今日で、原爆投下から75年が経ちます。
8月6日ですが、特に広島県民の中でも親族や知人の人達が被害者となられていたなら
原爆投下時の惨状を知らなくても、今を生きる人も忘れる事は無いと感じています。
私の叔母さんも、原爆のために17歳という若さで家族と別れました。
本人が、一番辛く哀しい想いをされたと思いますが
残された家族も生きている時には、哀しい想いを忘れる事は無かったと思います。
なので私を含め、戦争を知らない人間としては
二度と戦争をしない努力をする必要が有る!と考えています。
広島や長崎の原爆投下に限らず、日本中で空爆によって哀しい別れをされた家族も大多数
居られるでしょうから、同じ考えを持って頂きたいと願います。
私を含め戦争を知らない残された家族の皆さん、よろしくお願いいたします。
それと、私だけかも知れませんが
区切りのいい数字に、こだわる必要が有るの?と思います。
原爆投下から75年、哀しい想いをされた人には74年でも76年でも多分変わりません。
なので節目とか、区切りのいい数字へのこだわりを持つのはどうかな?と感じています。
余談ですが、娘と別れた10年目の時にも10年という聞き方をされる人も居ましたが
哀しい想いを持つ人間には、別れた年数は関係ないですから
数字にこだわる?聞き方には、これからは気をつけて頂きたいと願いますね。
今は無理でしょうけど、終息宣言が出されたなら自分や家族のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。
8月6日ですが、特に広島県民の中でも親族や知人の人達が被害者となられていたなら
原爆投下時の惨状を知らなくても、今を生きる人も忘れる事は無いと感じています。
私の叔母さんも、原爆のために17歳という若さで家族と別れました。
本人が、一番辛く哀しい想いをされたと思いますが
残された家族も生きている時には、哀しい想いを忘れる事は無かったと思います。
なので私を含め、戦争を知らない人間としては
二度と戦争をしない努力をする必要が有る!と考えています。
広島や長崎の原爆投下に限らず、日本中で空爆によって哀しい別れをされた家族も大多数
居られるでしょうから、同じ考えを持って頂きたいと願います。
私を含め戦争を知らない残された家族の皆さん、よろしくお願いいたします。
それと、私だけかも知れませんが
区切りのいい数字に、こだわる必要が有るの?と思います。
原爆投下から75年、哀しい想いをされた人には74年でも76年でも多分変わりません。
なので節目とか、区切りのいい数字へのこだわりを持つのはどうかな?と感じています。
余談ですが、娘と別れた10年目の時にも10年という聞き方をされる人も居ましたが
哀しい想いを持つ人間には、別れた年数は関係ないですから
数字にこだわる?聞き方には、これからは気をつけて頂きたいと願いますね。
今は無理でしょうけど、終息宣言が出されたなら自分や家族のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。