goo blog サービス終了のお知らせ 

NYタイム

筆者が興味・関心のある事や趣味に関して語るブログです。〔不定期更新〕

湘南国際マラソン

2009-11-09 15:34:00 | マラソン

 土・日と1泊2日で、湘南国際マラソンに出場するために神奈川県に行ってきました。

 土曜日の夕方に我が家を出発し、夜の9時過ぎに新横浜駅近くにあるホテルに着き、ゼッケンとチップを装着してから就寝。

 レース当日は、朝5時に起きて、朝食をとり、新横浜駅5時40分発の電車に乗り、東神奈川・横浜で乗り換えて、会場の最寄りの二宮駅まで向かった。通常の大会であれば、ここで会場までの無料送迎バスがあるのだが、そういった類のものはなく、徒歩で会場入りとなった。

 3キロ前後の移動だったが、1時間近くかかり体力が消耗し、人ごみによる渋滞のイライラと軽度の体調不良によるイライラが積み重なり、さらに会場到着後もトイレで20分以上待たされたり、手荷物預かり所へ向かう際も混雑で身動きが取れなくなるなどしたため、スタート前にかなりのストレスが蓄積しました。そんなこんなで、スタート地点付近にたどり着いたのは、スタート30分前だった。

 大会実行委員会の方の挨拶や、ゲストランナー(10キロの部に出場)のプロテニスプレイヤーの杉山愛さんの挨拶などがあり、9時に先頭に並んでいるランナーがスタートを切った。

 先頭にいるランナーがスタートしてから約3分15秒後に僕がスタートしたが、序盤はそれなりに快調に進み、西湘バイパス→防風林→花水川(箱根駅伝の中継地点でおなじみ)→防風林→湘南大橋→防風林→サザンビーチ→防風林→江の島(折り返し)まではそれほどペースダウンもなかったが、折り返し付近で体力の7~8割を使った感じだった。ハーフは1時間50分前後で通過したが、この地点でペースダウンが始まり、体力のかなりを消耗していたようだ。25キロを過ぎると完全にダウン寸前になり、ペースダウンに加え、走るたびに左の足の裏にペンチで挟まれたような痛みが走ったり、体が走るのを拒否したりする状態が時々起き、完走も厳しいかも?という状態になった。

 残り10キロからは景色も一部しか思い出せないようになり、4時間以内という目標も完全に遠のき、あとは惰性で動く状況になった。40キロを通過した段階で、4時間を完全に超え、残り2キロもバテバテながら、ゴールへ向かった。ゴール前300メートル付近に急な上り坂があったが、普段ならば「何でこんなところに坂があるんだ」と思うのだが、あまりにもバテバテ過ぎて、そこまで考える余裕もなく、辛うじてゴールにたどり着いた。公式記録は4時間24分32秒、自己記録は4時間21分14秒でした。フルマラソン男子の部の3761位(完走9902人中)でした。

 ゴール後は完走記念のメダルをかけてもらい、商品のTシャツとスポーツ飲料を受け取り、近くの芝生にて休憩した。その後、手荷物を受け取り、スタート前は時間がなくて出来なかった写真撮影をし、会場を後にした。会場には様々な飲食のテントが出店していたが、かなりの疲労と水分の多量摂取で食欲がなかったので、残念ながら飲食はしなかった。

 帰りは臨時路線バスに乗り、大磯駅まで向かい、JRに乗り換え大船駅まで行き、駅近くの銭湯 ひばり湯へ行った。銭湯で汗を流した後は中華街へ向かい、粥の名店 謝甜記で白身魚・イカ・さざえの入った粥を食べて満足してから、我が家に帰宅した。

 最後に写真を2枚ほど紹介します。

Photo

 スタート・ゴール地点の近くの大磯ロングビーチです。

 大磯ロングビーチといえば、オールスター水泳大会を思い浮かべるのは、僕だけでしょうか?

Photo_2

 メイン会場から撮影した写真です。

 コースの一部は海を見ながら走れますが、この日は天気が曇りがちだったので、楽しみにしていた富士山を見ながら走ることが出来ませんでした。

 今回の大会に関しては、目標を達成できなかったので、かなり不満が残る結果だった。上に書いたようなストレスがかなりあったののも事実だが、やはり練習不足が響いた感じで、これまでの怠惰な生活を見直さねばと感じました。次は違う大会で、しっかりと練習を積んで、再度4時間を切れるよう頑張りたいと思います。