
びわ湖の「セタシジミ漁」が盛ん 産卵期を前に今が旬
産卵期を前に栄養を蓄えておいしくなったびわ湖固有の「セタシジミ(瀬田蜆」の漁が盛んに...

聖徳太子と万葉浪漫一つにした創作メニューのリーフレット刊行
歴史文化遺産を題材にした観光を推進する「鈴鹿山麓混成博物館」は、昨年度発表した聖徳太...

滋賀県多賀の「桃原ごぼう」復活
滋賀県多賀町桃原(もばら)で4月18日、かつて地域の特産だった「桃原ごぼう」を再興させようと、多賀町民らがごぼうの種まきをした。滋賀県内外の「おいしい桃原ごぼうを食べたい」人らで...

滋賀でも「ジビエ料理」ここで食べられます 滋賀県がガイド冊子発行
滋賀県は野生のシカやイノシシといったジビエ料理を味わえる店や加工品を紹介する「しがジビエガイド」を発行した。3000部つくり、滋賀県内の市町庁舎や県の出先機関などで配布している。...

滋賀県唯一の天然醸造地酢 高島市の「淡海酢」
淡海酢は江戸時代末期から滋賀県高島市内で問屋業と酢の製造をしていた。古文書を元に江戸時代の製法を再現し、酒を原料に静地発酵で天然醸造酢を製造販売する老舗である。明治時代末期に、福...

特産「日野菜」の茶漬け復活 「GoTo」活用し再開発
滋賀県日野町発祥の伝統野菜「日野菜」を使った土産品として、2018年ごろまで人気を集めた「日野菜茶漬け」を、地元の商店街「日野駅前通り共栄会」が復活させた。 先ごろ日野町内の小...

テークアウト24時間受け付け、東近江市内の予約サイト「うまうま東近江」開設
東近江市内にある飲食店のテークアウトメニューを予約できるサイト「うまうま東近江」が開設された。オンラインで24時間受け付けており、店の営業時間外でも予約できる。 「うまうま東近江...

滋賀県立大生と喜多酒造が企画の日本酒「湖風」発売
滋賀県立大(彦根市)の学生有志と清酒喜楽長で有名な喜多酒造(東近江市)が企画、製造した純米大吟醸「湖風」の販売が、滋賀県内の酒販店20店舗で始まった。今年はアルコール度数を抑えて...

龍谷大農学部「アボタコ丼」 インパクトで最高賞
龍谷大学農学部(大津市)は、牛丼チェーン「すき家」と協力して、学生らが新しい丼を考え...

「三成めし」4商品を新たに認定
長浜、米原、彦根の3市でつくる「びわ湖・近江路観光圏活性化協議会」は、地元ゆかりの...