
近江商人・柳屋「外池宇兵衛」本家(東近江市)
12月3日(火)午前曇り空の師走に、近江国蒲生郡小房村(現東近江市桜川西町)出身の近江商人の「外池宇兵衛」本家を尋ねて見た。東近江市立蒲生医療センター交差点近くに大きな外池宇兵衛本...
1/18 歴史公開講座「宇多源氏佐々木流 六角氏」
郷土の歴史を研究する竜田を語る会の歴史公開講座「宇多源氏佐々木流 六角氏」が来年1月1...

戦国武将蒲生家の菩提寺・信楽院(滋賀県日野町)
↑信楽院山門(表門) 信楽院所在地 蒲生郡日野町村井1500■山号 佛智山■宗派 浄土宗■寺歴 元天台宗。蒲生貞秀が文明16年(1484年)に改宗。蒲生家菩提寺 蒲生貞秀の廟所...

鬼室神社・墓(百済系渡来人高官・鬼室集斯の墓)(滋賀県日野町)
↑鬼室神社・墓 12月10日(火)午前、初めて日野町の「鬼室神社」を訪れた。神社のある小野は日野町中心部から6km、東近江市内から11-12kmの日野町の鈴鹿山脈...
明智光秀、出生地の通説に異論 鍵を握る一族の口伝とは
2020年のNHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」の主人公・「明智光秀」が滋賀県多賀...
【古墳スタディ】古墳の種類
2020年から東近江市内等の古跡探訪を始めたいと思っている。それには古代、古跡を知る必要があり調べ始めている。全国各地には多くの古墳が発見発掘されているが色んな種類があって興味があ...

歴史公開講座「宇多源氏佐々木流 六角氏」(1/18)
1月18日(土)、久しぶりに郷土の歴史を研究する東近江市五個荘の「竜田を語る会」の歴史公開講...
【古墳スタディ】・ 竪穴式と横穴式の違い
2020年の年頭の初志に沿って古代の勉強を始めた。年末から図書館から借りた多数の本を読んでいる。まるで小学生の気分である。 また、昨年末に、ある方から部厚い6冊の「八日市市史」を...
2/23 市辺れきし発見塾「蒲生氏郷の城」(講演会紹介)(東近江市)
東近江市「市辺地区まちづくり協議会歴史文化部会」は2月23日、市辺れきし発見塾講演会...
見るだけでも面白い!マップで蘇る中山道散策(東近江市五個荘地区)
人々をはじめ、物や情報、文化などが行き交った江戸時代の五街道の一つ中山道。東近江市五...