鎌倉への付箋

散策中に記憶に留めた様々な鎌倉を紹介する写真ブログです。
皆さんの次回鎌倉訪問の参考にして頂けたら幸いです。

上から失礼します。【県立葉山三ヶ岡緑地】真名瀬コース~あじさいコース完全案内(写真付き)

2020年10月11日 | 寺社・名所史蹟
 
海上に立つ鳥居は森戸神社の奥宮です。
 
 
最寄りのバス停はここ真名瀬(しんなせ)です。(撮影:2020/8/29)
道路の反対にある案内です。
 
 
本日はこの真名瀬コースを登り、あじさいコースへ下る予定です。
 

熊野神社です。
 
 
この界隈の火防の神様です。
 
 
現在海抜12.9m。山頂まで30分だそうです。
 
 
 
急な階段に出ましたよ。
傾斜の急な場所というのは本当です。
 
 
休憩中は木々を眺めて・・・
 
 
脚に乳酸が溜まってきた頃に、
 
 
西峰疎林広場に出ました。
 
 
 
尾根の西側、木々の間から見えるのは長者ヶ崎です。
 
 
反対側には葉山元町あたり。

 
逗子マリーナが見えます。
 
 
披露山・大崎公園。この先は鎌倉です。
 
 
なだらかな尾根が終わり、また階段です。
 
 
見えてきました、展望デッキです。
 
 
標高は124.4m。随分上りました。
 
 
遠くに江の島が見えます。
 
 
 
雲から少しだけ頭を出した富士山。分かりますか。
 
 
山頂を目指します。
 
 
尾根コースを歩いています。
 
 
山頂広場です。
 
 
本日はあじさいコースで下ります。
 
 
ここで最初の森戸神社奥宮が俯瞰できました。
 
 
森戸神社の鳥居も見えますね。
 
 
上から失礼いたします。
 
頼朝が鶴岡八幡宮を据えたのち、
ここ葉山にも森戸神社を源氏再興の祈願をした
三嶋大社の分霊を勧請して創建しました。
 
 
そんな森戸神社を上から眺めることが出来るのが、
ここ葉山三ヶ岡緑地です。
 
 
私がSUPで遊ぶ海もこの辺り。
いつも海上からあの山から海はどんな感じに見えるのかなと思っていました。
 
 
あじさいコースを下ります。
 
 
この標高まで下ってきました。
 
 
あじさい公園にも寄ってみましょう。
 
 
 
あじさいコースの出発地点です。
 
 
あの路地に戻って来ました。
 
 
折角なので、
旭屋牛肉店で葉山コロッケを買い
 
 
葉山コロッケパンで締めましょう!
 
 
森戸の海上ではSUPの師匠がレッスン中でした。
 
 
あー、今回は長編でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。

この日の撮影レンズ

 

 

 

ブロトピ:今日の写真日記

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろいろ素敵です (めい)
2020-10-12 18:47:00
この神社、とても素敵ですね!
海辺の神社は、水平線の彼方から来た神様が、
住んでいらっしゃるようなイメージで大好きです。

真名瀬のバス停も良い感じですね。
映画とかアニメに出てくる海辺の街に、
こういうバス停が描かれていそうです。

あと、肉屋さんのコロッケ♪
肉屋さんのコロッケって美味しいんですよね!
肉屋さんのコロッケ入りパン、魅力的過ぎます♫

Unknown (note_in_kamakura)
2020-10-12 21:32:56
めいさん、ここのコロッケは有名なんです。葉山コロッケで検索してみて下さい。

森戸神社は私の故郷の三島大社の御分霊を祀ったものなんです。故郷を離れ、今の地に住んで偶然にもこの神社がそんな所縁だったと知り強い縁を感じたものです。

コメントを投稿