
甲賀特産「忍忍人参」の収穫最盛期
滋賀県甲賀市で、忍者にちなんで名付けられた人参「忍忍人参」(にんにんにんじん)が冬場の寒さで甘みを増し、収穫の最盛期を迎えているという。...

聖徳太子ゆかりランチ、第2弾は「里御膳」完成
2022年の聖徳太子薨去(こうきょ)1400年に合わせて、東近江地域のゆかりの社寺を訪れた観光客に提供するランチメニュー「風土(フード)を味わう」シリーズの第2弾「聖徳太子の里御...

滋賀県の学習船「うみのこカレー」、1月26日からセブンで滋賀県限定販売
琵琶湖で運航している滋賀県の学習船「うみのこ」で長年親しまれ、滋賀県内出身者は子どもの頃に必ずといっていいほど食べた「うみのこカレー」を、セブン...

湖魚料理の簡単レシピ 動画で紹介
滋賀県では「びわ湖のめぐみめぐり」と銘打ち、県内人気店のシェフらが新鮮な琵琶湖の魚介類を使った家庭でもできる簡単レシピを発信している。 今回は「シェフ直伝 お家で簡単!本格!リモ...
観光ガイドブック「石田三成をめぐる旅」を作成配布
歴史好きの人たちに戦国武将・石田三成ゆかりの地に足を運んで貰おうと、長浜市・米原市・彦根市の3市が連携して観光地やご当地グルメを紹介するガイドブックを作った。観光ガイドブック「石...

「三成めし」とセットで 「石田三成コースター」貰える
滋賀県の長浜、米原、彦根市でつくる「びわ湖・近江路観光圏活性化協議会」は、3市内に設...

聖徳太子ゆかりのランチ「近江韓流膳」完成
2022年の聖徳太子薨去(こうきょ)1400年を前に、東近江地域のゆかりの社寺を訪れた団体客に提供するランチメニュー「聖徳太子近江韓流膳」が完成した。聖徳太子と渡来人の交流や、地...

「弥平とうがらし」 湖南の地域おこし協力隊員が創業2女性から継ぐ(滋賀県湖南市)
湖南市下田地区の伝統野菜「弥平とうがらし」を加工販売する会社「fmcraic(エフエ...
聖徳太子テーマにメニュー 「近江と渡来人の交流、融和 地域食材使った創作料理」
鈴鹿山脈の湖東エリアの東近江市と愛荘町、多賀町などの博物館、同区の観光協会、民間企業...

「安土信長ねぎ」の収穫最盛期(近江八幡市)
織田信長が安土城を築いた近江八幡市で、信長にちなんだ特産品のねぎ、「安土信長葱」の収穫が最盛期を迎えている。 信長が安土城を築いたことで知られる近江八幡市安土町では、関西では馴染...