

もも組のことば遊びをしました。
今日のことば遊びは「種類集め」です。

4種類のカードをばらばらにおき






みんなで協力しながら




4つの種類にわけることができました。

最後は自分で種類カードの1枚を持ち、種類の仲間をつくり
フルーツバスケットをやりました。



幼児教室すずめとつばさ保育園では年齢別に
ことば遊びを行っています。



3才児はあいさつや食べ物など、身の回りのことばからはじまります。
保育士は子ども達がどの程度ことばを理解しているか知る良い機会です。
そして普段の保育でも年齢に合わせた多くの名詞やことばでの表現を使っていきます。



4才になると自然の木々や天気、空にも興味を広げ名詞を知っていきます。


カードだけでなく、実際に自然に触れ ことばにしていきます。



ひっぱる なげる ひろう
5歳児は動詞(手ですることば)・形容詞(~いのつくことば)を理解し
お話しづくりに発展させます。
年長の発表会ではクラスで作ったお話を創作劇にして発表します。


50音は教えません。(各自興味を持った時に一人で覚えます。)
たくさんの語彙での表現を経験して、自分の思いや考えをことばで表現してほしいのです。


20分 ~ 30分ほどのことば遊びですが、子ども達からは

楽しんでもらっています。