゴルフの反省会という名の新年会です。

なので 夫には翌日 出しましたました。

『きのうは 鏡開きだったので 一人で食べた❗️』と 言わなくていい言葉を添えて。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月準備(黒豆編)

2023-12-30 | 料理
黒豆は母がいた頃は母が炊き、その後は 旅館の女将さんからいただいたり、既製品を買ったりしていました。縁起物ですが、少ししか食べません。

恥ずかしながら今回 始めて黒豆を炊きました。豆は田舎の熊本のおじさんが送ってくれました。



久しぶりに圧力釜を出してきました。


説明書通りにすれば 短時間で完成です。入れる砂糖の量にびっくりですが、市販のものは もっと入っていると思います。豆のサイズは あまり大きくなりません。昔は古釘とか入れていましたね。

出来上がりました。




みっつに分けて ふたつは冷凍しました。まあ 私が作ったのではなく、鍋が作りました





夫に出すと 日頃は言わない感想を述べました。

『もう少し砂糖が欲しい』

口が 甘い黒豆に慣れているのでしょう。

砂糖を あれ以上いれる勇気はありません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶの酢漬け

2023-12-09 | 料理
知人からいただいた酢の物が美味しくて、ちょうど カブが手に入ったので 私も作ってみようと…



かぶに塩を振って一晩おき 出た水分を絞り、つけ汁に1日つけて出来上がり。



柚子の香り高く、美味しく出来ました。

夫に聞くとまずくはない

なぜ『おいしい』と言えないのか?

まずくはない』=『おいしい』ではない。

慌てて『おいしい』と言い直した夫であった。終わり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁寧な仕事

2023-12-05 | 料理
夫の友人からの いただきもは すべて手作り。紙袋に私の名前を書いてくれています。


畑で作った大根と中ネギ。



手作りの漬物は味噌漬けで、大根、人参、きゅうり、ゴーヤ。今は生産していない『吉四六漬(きっちょむ漬)』を思い出します。


手作りの干し柿。




手作りの かぼす羊羹と柚子ゼリー。柚子ゼリーは1個1個パラフィンにくるんで 紐で結んで 丁寧です。私なら せいぜいラップでくるむ程度です。



手作りの 大根の酢の物は 柚子の香りがさわやかです。早速 夕飯でいただきました。




あと 手作りの甘酒も。写真撮り忘れました。

お仕事もして、家族のお世話もしているのに なんて『まめ』な方でしょう。


かたや 商売を辞めたのに 自己満足のクリスマス飾りに必死になる私が恥ずかしくなります。

商売を逃げ口にして 丁寧なことをしてこなかったので(特に料理)今なら出来るはず…はず…はず。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春巻きを巻く

2023-11-29 | 料理
きのう ランチで食べた台湾料理に触発されて 久しぶりに手作りの『春巻き』を作ってみました。なん十年ぶりです。既製品の春巻きは具が少なすぎます。

春巻きの皮は大きいものが 巻きやすかろう。





春雨が無いから かわりに えのき茸を使いました。椎茸は姉が原木産椎茸をスライスして干してくれたものです。



片栗粉で とろみを付けて いざ巻かん。

大きいの10個出来ました。



パチパチいってます。


きつね色に揚がりました。タレを二種類。夫に『ビール要る?』と聞きましたがいらないと。私が飲めないからでしょう。



やはり手作りは美味しくて 日頃なにも言わない夫が『おいしい』と のたまいました。終わり。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする