
近江建部城・書家でもあった「建部伝内」屋敷跡(東近江市)
10月1日(火)午前、改めて「建部城・建部伝内屋敷跡」(東近江市五個荘木流町)を訪れた。「建部伝内屋敷跡」は、法蓮寺の前(南側)周辺が跡地となる。現在は、五個荘木流町会議所や「...

12/14 宗教都市としての百済寺と信長・国史跡指定10周年記念講演会(東近江市)
百済寺の国史跡指定10周年を記念する講演会「宗教都市 百済寺と信長」が12月14日午前10時半から、愛東コミュニティセンター(東近江市下中野町)で開催される。 【日時】12月14日...

山の神古墳(東近江市五個荘伊野部町)
10月11日(金)午前、五個荘伊野部町の「山の神古墳」を探しに出掛けた。この古墳は八日市方面から瓦屋寺町山麓の「瓦屋寺古墳群」の北山古墳を過ぎ、伊野部地区に入る前の田んぼの中...

熊の森古墳(東近江市妙法寺町)
10月11日(金)午前、東近江市妙法寺町の「熊の森古墳」を訪れた。前回、八咫神社を訪れた際、気がついていたが古墳の表示がなく古墳の認識がなかった。この「熊の森古墳」は古墳の表示...

探検家・第1次南極越冬隊長の祖父発祥地「西堀公園」(東近江市)
10月30日(水)、東近江の寺社総巡りで東近江市横溝町の「正円寺」を訪れた際、科学者で探検家・第1次南極越冬隊長で有名な西堀栄三郎の祖父「西堀清兵衛」の発祥地である小さな「西堀...

旧西押立国民学校校舎(東近江市)
11月6日(水)、この建物を訪れた。近くに新しい湖東第2小学校、押立神社がある。 明治から昭和期に西押立村下一色(旧湖東町・現東近江市)出身でメリヤス製造で成功した近江商人の...

円墳2基・宮内庁管理の「市辺皇子」陵墓(東近江市市辺町)
11月4日(月)午後、東近江市の西市辺地区にある宮内庁管理下の「市辺皇子陵墓」を初めて訪れた。宮内庁管理の御陵があることは知っていたが地元の人も詳しい場所を知らず、不思議なことにグ...

2019年近江の紅葉「瓦屋禅寺」(11/21)(東近江市)
11月21日(木)午後、少し早いかなと思いつつ、2019年秋の紅葉を訪ねて東近江市内の「瓦屋寺」に行ってみた。 天気も曇りで寒かったが案の定、少し早く1週間後が見頃か。月末辺...

2019年近江の紅葉・湖南三山「常楽寺」(滋賀県湖南市)
11月23日(土)午前、初めて滋賀県湖南市の「湖南三山」(常楽寺、長寿寺、善水寺)の紅葉を...

2019年近江の紅葉・湖南三山「長寿寺」(湖南市)
11月23日(土)午前、初めて滋賀県湖南市の「湖南三山」(常楽寺、長寿寺、善水寺)の紅葉を求めて訪ねた。この日は絶好の小春日和で3寺とも大勢の客が2019年の晩秋を楽しんでいた...