
2019年近江の紅葉・湖南三山「善水寺」(滋賀県湖南市)
11月23日(土)午前、初めて滋賀県湖南市の「湖南三山」(常楽寺、長寿寺、善水寺)の紅葉を求めて訪ねた。この日は絶好の小春日和で3寺とも大勢の客が2019年の晩秋を楽しんでいた...

築城の名人大名/高虎公園・高虎騎馬像(滋賀県甲良町)
11月6日(水)、初めて甲良町の藤堂高虎由来のところを訪ねた。高虎公園/藤堂高虎騎馬像所在地 滋賀県犬上郡甲良町在士294藤堂高虎についてはこのブログで詳しく紹介している。 ...

藤堂高虎出生地碑(滋賀県甲良町在士455)
11月6日(水)、滋賀県甲良町の藤堂高虎の生誕地を訪れた。八幡神社に近いところにある。 藤...

12/1 太郎坊宮お火焚大祭(東近江市)
無病息災・諸願成就の願いを神木の火に祈る「第62回お火焚大祭」が12月1日(日)10:00から、東近江市小脇町の「太郎坊宮山上広場」で営まれる。 古式に則り、山伏問答などのあと、広...

元滋賀県愛知郡役所庁舎(滋賀県愛荘町)
11月6日(水)、初めて「旧愛知郡役所庁舎」を訪れた。旧愛知郡役所は滋賀県立愛知高校の隣である。因みに、西武グループの創始者の堤康次郎も1907年(明治40年)に故郷の愛知郡...

旧淡海高等女学校校舎と創設者塚本さと(東近江市)
11月16日(土)、下記のブログで紹介した近江商人の妻「塚本さと」が創設した、旧「淡海高等女学校」を初めて訪れた。この校舎は東近江市五個荘竜田町にある。この校舎は、昭和の初めに...

2019年晩秋2度目の「瓦屋禅寺」(12/3)(東近江市)
11月21日(木)に紅葉を求めて東近江市の「瓦屋寺」を訪れたが、12月3日(火)に再度行ってみた...

バサラ大名/佐々木道誉の菩提寺・勝楽寺(滋賀県甲良町)
11月6日(水)、足利尊氏の知将として活躍したバサラ大名で有名な「佐々木道誉」の菩提寺である滋賀県甲良町の「勝楽寺」を初めて訪れた。 佐々木 道誉/佐々木 高氏(ささき どう...

日光東照宮棟梁・甲良宗広像と生誕地(滋賀県甲良町)
11月6日(水)、甲良町役場敷地にある日光東照宮棟梁の「甲良宗広像」と、役場前の甲良神社敷地内の生誕地を訪れた。甲良宗広像所在地 甲良町役場敷地内(滋賀県甲良町在士353-1...

近江商人博物館(東近江市竜田町)
11月26日(火)、東近江市竜田町にある「近江商人博物館」を初めて訪れた。五個荘の金堂近にあり、真向かいは大きな五個荘中学のユニークな校舎もある。 このブログでは「滋賀...