goo blog サービス終了のお知らせ 

絵合わせ日記

日常の暮らしで、あったこと、思ったこと書きとめています…ただ今、ペットは猫と金魚です。

思い出のシャコバサボテン

2023-12-14 20:41:37 | 雑感
今、我が家のリビングの窓辺で、ピンクと白のシャコバサボテンが満開を迎えています。

去年買った鉢物ですが、今年も咲かせることができました。

前にも書いたか、わかりませんが、シャコバサボテンと言えば、亡き母と、二間続きの縁側にずらりと並んで咲いていた十数鉢のシャコバサボテンを思い出します。

母が亡くなってから、しばらくは、盛りを迎えていたシャコバサボテンの花でしたが、私が結婚する頃に、全部だめにしてしまいました。

植物でも、愛情を感じるのでしょうね。

今の我が家には、スペースがありませんが、思い出のシャコバサボテンに、去年から挑戦中です。

また増やしたら、実家のおじいちゃんにプレゼントする予定です。

みの柿がやってきた

2023-12-06 19:42:29 | 雑感
先日、みの柿が我が家にやってきました。

おじいちゃんが、持ってきてくれました。

取ったのは、弟です。

高い所になっているから、若い者が取らなくてはなりません。

この柿、完熟させてから、手で、皮をむいて、スプーンですくって食べます。

柿を食べない娘も、このみの柿は、食べるのですよね。

近くのスーパーで見ていたら、富士柿と言う名で売られているのに、瓜二つでした。

機会があったら、どうぞ召し上がってください。

秋も深まる

2023-11-28 20:24:39 | 雑感
秋も深まってきました。

出かけなくても、近所で、もみじの紅葉がきれいです。

もっと上まで続いています。

猫は、あれから、母と寝るのを中断して、娘の古巣へと帰っていきました。

でも、またここ3日ほど、私と寝ています。

体の上で寝るので重いこと。

朝になったら、布団の下から、足に力を入れて、横に落としています。

それでも、人間が起きるまで、横で寝ていますわ。

うちの人が、庭の生け垣を倒してあいているスペースに、苺を植えてくれました。



春に取れたらいいのですけれど。

猫、夜は母と一緒に

2023-11-17 19:37:39 | 
大変寒くなってきました。

こたつだけでは寒いので、この間から、ファンヒーターの出番です。

エアコンだけで、冬を越していた数年間は、何だったのだというくらいファンヒーターがありがたいのです。

昨日、大半の多肉植物やらを、家の中に取り込みました。

簡易フレームの購入も考えたのですが、管理が楽なので、縁側で越冬してもらいます。

猫は、今から、ファンヒーターが大好きでどうするって感じです。

さて、珍しく、こたつに入ってる私の膝の上に寝ている猫です。

この猫、10月の末に、娘が泊りで、いなかった夜に、私が呼んでやって、一緒に寝たのですが、それから毎晩、私の布団の上で寝ています。

私が、あまり動かないで寝るから、居心地がいいのでしょうか。

今のところ、それから、連続記録を更新中です。

娘にべったりな猫なのに、珍しいこともあるものですね。




ピーナッツご飯と新しい鍋

2023-11-09 20:03:26 | 雑感
今日、庭のプランターで収穫されたピーナッツを、炊き込みご飯にしました。

米3合と塩、炊き上がりに、お酒少々です。

ご飯がなんか、もっちりしているように感じました。

ピーナッツは、とれたてで、おいしかったのでした。

おかずは、鯛のお刺身、ブロッコリー、鶏の軟骨のから揚げ、スンドゥブです。

軟骨のから揚げは、スーパーの総菜です。

スンドゥブは、スープを、マイルドなのを買って、まだ豆乳を足して薄めて、ちょうどいいと言ったところです。

体が、あったまります。

ブロッコリーは、最近買ったビタクラフトの片手鍋で、無水調理しています。



おじいちゃんが、畑で作ってくれたブロッコリーで、新鮮です。

片手鍋は、よくブレンダーを使っていたら、中の塗装が剥げて、使えなくなりました。

一念発起して、百貨店で、いい鍋を買ってきました。

そうしたら、ゆでるのが、無水でできるようになって、味が濃くて、喜んでいます。

絵画風猫

2023-11-03 20:33:58 | 
今日は、文化祭を娘と見に行ってきました。

私も、編み物出品してみたいなと思いました。

娘は、カラオケ大会に出てみようかななんて言ってました。

来年以降の話です。

帰りに、ガーデンシクラメンの花を買ってきました。

それを、4時頃、玄関先で植えていたら、猫が玄関の戸の内側から、自分も参加すると、うるさく騒いでおりました。

ガーデンシクラメンのついでに、多肉植物の寄せ植えも作っていました。

娘作です。



猫は、室内に私たちが戻ってきたら、もう忘れたかのように、上機嫌です。

花と一緒に記念撮影におさまっていました。

猫、草を食べる

2023-10-25 19:41:19 | 
この日曜日、新しい猫草、登場しました。

室内猫になって、三つ目の猫草です。

意外と、長持ちしていますね。

だけど、いい商売していますわ。

この猫草、伸びたらカットして、その後は、必ず枯れます。

種ができるとか、株が残るとか、ないようです。

それはさておき、猫、草を食べているところを、撮れました。



窓辺に一杯、観葉植物が置いてある中、お目当ての草がわかっているようです。

一応ヒマワリ咲きそろう

2023-10-23 19:30:38 | 雑感
昨日撮影した窓辺のミニヒマワリたちです。

ミニって言っても、もっと大きな花を想像していたので、ちょっとびっくりです。

茎と体に見合った小ささでした。

ご苦労様です。



外の多肉植物が大半の棚の様子です。

今見たら、肝心の紅葉した赤鬼城が、写っていませんね。

左前の方には、朧月がたくさんあります。

これ、増えて増えて大変ですね。

こぼれ葉から、いくらでも新芽が出てきます。

中央には、サボテンの緋花玉があります。

今年は、二回も花が咲いたのに、どちらも見逃したドジな私です。

もうそろそろ、冬越しのことを考えないといけません。

ほおっておいても、冬越しできる朧月がうらやましい限りです。

ひっそり多肉、ぶっつけ焼きりんご

2023-10-18 19:45:33 | 雑感
なかなかご紹介できないでいる多肉植物たちです。

最近、新たに、一鉢仲間入りしました。

門扉の外に、バジルの後に植えるのに、ガーベラとデージーを買いました。

多肉植物がたくさん売られているので、娘に買ったろうかと言ったら、今はハオルチアにしか、興味がないと言われてしまいました。

でも、ありました。

ハオルチア エメリアエと言うそうです。

黒いラベルが立っている鉢のです。

他の大きい方は、ハオルチアじゃなくて、コチレドン属ホワイトスプライトと言います。

去年から、娘が大切に育てている株です。

二鉢乗っているのは、ハオルチア ピクツラータです。

春に、株分けして、増えています。



じゃーん、焼きりんごを、娘と二人で作りました。

大失敗です。

娘一人に任せていたら、こんな失敗はなっかったと思いますけれど。

焼いているときに、娘が、皮が裂けてくると言うので、あー竹串で皮をブチブチ突き刺すのを忘れたと、説明書を読む係であった私が、思い出しました。

でも、バターとシナモンと、砂糖、ブランデーがなくてラム酒を使った焼きりんごは、とてもおいしくできていました。

リベンジで、また、作ります。

紅玉を使いましたが、今年は、りんごの値段が、高いように思われます。

また、がんばります。

がんばれヒマワリ

2023-10-15 19:25:49 | 雑感
あれは、8月26日のことでした。

娘が、知人にもらったと、ミニヒマワリ栽培セットを持ち帰りました。

今頃から、ヒマワリだなんてと思いました。

箱に書いてあるように、土にまいて、育て始めることになりました。

最終的に、5本残し、4本を植え替えしていました。

その4本が、この子たちです。

数日前まで、外の棚で育てていました。

私も、水やりを手伝いました。

朝晩の気温が下がってきたので、家の中デビューです。

もともとの鉢に残された1本は、室内にて、葉ダニがついて、一時やばいことになっていました。

その子共々、つぼみがついているので、今は、花開くのを待っています。

外では、ここ数年咲くことのなかったエンジェルストランペットが、咲き始めています。



待てば海路の日和ありですね。