goo blog サービス終了のお知らせ 

NYタイム

筆者が興味・関心のある事や趣味に関して語るブログです。〔不定期更新〕

三度目の台湾旅行㉕ 台南の大学へ行ってみた

2025-02-01 22:32:45 | 旅行
 台湾最終日の朝です。

 ホテルのビュッフェで豆乳やお粥などの朝食をとり、7時40分にチェックアウトし、台南駅に向かいました。

 台南駅から北に向かい歩いていくと、右側にレンガ造りの建物が見えてきました。ここは台南文化創意産業園区という場所で、もとは日本統治時代にタバコや酒類の保管・流通を担当した台湾総督府専売局台南支局の台南出張所だった場所のようです。


 さらに北へ向かうと左側に台南公園という広い公園がありますが、東へ向かい台湾鉄路の線路を通り抜け、国立成功大学にやってきました。

 現役の大学生の倍以上の年齢である僕が、何故大学のキャンパスに来たかというと、ここに当時皇太子だった昭和天皇が1923年に台湾視察に訪れた際、植樹された樹齢100年以上のガジュマルの木があると聞いてきました。

 ただ、ガジュマルの木が6本ぐらいあり、該当の木がどれかわからなかったので、これだと思う木を撮影してきました(違っていたらごめんさい)。


 台南駅に戻り、台湾鉄路で高雄に向かいました。台南→高雄間は普通電車で大体1時間位でした。

三度目の台湾旅行㉔ バスが来ない・・・

2025-01-22 23:32:30 | 旅行
 ホテルを出て、次の目的地である安平に向かうことにした。バス停で待っていたが、安平行のバスを30分以上待ったが来る気配が一向になく、例えバスが到着したとしても、安平に着くのは夕方5時過ぎとなる為、安平に行くのはあきらめ、台南市街を再び散策することとした。

 正興街沿いにある泰成水果店で、デザートを注文した。メロンの中にレモン味のシャーベットとくりぬいたメロンがあり、上にぶどうとマンゴーのシャーベットが乗っていました。メロン自体はそれほど甘くはないものの、シャーベットとのバランスが良く、美味しくいただきました。


 ホテルに戻り、400メートルほど北にあるセブンイレブンに買い出しに行く途中に、墨蔵軒という店があり、何となく気になったので、そこで夕食をとった。もつなどが乗った汁なしの麺と小籠包のようなものを注文した。汁なしの麵が意外に美味しく、店長おすすめだけのことはありました。

 セブンイレブンでミネラルウォーターとビールを買い、林百貨店で土産物(ピーナッツ菓子・ドライきんかん入りのナッツ)を買って、ホテルに戻りました。これで、台湾旅行の2日目は終了です。

三度目の台湾旅行㉓ 神農街に行ってきた

2025-01-15 23:43:25 | 旅行
 蝸牛巷から北へ歩き、赤崁楼に向かう途中で、黒工号というスイーツの店で仙草を注文しました。

 仙草はシソ科の植物で、体内の熱を鎮める効果があるようです。夏場は仙草の煮汁をゼリー状に固めて食することが多く、コーヒーゼリーに近い食感です。注文したものは、かき氷の上に仙草・タロイモ・タピオカ・団子・黒米が乗っており、黒米の食感がアクセントになっていて、まずまずの美味しさでした。ちなみに値段は65台湾ドルでした。黒工号は台南が本店で、日本にも東京を中心に6店舗あるようです。

 赤崁楼にも立ち寄りました。ここは、オランダ人の入植者が 17 世紀に建立した旧軍事要塞です。ただ、僕が観光した時(2024年7月)には、修繕中だったので、ざっと見ただけです。

 赤崁楼の西側に、度正月があったので、名物の担仔麺を注文しました。あっさりとしたスープとひき肉・えび・卵・魚のすり身団子・もやしが入っており、デザートを食べたすぐ後でしたが、美味しくいただきました。

 赤崁楼から西に向かい、神農街という場所に着きました。 薬王廟という寺の門前町というイメージですが、薬王廟の近くよりも、通りの入り口の方が賑わっている感じでした。


 神農街から歩いてホテルに戻り、チェックインをして、部屋に入りました。

三度目の台湾旅行㉒ 謎の食堂を発見する

2024-12-18 23:53:25 | 旅行
 蝸牛巷を散策している途中で、謎の食堂を発見しました。


 建物の前を通りかかった感じでは、営業している雰囲気がしておらず、誰も住んでいない廃屋?に近いイメージでした。

 気になったので、日本に帰ってからインターネットで調べたところ、以下の情報が出てきました。

・営業は週末の夜のみ
・メニューはラーメンとおでん(おでんは日本のものとほぼ同じ感じ、ラーメンは詳細不明)

 ただ、100%確証がとれた情報ではないので、この場所について何かしら知っている方がいれば、情報を提供していただきたいと思います。

三度目の台湾旅行㉑ 蝸牛巷を散策する

2024-12-17 23:30:05 | 旅行
 林百貨店から1ブロック西の所にある蝸牛巷に行ってきました。

 蝸牛巷とは台南の中心街、民生路、永福路、中正路、西門路の大通りに囲まれた路地で、蝸牛(かたつむり)のオブジェが路地のあちこちで見ることが出来るようです。


 最初は、蝸牛のオブジェを探していたのだが、何となく気になる景色がいくつかあったので、数枚撮影してきました。


 台南に旅行する前に、googleのストリートビューで見た時には、それほどピンとくる場所ではなかったが、実際に訪れてみると台南で一番のお気に入りの場所になりました。

 次回も蝸牛巷で見つけた一軒の建物を紹介します。