goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんこちゃんち☆

おいしいもの大好き♡
お弁当にお料理、子育て、福井、名古屋・・・
時々ねこ。

ひよちゃん誕生まで、あと3日!

2008-09-30 23:08:11 | ひよちゃん
福井から来てくれた 母のおかげで 部屋も少しずつ 子育て仕様になってきた。
身軽に何でもできるのは 今日を入れて あと2日半。
午後、母が昼寝をしている間に 授乳ケープを作った。
1m四方の綿の布の裏に ガーゼをつけて 縫い合わせたもの。
それに 首にかけるヒモをつけ、上部に ソフトワイヤーを入れて 
授乳中の ひよちゃんの顔が見えるようにした。
四方を縫っただけの 簡単なものだが・・・。
これで 使えるモノなんだろうか、と ちょっと不安。
もう、入院セットの中に入れちゃったので 現物は また今度アップするよ。

これがあると、お見舞いに来られた方の前でも 
おっぱいを披露することなく授乳が可能だそうだ。
で、急きょ 作ったのだ。

夜は 夫が早く帰られたので、母と3人で 焼き肉を食べに行った。
新羅館 という、初めて行くお店。母が おいしい牛が食べたい とリクエストしたのだ。
飛騨牛を扱っているお店。ロビーには 証明書や固体識別番号が書いてあった。
高そう?   でも・・・。
和牛中落ちカルビ や 和牛ホルモン、豚トロ、牛タン、ハラミ、ユッケ、レバ刺し・・・。
大根サラダに 巻き野菜。
シメに 夫はクッパ、私と母は 石焼きピビンバを半分こにした。
飲み物は 夫と母は 生ビール1杯ずつ、私はジンジャーエールと あまり飲まなかった。
そのおかげか 4人で 12000円と 思ったより 安かった。  
帰りの運転は もちろん私。・・・飲めるようになるまで 私は当分 アッシーくんだ。

出産

2008-09-29 23:49:23 | ひよちゃん
結局 ひよちゃんの頭は 私のおへそより上にあって、私の初めての出産は “帝王切開”に決定した。
手術は 10月3日(金)。前日より 入院となる。
「いつ生まれるんだろう」って ドキドキもなく、陣痛がきた!って焦ることもなく、一人の時だったらどうしようって 不安もなく、
出産の時 夫はいてくれるだろうかって気になることもなく、もちろん 陣痛の痛さも経験せず・・・。
なんだか 淋しい気がするが、仕方がない。ホントはちゃんと お腹を痛めて産んであげたかった。

でも、これは きっと ひよちゃんが選んだ道かもしれない。
ちゃんと お父さんも 福井のおばあちゃんもいてくれる中で、計画的に産まれたかったのかも。
私が 不安がってるから 準備万端で産めるよう、安心させてくれたのかも。

ちょっ早いけど、今日 福井から母が来てくれた。私の苦手な 掃除を手伝って(率先して)くれた。
夫も 手術の日に 仕事の休みがとれた。 弟夫婦も 5日に福井から来てくれる。
私の覚悟もきまった。
予定日は 10月15日だったので、ちょっと早まったが これだけ段取りが決まれば 不安も減った。

今日は 母を迎えに行く為に 夫の実家で車を借りたので ついでに ハイローラックを買って来た。
ゆらゆらさせたりリクライニングで座らせたりできるやつだ。
紙おむつと おしりナップと 赤ちゃんハンガーも 買って来た。
出産までに ひよちゃんの服を 洗いたかったが 残念 雨ばかり。

順調なら 3日の午後には おかあさん になってるはず。
・・・名前 考えなきゃ!!

ベビーカーとチャイルドシート

2008-09-25 23:10:15 | ひよちゃん
夫には 子どもが生まれるという 自覚が薄いような気がした。
そこで、チャイルドシートは 夫に責任持って 選んでもらうことにした。

で、選んだのが これ。
オランダ生まれの3輪ベビーカー「Quinny ZAPP(クイニー ザップ)」(右) と、
多機能ベビーシート「Maxi-Cosi Cabrio Fix (マキシコシ カブリオフィックス)」(左)。

 
ベビーカーの 青いシートをはずして このチャイルドシートをセットできる。
ひよちゃんを いちいちシートからはずさなくても ベビーカーに乗り換えられるのだ。

ベビーカーにセットしなくても そのまま ベビーチェアとしてレストランなんかも入れる。
ちょっと高かったが 便利そうだ。
これで 無事 ひよちゃん家まで帰られるね・・・と思ったけど 退院する日は 夫は休めないだろうな(^^ゞ。

最近、夫の職場が移動になって 今まで、地下鉄で通ってたのに 今は車通勤。
我が家に1台しかない車は 夫に独占されることになった。
で、買い物も 診察も 自由に行けなくなってしまった。
今日の診察は 夫の実家で車を借りた。ついでに 数日分の食料を買いだめし、重い荷物を4階まで階段ではこんだ。
とっても不便。夫の実家が 近くてよかったけど・・・。それでも 夫の実家までは 歩かなきゃならない。
・・・恥骨が痛いのに。


ザップ&カブリオセット

少しずつ。

2008-09-14 22:56:12 | ひよちゃん

今日は 夫に手伝ってもらい 夫のモノを 移動させた。
まだ終わっていないが 少しずつ 部屋が広くなってきた。
私は 異様な暑さと戦いつつ、今日は扇風機の前で できる範囲のことをした。

チャイルドシート&ベビーカーも ネットで注文した。
先日、私の入院用の 産褥パンツや 授乳用ブラなども 購入してきた。
そして、思いがけず、私の両親から 宅配便が・・・。 
ひよちゃんの肌着やアフガン、湯温計などが 送られてきて、なんだか本格的になってきた。

明日は敬老の日。
夫のおばあちゃんに 今年はちょっと手抜きで 玉子ぼうろでも焼いて あげようと思う。
玉子ぼうろ・・・地味だよね(-_-;)。


暑い!火照る!汗だく!(ただの愚痴です)

2008-09-13 22:24:18 | ひよちゃん

最近 涼しくなったなぁ~というが 私は暑い。
昼食後くらいから 汗が出てきて 暑い。
体の中に 熱がこもっているようで 暑くてだるい。
それで 片付けのやる気が出ないのも ある。
寝る時も 私だけ汗だく。 
真夏の時からそうだが 首回り、背中、股、ひざ、頭・・・
扇風機の風の当たってない、ベッドや枕や 自分の体のくっつていてる部分(足を揃えてれば ひざや股)には ぐっしょり汗の跡。
シーツが異様にべたべただったり はいているパジャマ(短パン)が ぐっしょり湿っていたり。
夕食時も 汗を拭き拭きだし、食欲もないようなあるような。
口は食べたいんだけど 胃は食べたくなくて でも お腹いっぱいでもなくてなんか物足りない。
眠いんだけど、昼寝は暑くて寝つけない。やっと寝られた、と思っても 暑くて目が覚める。
夕飯も作んなきゃならないし。寝たりないから ぼーっとする。
がんばろうって 気合を入れるが 暑い。
今は 扇風機に当たりながら だから 快適。

でも 1日中 恥骨が痛くて 歩くのは億劫だし 立ち上がる、起き上がる、またぐ、寝返り は 特に痛い。
長く同じ姿勢でいると 次の行動が 痛い。
でも 時々運動して ほぐしてやらないと ダメなのかも。

と、今日も 愚痴ってみました。読んでくださって ありがとうございます。

今夜のメニューは 鶏の唐揚げでした。


ラストスパート

2008-09-10 20:43:51 | ひよちゃん
今日から 35週目。 ってことは ひよちゃん あと5週で出てくる!?
なのに まだ、準備がすすんでない。 ひよちゃんのスペースも 作ってないし。
入院の準備もまだ。 ひよちゃんの服も買ってない。
ちょっと焦ってる。

とにかく 部屋を整理しなきゃならないんだけど、私は整理整頓が 大の苦手。
今まで、物置にしていた部屋を空けて、居間やキッチンに置いてあるごちゃごちゃしたものを押し込めたい。
でも、やろう!って思っても 苦手だからはかどらない。
やらなきゃって気だけはあるのに。 そう思えば思うほど できない。
暑いな~とか のど渇いたな~とか おやつ食べよう、とか 他に気が行っちゃう。
じーっと部屋を眺めたり なにをどうしようかって考えたりしてると、頭がぼーっとして・・・。 
それだけで疲れたようで、やる気が無くなる。 眠くなる。
で、ごはんを作る時間になっちゃって・・・。
料理は好きだから「ご飯作らなきゃ!」って思うと 体が動くんだよね~。

何年か前も 泣きながら掃除したことあったな~・・・。

とにかく、きれいにして、ひよちゃんのものを買い揃えなくちゃ!!

誰か なにか いい知恵を貸してください。

いま、これ書いているとき、ひよちゃん しゃっくりしていました。

おっぱい教室

2008-09-02 23:49:39 | ひよちゃん
今日は 「おっぱい教室」に参加してきた。
おっぱいの出る仕組みや、おっぱいをあげるときの抱き方などを 教わった。
アメリカの方が1人 参加していた。
日本ではよく、「乳製品を食べるとおっぱいの出が悪くなる」などというが、アメリカでは
「キャベツやにんにくを食べると おっぱいの味が変わる」と言って 避けるそうだ。
他にも 香辛料や 薬など、避けたほうがいいと言われている物があるが、今日の先生が言うには
「インド人は授乳中も カレーを食べている」「韓国人だって キムチを避けてはいない」
「薬も一部を除いては ほとんど母乳には出てこない」
ということで、避けたほうがいいものは ほとんど無い、ということだった。
ただ、アルコールとタバコはダメだけど・・・。
チョコレート大好きな私としては ちょっと安心(*^_^*)。

妊婦検診★33週

2008-09-01 22:29:38 | ひよちゃん
今日は 妊婦検診だった。只今、33週と5日。
ひよちゃんは 2100g。大きさとしては 順調である。
しかし 逆子はまだ直っていない。頑固者だ。
きっと私に似たのであろう。

私の通っている病院では、逆子だと 安全の為、100%帝王切開。
なので、ギリギリまで、逆子体操をがんばらねば。
お灸とか 効くのかなぁ・・・(-_-;)。

いたい(>_<)

2008-08-22 23:53:28 | ひよちゃん
妊婦さんって つわりさえ終われば お腹が大きいのは不自由そうだけど、
それ以外は 幸せに お腹の赤ちゃんを楽しみにしているものだと思っていた。
実際 妊娠して、そうじゃないことが いろいろ判明。
つわりの辛さは この間書いたけど、終わっても 胃もたれがずっと続いていて 満足に食べられない。
すぐ 足がしびれて 正座は無理。
そして そんなにお体重は増えていないのに(2キロ増) 前屈がつらい。
足がつったり 足の付け根(オシリのあたり)が 痛くなる。恥骨が痛くなる。
この2つの痛みのせいで 毎日 重症の筋肉痛のようで、歩くのがツライ。
それらのせいで 1回座ると 立ち上がるのは大変。ソファが欲しいな。
で、我が家のパソコンは 低い位置にあり、椅子じゃなくざぶとんなので、ここにいるのは 結構ツライ。
仰向け寝が 重たくなってきた。でも 横向くと ひよちゃんの足(?)がマットに当たり ぐにゅぐにゅ動いて眠れない。

ああ、ギャル曽根ちゃんのように 腹いっぱい おいしく食べてみたい。
ちゃんと手でにぎった 大きなおにぎりを ほおばってみたい。
ラーメンを スープもすべて完食したい。ご飯付きで。

あれ!?今、おへその上あたりが ぽこんって動いたみたい。逆子、直ったのかも!?
・・・・・・頭突きだったりして(^^ゞ。

逆さま?

2008-08-08 23:59:59 | ひよちゃん

先週の妊婦検診で、「逆子です。逆子体操で直しましょう。」って言われた。
その前から 逆子だったんだけど、まだまだ回転する余裕があったので、そのうち直るでしょ、って感じだった。
でも、8ヶ月にはいり、ひよちゃんも 1400gになり、そろそろ自力では無理、てことで、逆子体操を命じられた。
聞いたことはあったが どんな体操かは知らなかった。
夜 寝る前に、正座して肩幅に足を開き、土下座するようにして胸を地べたに付ける。
この姿勢をを10~15分。これが結構ツライ。
頭をどっちに向けても 首が痛いし、腕が痛いからと 胸に体重をかけると 胸も痛い。
そうして 10分くらいガマンした後、私の場合は 左を下にして そのままゴロンと横になる。
そして そのまま寝る。
ひよちゃんは おなかの中で 左を向いている。
私の 右側に 背骨があって おへその下辺りに 頭、左脇腹に 足がある。
で、左脇腹あたりが ごにょごにょ動くことが多い。これは 足だったのだ。
1週間、その体操を続け、今日 病院で見てもらったが・・・やっぱりまだ逆子(-_-;)。
次の検診は お盆明け。それまで まだまだ 逆子体操は 続くのだ。
「ひよちゃ~ん、頭は下ですよ~。じゃないと 産んであげられませんよ~(*^。^*)」

ところで、私の出身県、福井代表の 福井商業高校が 1回戦突破。
福商は、よく甲子園に出るが、たいてい 1回戦負け。
なので あんまり期待していなかった。
今日、病院の待合室で、勝てそう、って気付いてから 見てた。
良かった良かった。


つわりの思い出☆食べ物編(食べられたもの)

2008-07-25 23:08:17 | ひよちゃん
前回は 食べられなかったもの中心に書いたので、今度は 食べられたものです。

つわりの頃、
焼きそば
や オムライスなど、ソース味、ケチャップ味
のものは 思った以上に食べられた。
胃もたれ防止のために
 ケチャップ味のおかゆ
なんてのも作ったよ。チキンライスのやわらかい感じで。
カレーも大丈夫だったなぁ。自家製ローストビーフも あっさりしていておいしく食べられた。
あと、活躍したのが ふりかけ。毎日のように食べてたカモ。
食べづわりだったようで 空腹にならないよう気をつけた。
一人のときは、野菜ふりかけで ふりかけご飯が多かった。
作る気もしないし食べたくもないけどお腹すくと吐き気がするし。
ゆかりご飯、菜飯ふりかけで 小さいおにぎりも たくさん作っておいた。
ロールパン、ぶどうパンも 常備しておいた。出かけるときは クラッカーを持っていった。
そのほか、外食するのには 肉もラーメンも食べられた。
時期だったし いちごもよく食べた。すっぱいものには 興味なかったな。

そんなつわりも 4月の中ごろには落ち着いてきた。
GWには 深夜の高速バスで、東京旅行にも行けた。
大好きなラーメンも食べられたし、友だちと ランチもできた。
今思えば あの頃が1番ラクだったかも。
今は 胃もたれの恐怖におびえながら 食べ過ぎないよう気をつけている。
ちょっと圧迫すると 吐き気に襲われる。
まぁ、そのおかげか 体重増加にならずに済んでいる。

妊娠発覚後 お世話になった(なっている)もの。

左から 葉酸のサプリ、カフェインレスのインスタントコーヒー、かわいい野菜ふりかけ。
夫が ほうれん草やブロッコリーなどの なぜか、葉酸の入ったものが苦手なのだ。
で、あまり食べてなかったので、サプリで摂ることにした。
葉酸は 細胞を作るのに必要な栄養素らしい。
妊娠初期には特に必要で、奇形児などを予防するんだって。
そして 食べ物だけで摂取するのは なかなか難しいって。で、これだけはサプリ。
あ・でも最近 検診で、貧血気味と言われたので、鉄のサプリを摂るようになった。
ホントは食べ物で摂るのがいいんだけど、受け付けない食べ物が多いので・・・(-_-;)。
コーヒーは、元々 ネスカフェのインスタントコーヒーを愛用し、1日3杯くらいは飲んでいた。
妊娠に期待してからはガマンしていたが、安定してから このカフェインレスを飲んでいる。
ネットに「まずい・イマイチ」という書き込みもあったが、2ヶ月ぶりのコーヒーだったので おいしかった。
それでも なるべくカフェオレにして飲んでいる。
そしてこの野菜ふりかけには かわいいにんじん型や星形の小さなチップが入っていた。

余談だが・・・。夫の母が言うには 妊娠中にあわびを食べると 目の大きな子になるらしい。
他のこの辺の人は、目がきれいな子になると言い、ネットで調べたら 目がいい子に、と書いてあった。
ちょうど4月に 近くの問屋スパーで、海産物の激安セールがあった。いつもかにを買うアレである。
あわびは1個1000円。夫の母が買ってくれるというので、ありがたくいただいた。
ホントは私に2個のみ、だったが、夫の前で私だけってわけにもいかないと、4つ買ってもらっちゃった。
1個目は 刺身で、2個目は バター焼きで食べたよ。

そんなゼイタクもしながら 順調に28週目を迎え、8ヶ月に突入した。
これを書いてる今も 胃もたれ中。体重は いまだ2キロ増のまま、順調である。
毎日暑くて 冷やしたほうじ茶ばかり飲んでいる。明日の予報も 最高36度、最低27度であった。
最近 熱帯夜続き&我が家の寝室には届かない南風ばかりで、ウンザリ気味。
妊婦は汗っかきになるらしい。元々汗っかきな私は 朝起きると 後頭部がぐっしょり。
なんとかして~!!

暑いよう~。

2008-07-21 22:55:59 | ひよちゃん

暑い連休でしたが 皆さんいかがお過ごしですか?

35度超えの 体温のような日中だけど、おなかの中のひよちゃんは、いつもこのような温度の中で過ごしているんだよね。
暑くないのかな?・・・あ・でも、36度くらいのお風呂って ぬるくていい感じだよね。
でも 気温が36度だと、なんで暑いんだろ。

今夜は 北風でありますように。(寝室の窓が 北側なので・・・。)


つわりの思い出☆食べ物編(ダメだったもの)

2008-07-14 12:00:55 | ひよちゃん

つわりの頃の 食べ物は・・・。
よく、生臭いものやご飯の炊けるにおいがダメ、って聞くが、そのとおりだと思った。
ご飯は毎日のものだから スイッチ入れたら 寝室に逃げ込むとか、タイマーセットして買い物に出るとかしていた。
魚料理など、生臭いものは あえて避けて、作らなかった。煮物も作る気がしなかった。
ただ、昼間は比較的調子良かったので、昼間のうちに作っておいて 夕飯前に温めるだけにすることもあった
いろんなものを 少しずつ試すように食べたが、こってりした煮物や肉はダメだったなぁ。
グラタンや 豚の
角煮、牛すじ煮込みが ダメだったな。
夜は残して 調子のいいお昼に食べてたよ。
野菜をたくさんとらなきゃ と、まだ寒かったので温かいモノを・・・と ポトフのようなものを作ったら・・・受け付けなかった。

いただいた「牛しぐれ煮」を出したら その臭いにやられた。未だに見るだけで気持ち悪くなる。
夫の好きな 赤だしも、私は元々好きじゃなかったせいもあり、その湯気の臭いにやられた。
今でもリクエストがない限り作らない。作っても 汁は飲まない。
つわりのときにダメな思い出があると、トラウマになってしまい 今でもダメだ。 
魚は 避けたおかげか 嫌な思い出はなく、今は普通に食べられる。鯖もOK☆

夫は元々 煮物も煮魚も野菜スープも好きじゃないので 助かった。
外食好き、既製品好きだし・・・。
強いて言えば 赤だしは食べたかったカモね(*^_^*)。

夫が気を使って デパ地下でプリンを買ってきてくれたこともあったなぁ。

つわりは辛かったけど、他の人と比べたら 軽いようだ。
吐き気はあったが、吐かなかったし、食欲もあったしね。

昨夜はベッドに横になると ひよちゃんがよく動いた。
きっと 寝る前に食べたメロンが おいしかったんだろうな。 


つわりの思い出☆生活編

2008-07-02 23:05:07 | ひよちゃん

今日で 妊娠25週に突入!
で、つわりの思い出を記してみた。

つわりらしきものは、生理予定日から5日後くらいから始まった。
夕方くらいになると 気持ち悪くなるが・・・お昼はほとんどなんともなかった。
夜はサイアクで 夕食後から胃もたれのような 吐き気のような辛さ。
早々とベッドに横になるが、ツライ。眠れるまでが 一番辛かった。
夜中に夫がベッドに乗ってくると その揺れが一段と辛さを増す。
「船酔いしてるのに 船を揺らされてる」みたいな感じだ。

それでも、他の人に比べたら 軽いみたいだ。
吐き気はあっても 吐かないし、食べられなくはなかった。
私の母はつわりが重かったので、覚悟していたが・・・遺伝しなかったようだ。
よく、「つわりは遺伝する」っていうのにね。

前にも書いたが、病院で「胎のうが いびつなのが 気になる」から、自宅安静と言われた。
我が家は4階&階段しかないので、家から出られないということだ。
とりあえず、病院帰りに 3~4日分の食料を買いだめした。
夫に何か買ってきてもらうこともあった。 
たべづわりだったので、寝てるだけなのに 食べるから 胃もたれも 便秘も解消しにくい。 
夫には 夜のひどくツライ状態ばかり見せてたので、気の毒だったなぁ。
このツライ時期に 夫がデパ地下で プリンを買ってきてくれたのは嬉しかった。

3月。5日の検診で、安静が解除されると しだれ桜祭りに行った。
終わりごろには つわりを感じない日もあって 「もしかしてひよちゃんいなくなっちゃった?」と思ったりした。
4月。 実家の両親が、偶然名古屋経由で関東方面に行くというので、会って妊娠の報告をした。
夫の実家では 何も言わず超音波写真を見せたが 初めて見るので、それが何か分かってくれなかった。
「お腹の子どもの写真だ」って言っても、「にゃんこの!?」と返してくるし…(-_-;)。
お花見にも行った。夫は、お弁当を作るのは苦だろうと、スーパーのおにぎりで許してくれた。
半ばごろ、13週目には つわりも治まったようだった。
で、最後の2人旅だと、GWには 東京に旅に出ることにしたのだ。

我が家では、パソコンを立ち上げるのは 夜が多い。
よってこの頃、ブログの更新が滞りがちになっていた。
お風呂上り、パソコンの前に座ると気持ち悪くなって 早く髪を乾かして横になりたいと思っていたのだ。

今も 胃もたれはつらいが つわりの頃に比べたら 楽になった。
胃もたれのおかげで 食べ過ぎることがあまりなく、体重増加も 7ヶ月で2キロちょっと。
元々太ってる私としては 順調かな。
お腹は出てきたが 上の服は チュニックや 長めのTシャツで まだごまかせている(と思う)。
今までのパンツはアウトだけどね。10cmくらい足りない(^^ゞ。
夫の母が 趣味の洋裁で、長めのチュニックを作ってくれるそうだ。ありがたい。
あと 3ヶ月。どれだけお腹が出てくるのか。どれだけ体重が増えるのか・・・。
ちょっとこわいなぁ。


ひよちゃんの話

2008-06-25 23:03:27 | ひよちゃん

2月14日。生理予定日から8日目に 妊娠検査薬を試した。
5日目くらいから つわりらしきものを感じていたので 確信はあったが・・・結果は「陽性」
バレンタインデーの記事に書いていた チョコ以外のもう一つのステキなプレゼントは コレだった。

あんまり早く 病院に行っても「来週また来てください」って言われるそうだし、
病院の予約も埋まっていたので18日に行くことにした。
待ち遠しかった病院で診てもらったが まだ心音は聞こえない。でも正常な妊娠らしい。

1週間後、病院で超音波検査を受けたとき、「胎のうが 2日分くらい小さい。いびつなのも 気になる」と言われた。
胎のうとは 赤ちゃんの入っている袋のことで、普通は楕円形らしいが・・・。
私のは 一部が潰れたような形。細いひよこのような形だった。
で、胎名を「ひよちゃん」にしてみた。
ちなみに 流産しそうだと(希望が薄いと)超音波の写真は もらえないことがあるらしい。
そのせいか、胎のうがいびつな その写真は もらえなかった。
ちゃんと心音は聞こえていたが・・・。
この日は 子宮の血行をよくする薬をもらい、自宅で安静に また1週間後に来て、と言われた。
我が家は階段しかない4階。「安静」と言うことは 家から出られない、ということになる。

しかしこの頃・・・。夫は仕事が忙しく、私が車を車検に出しに行き、取りに行った。
片道15分くらいだが 疲れた。
そして ぷりんの病院通い。サナダムシ事件のときだ。
重いぷりんを階段で運ぶのは とても「安静」とは言えない。
ねこの命か、希望の薄いひよちゃんの命か・・・。正直少し迷った。
この行為のせいで 流産したら、と思うと 怖かったが、目の前のぷりんを見捨てる気にはなれなかった。

次の診察は 3月5日。半分あきらめていたが、結果は・・・
胎のうの大きさは 普通より4日分大きかった。よかった~。
この日には お祝いでご馳走を食べた。
しかし 写真はまた もらえなかった。
2週間後の検診では 普通より2日分小さかったが 順調だって言われた。
初めて写真がもらえた。小さな頭と体と手が見えた。
その2週間後の検診で、母子手帳をもらうための書類がもらえた。
4ヶ月に入る頃だった。
病院の帰りに 早速 区役所へ行って 母子手帳をもらってきた

というわけで、ひよちゃんは今も元気に おなかの中で動いている。
今日から7ヶ月。1週1週が 長かった~。でも もう、半分は終わっちゃったんだね。