goo blog サービス終了のお知らせ 

絵合わせ日記

日常の暮らしで、あったこと、思ったこと書きとめています…ただ今、ペットは猫と金魚です。

今年初めての梨

2022-10-11 20:03:28 | 雑感
毎年、梨は、祖父母が、うちの人の両親ね、梨山から、箱で送ってくれていました。

今年は、その梨山の農家の人が、大病したとかで、お休み中でした。

スーパーに並ぶ梨は、他府県の梨なので、買わずに来ました。

ところが、祖父母に会いに行くので、道の駅に行って、梨を買いました。

一個五百円もする新高梨です。

たくさんは買えないけど、自分ちの分も買いました。

食べてるときに、娘が、今年初めての梨だねと言いました。

二十世紀梨ではなかったけれど、おいしくいただきました。

猫、新しい寝床

2022-10-10 19:44:38 | 
新しい寝床って、この寒さに耐えかねて、人間用に出してきた薄い布団なのですが。

勝手に、使われて、占領されてしまいました。

おいおい、フリースの暖かいひざ掛けを、ゲットしているのにと、思います。



こちらの嘆きの声は、聞く耳がないようです。

私が、昼寝の時に取り上げましたが、すっかり気に入ったのか、布団の上にのってましたわ。

拾いたての栗ご飯

2022-10-08 21:39:16 | 雑感
栗ご飯を炊こうと、栗をむいてましたが、数が少ないので、娘に、栗を拾いに行ってきてもらいました。

家の前の山に、自生えで生えた栗が、いがぐりを落としているのです。

すぐに行ってきた娘、「大量だー」と、帰ってきました。

それを、軽くゆでて、むいて、夕食に、間に合わせることができました。

栗ご飯は、熱々でも、冷めても、おいしかったのでした。

拾った栗で食べるなんて、縄文時代からしているのでしょうね。

大量の茗荷は、甘酢漬けに

2022-10-07 21:43:51 | 雑感
うちの人が、去年、私の実家から、株分けしてもらった茗荷が、大量に取れました。

どうするのよと思っていましたが、この間も娘が、甘酢漬けにしてくれたのを思い出して、作ってもらいました。

電子レンジでチンしたのを、塩と砂糖と酢の混ぜたのに漬けて、冷蔵庫に入れておくだけです。

食べると、でもすごい茗荷まるごと匂い立つという感じです。

これは、好き好きありますね。

窓辺の豆苗、そして今日の猫

2022-10-06 20:06:53 | 
時々、豆苗を買うから、食べた後、カットされた豆苗が、窓辺に仲間入りします。

曇りで、猫も来なくなった窓辺、豆苗がそろそろ食べ頃になっています。

今日は、昨日に輪をかけて、寒いので、借りようかなと思っていたピンクのひざ掛け、先客がおりました。

一日中、ご利用になっていました。




猫、ぬくぬく

2022-10-05 20:34:24 | 
寒くなりましたね。

私は、用心して、今日は、長袖のトレーナーを着ました。

考えたら、猫って、毛皮着ているけれど、寒くなっても、一瞬で冬毛になるわけじゃないから、寒いですよね。

朝から、スーパー行って、帰ってきたら、にゃんにゃんと騒いでおりました。

娘が、すかさず、ぬくぬくの膝掛けを出してやりましたら、この幸せそうな寝方です。

ついでに、遊んで、巻き巻きしてもらっていました。


今日も暑かったけど、猫は

2022-10-04 20:18:20 | 
今日も暑くなりました。

猫はどうしているかと見たら、見た目日向ぼっこですが、場所を変えていました。

うちの床は、天然木なので、冷たいのです。

クールダウンてなところでしょうか。

その猫、娘が散髪して、髪を巻いてもらって帰ってきたのを見て、ぎょっとしていたそうです。

猫って、帽子とかでも、不審顔しますよね。

私の髪形に、一番反応してくれたと、娘が得意顔していましたよ。

猫、待ちぼうけの顔

2022-10-03 21:21:49 | 
十月が始まりました。

いやあ、もうすでに始まっているのですけどね。

今日は、月曜日、娘の授業も始まりました。

夕方、いつもの時間になっても、人間の食事が、始まらないので、渋い顔で待ちぼうけている猫です。

今日は、お刺身だからねーと情報は、たれ流しになっているのに、その食事が始まらないというジレンマみたいなものでしょうか。

みんながそろって、猫も自分の分にようやくありつけた後、おねだりに来たので、私の分を少しお裾分けしました。

その後のおめめと言ったら、まん丸で、この上なくかわいい顔をしていました。

かかし祭り、始まったんだーと思っていたら

2022-10-02 19:46:41 | 雑感
娘が、英語の試験受けに行くというので、駅まで送ってきました。

いよいよ、昨日から、かかし祭り始まったんだなあと、思いました。

がんばってる地区です。

それで、予告が出ていたのですが、だんじりが出るから、交通規制がどうのこうのというのです。

暗くなって、帰り迎えに行ったら、駅のローターリーに入れてくれないのです。

ええい、ままよと、強行突破はできず、少し先で止まって、ライン電話をかけ、すぐ切って、ラインに手前の駅で降りてと、連絡しました。

了解ですと来たので、間に合ったようです。

でも、ここの地区、だんじりまで出して、本当に頑張っているなと感心です。