SA・TO・MI ~娘への想い~

2018/4/13に事件解決し、2020/4/2に刑が確定しました。これからは、娘の汚名を晴らすために頑張ります。

度忘れしてしまう

2022-10-31 20:05:50 | ひとりごと
 今日は、度忘れの話題を書きます。
年齢を重ねた皆さんも、たまに度忘れする時が有るでしょうかね。

私も、たまにする時が有りますから記憶力が低下したと感じますが
救いとしたら、直ぐに思い出すからまだ良いですかね。

会社での出来事ですが、書類を渡してそれに関する話しが終わった後で
次の用件を伝えようとすれば、まったく記憶に無くて思い出せません。
自分の席を立つ時には、しっかり覚えていたのにいざ話しをしようとすれば
何を話すべきかを、すっかり?忘れていましたね。

なので「もう一つ、伝わる用件が有ったけど度忘れした」と言って離れようとしたら
そこで思い出したから、ちゃんと伝える事が出来て良かったです。
年齢と度忘れ、これから先では多くなるのは困りますが
大切な事は、なるべく忘れる頻度が少ないようにと願いますね。

それと母親が、元気な頃に言っていましたが
度忘れして、直ぐに思い出せば良いけどそれが出来ない時も有ると言っていたので
忘れるのはマズイけど、同じ思い出すなら早めに思い出せば助かりますね。

今週も始まりました。
朝晩が、寒くなったので風邪に気をつけるのと
新型コロナにも気をつけるように皆さん、よろしくお願いいたします。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

今回で年内は終了

2022-10-30 08:28:58 | ひとりごと
 今日は、除草剤散布の話題を書きます。
いつもに比べて、今年は温かいのか?この時期でも雑草がよく伸びますね。

なので昨日ですが、除草剤を散布しましたね。
今まで、10月に散布した事は有りますが多くは10日前後で
今年のように、月末での散布は初めての経験ですね。

雑草が伸びた状態や、これからも伸び続けるのも困りますから
10月下旬の初めての時期でも、雑草退治のために除草剤の散布を行いました。
散布するのに先日、草刈機で刈った白菜付近の溝は伸びてはいないけど
また生えていますから、ついでに撒く事にしましたね。

これで多分、年内での除草剤の使用は終わりでしょうし
来年の使用始めは、いつも通り?3月になると思っていますね。
いつも思う事ですけど、野菜作りは楽しいけど雑草退治は
無駄なお金と労力を使うだけで、良い事など無いと思うばかりとなっています。

考え方を変えれば、雑草のように強くたくましく生きるべきでしょうが
嫌われる面を、なるべく持たないように気をつけないとダメ人間になってしまいますね。
それにしても雑草の生命力には驚くばかりです。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

夏と冬で使い分ける

2022-10-29 08:19:00 | ひとりごと
 今日は、お風呂の話題を書きます。
お風呂ですが、皆さんはどんな入り方をされているでしょうかね。

私自身は、暑い時期にはシャワーだけですけど
寒くなってきたら、お湯の中に浸かって身体を温めるようにしています。
今の時期は、肌に感じる気温で?どちらにしようか迷う時が有りますけど
湯ぶねに浸かりますと、シャワーに比べたら疲れも一緒に取れる気になりますね。

ところで年中、シャワーの人には関係無い話しとなりますけど
お湯の温度ですが、皆さんはどんな感じでしょうかね。
どちらかと言えば、私は熱いのが苦手な方なのでぬるま湯ですね。
ぬるま湯でも、お風呂から出たら身体はポカポカしますので私には最適な温度です。

それに、嘘か本当なのか?知りませんけど熱いお湯に入るのは
身体に悪いと聞きますから、余り熱くない方が良いかも知れませんね。

それと皆さん、お湯の中には何か入れてますかね。
我家では、必ず入浴剤を入れるようにしております。
さら湯に比べて、入浴剤を入れると身体が温まりますからね。

最後に、これから寒さが段々と厳しくなります。
冷たくなった身体を、お風呂に入って温めて風邪をひかないようにしましょう。
皆さん、よろしくお願いいたします。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

そろそろ限界かな

2022-10-28 20:20:20 | ひとりごと
 今日は、電化製品の話題を書きます。
皆さんのお家でも、いろんな電化製品を使用されていると思います。

使い方や使用頻度によって、使用年数というか耐久年数に差が出るとは思いますけど
例えば、ビデオデッキだと大体どのくらい使い続ける事が可能でしょうかね。

少し前から調子が悪く、今ではCDが使用不可となり電気店に相談に行けば
古い機種なので、直るか否か?不明ですし直るにしても
修理代が、高額になるかも知れませんと言われたから修理は諦めましたね。

ハードディスクだけでも使えるから良いかな?と思っていますと
今度は、電源のオンオフが調子が悪くリモコンの電池を新しくしてもダメで
一度ビデオデッキの電源を完全に切って、またコンセントを差し込んで
電源を入れますと、今度はちゃんと作動するようになったので助かりましたね。

素人の私には、まったく原因が不明な現象ですし古いビデオデッキなので
今度、いつ同じような現象が起こるのか?ちょっぴり不安な気分となっております。
最近の私、お楽しみは好きな番組を録画して見る事ですから
ビデオデッキが、突然に壊れてしまうと困ります。

でも高価な商品なので、早めに買い替える事は無くて
まったくダメになるまで、使用する考えでいますのでもう少し使えると助かりますね。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

運動不足の秋です

2022-10-27 18:05:05 | ひとりごと
 今日は、運動不足を感じた話題を書きます。
皆さんは普段、運動する量とか日時を決めて定期的に行われているでしょうかね。

私は、帰宅時に会社から広島駅まで歩くのと短時間の農作業を行う程度なので
もっと身体を動かすべきだ!と思うだけですから運動不足で過ごす毎日です。

こんな私が、久しぶりに現場に出ました。
現場作業と言っても、いろんな場所を調査するのが目的ですから
過激な労働は無く、歩き回るのが主な作業という感じです。

なので朝から夕方まで、たまに休憩しますが歩き続けると足が痛くなって来ますし
年齢を重ねたら、ほぼ歩くだけなのに腰まで痛くなりましたね。

少しでも痛みから開放されるには、日頃から運動するのが一番でしょうかね。
それと同じ歩くにしても、歩く姿勢で足腰への負担が大きく違うでしょうから
出来れば、正しい姿勢の分かりやすいワンポイントアドバイスを頂けますと
甘えた考え方で恐縮しますが、大変に助かりますね。

最後に、秋になれば◯◯の秋だと言われます。
スポーツの秋と考えて、身体を動かすのが良いのでしょうけど
私は食欲の秋となり、いろんな美味しい物が食べたいばかりですね。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

私には不向きじゃね

2022-10-26 18:12:08 | ひとりごと
 今日は、我家の家についての話題を書きます。
現代風のお家と違って、我家は古民家と言われるような家です。

なので、法事など特別な会食で古民家風な食事処を利用すれば
ほとんどの皆さんは、物珍しとか懐かしいと思われるかも知れませんが
場所によって、我家と造りが似ていますと家で食べている感じになりますね。

こんな古い家ですが、冬は暖かいと感じて?寒いのが苦手な私は助かっています。
でも、バリアフリーの家では無いから家の中に大小の段差がいくつも有りますので
今はまだ大丈夫でも、もう少し年齢を重ねたならば段差が気になるし
足腰が弱って、つまずくようになれば私には不向きな家になるでしょうね。

不向きと言っても、今さらリフォームなんて?と考えますが
杖が必要となる生活になれば、最低限は何かしないと?マズイとは思いますね。
なので、いつまでも元気で丈夫な身体で居たいけど
こればっかりは望むだけで、思うようにはならないでしょうね。

年齢を重ねたら、身体のあちこちが悪くなってきますけど
それが原因で、もっと大変な事案が発生しないようにお互いに気をつけましょう。
身体への安心安全についても皆さん、よろしくお願いいたします。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

菜食主義という感じ

2022-10-25 17:57:57 | ひとりごと
 今日は、冬野菜の話題を書きます。
9月に種まきや、苗木の植えつけした冬野菜ですが順調に育っています。

今の時期、かぶや大根は間引き菜として食べられますし
ほうれん草はまだですが、水菜や春菊は大きく育って食べ頃になっております。
なので現在の我家は、菜食主義では無いですけど野菜中心の食事となっています。
今年も順調に、いろんな冬野菜が育った事には感謝するばかりです。

それに今年は、何故か?害虫による被害も少ないから助かっています。
いつもの年ならば、まだ生育中で食べられないキャベツやブロッコリーに
青虫が付きますけど、今年は1~2匹が葉っぱを食べている程度で
害虫退治する、農薬散布を行う必要が無いのでこちらの面でも安心しています。

家で食べる野菜は、なるべく無農薬にしたい!と考えていますので
農薬散布が1回でも少なければ、その分だけ安心して食べられますからね。
なので、時と場合と野菜の種類によって虫が食べるのが先か我家で食べるのが先か
そんな事が、発生している時も有りますね。

最後に食の安全について考えた時、商品によっては企業を信じるしか無いです。
消費者の事を考えているのか?儲け主義なのか?分かる方法が有れば助かりますし
安心して食べられますが、身体に良い野菜とか加工食品や冷凍食品などは
コストアップで、高価な値段になるのでしょうね。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

異常値が見つかる

2022-10-24 20:20:50 | ひとりごと
 今日は、検査結果の話題を書きます。
皆さんも、自分の体調管理のためにクリニックで検査されているでしょうかね。

私自身は年一回、会社で健康診断を受けていますけど
奥様は、受ける機会が無いから一緒に受診する機会を設けるようにしています。
先日の結果を聞きに、クリニックへ行けば私は大丈夫でしたけど
奥様が、ある部分だけ異常値を示す結果となっていました。

心配する病気では無いですが、薬を服用しながら様子を見る事になりましたね。
日頃の生活習慣や、食生活に年齢を重ねて来ますと健康なのが一番ですが
身体の何処かに?不具合が出ますので気をつける必要となりますね。

家族一同の中から、一人でも病人が出ますと明るい家庭が暗くなってしまいます。
特に悪い病気に対しては、早期発見が重要だと考えますから
皆さんの家族一同も、年一回は健康診断を受診されるのをお勧めしますね。

最後に、検査結果に異常が無ければ良いですけど見つかる場合が有ります。
そんな時には、嫌とか困った思いとなりますが
早期発見ならば、見つかって良かったと思って次にやるべき事を自分や家族のために
しっかり考えるように皆さん、よろしくお願いいたします。

今週も始まりました。
朝晩が寒くなりましたから、体調に気をつけて頑張りましょう。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

やっちゃいましたね

2022-10-23 08:45:35 | ひとりごと
 今日は、自分自身が判断ミスをした話題を書きます。
ミスしてはダメですが、思わぬ事で皆さんも失敗される時が有るでしょうかね。

今回のミスは、草刈り作業でした。
畑の溝に生えた雑草が、段々と伸びて来ていつもなら除草剤を散布して
退治していますが、今回は別の場所を草刈機で刈ったので
ついでに、白菜を育てているそばの溝の雑草も草刈機で刈りました。

作業は、午前中に行いまして無事に終わり?天候の良い日が続きますので
夕方に水撒きしようとすれば、白菜の芯に刈った草や跳ねた石つぶを発見しました。

今から大きくなるのに、芯に異物が有ったらダメと思って
水撒きの水で、洗い流すようにしましたがちゃんと取れたのか?分かりません。
見た目は良さそうに見えるから多分、大丈夫だと思いますが少し不安も残りますね。
なので雑草退治は、例年通りにすべきだったと反省するばかりです。

何でもそうでしょうが、その時には良いと判断して行っても
後から、ちょっぴり反省する事案が有ると思います。
いつもする事なら、いつも通りにすればミスする事は無いでしょうけど
新たな事にチャレンジする時は気をつけるように皆さん、よろしくお願いいたします。

最後に、こんな時には女性の方が太っ腹な考え方になりますかね。
私が心配顔をしていますと、まったく気にする事は無い!と言いますので
気分的に助かりますし、ホッとした気持ちとなり安心します。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

一匹でも大変なのに

2022-10-22 08:23:13 | ひとりごと
 今日も、猫の話題を書きます。
猫好きな皆さんは多分、お家で猫を飼われているでしょうかね。

我家でも、世代交代しながら常に?猫と一緒に暮らしておりますね。
なので私が小さな頃から、いつも側に猫が居ますので猫好きには嬉しい事ですし
猫でも?家族の一員だと思っていますね。

でも、いくら猫好きな一家でも飼うのは常に一匹でして
今まで、二匹以上を同時に飼った事は無いですね。

それが我家の近くで、二匹とか三匹飼われている家が有ります。
両方とも多分、室内猫として飼われているでしょうから
お家の中は、どんな状態かな?と思ってしまいますね。

先日も書きましたけど、猫にも生まれ持った性格?が有ると考えますから
優しい性格の猫なら良いですが、気性が荒いとかヤンチャな猫ならば
家の中を走り回る時には、何匹も居たら大変だろうと思ってしまいますね。
でも猫好きなら、そんな姿を見ても苦になる事はないとは思います。

最後に、猫を飼うには責任持って飼うのも重要な事ですから
別れるまで面倒を見るには、自分自身の年齢が気になりますし考えます。

年齢を重ねましたので、次は無いと考えて今のレミちゃんに大切に飼います。
猫好きな皆さんも、近所迷惑とならないために
責任を持って飼われますように、よろしくお願いいたします。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。