goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

歳忘れ!歌声サロンに参加しました。

2024年12月23日 | 健康づくり教室 介護予防教室

令和6年12月23日(月)のち

 

 

毎月最終月曜日、地区の介護予防センター主催の

65歳以上を対象とした札幌市の委託事業

『介護予防教室』(自由参加)に参加しました。

12月は『歳忘れ!歌声サロン』♪♬

季節にあった懐かしい唱歌や歌謡曲をいっしょに歌いましょうです。

介護予防教室です、

歌だけではなく、ハンドベルや太鼓等々の楽器も合わせて演奏もしますよ。

 

本日は、k介護士講師

「WHITE CHRISTMAS」を英語で

自前の電子ピアノで 弾き語りをご披露くださいました。👏

低音が教室にひびき渡り カッコイイ👏

 

今年もたくさんお世話になりました。

健康でいられることに感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護予防教室『秋の体力測定会』脂肪が増えて筋肉量が減ってる、

2024年11月25日 | 健康づくり教室 介護予防教室

令和6年11月25日(月)

 

 

毎月最終月曜日、地区の介護予防センター主催の

65歳以上を対象とした札幌市の委託事業

『介護予防教室』に参加してきました。

11月は『秋の体力測定会』です。

 

体力測定も受け

結果には、専門家のコメントが付いて来月いただけるとのこと。

 

散々でしたよ~。😞

片足立ちが びっくりするほど出来ませ~ん。

 

骨量や筋肉量のわかるという体組成測定も受けました。

標準範囲内には辛うじているものの、

前回に比べて、

脂肪が増えて、筋肉量が減ってるとの指摘が。ドッヒャー

 

食欲の秋でしたー が、 

スポーツの秋でもありましたねぇ。

あしたから 明日から

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024きよっち健康フェアに参加してきました、

2024年10月30日 | 健康づくり教室 介護予防教室

令和6年10月30日(水)

 

 

清田区福祉部主催の、

『2024きょっち健康フェア』が、

10月30日 10:00~14:00

清田区役所(清田区総合庁舎)1~4階であるというので参加してきました。

『自分の健康を知ろう~』です。

 

数値が、年齢で表わされるチェックはしたことがないので気になりますね。

 

『血管年齢』 性別 年齢 身長 体重とお悩み(中性脂肪)を申告  

〇 血管年齢 -13歳  

〇 握力(全身の筋肉のバロメーター)20.5㎏

  同年代平均値 22.5㎏

 

『肺年齢測定』 性別 年齢 身長 体重 申告

-18歳 でした~。

 

一番気になる、『認知症 脳年齢』チェックもしました。

今回初の試みだそうです。

どちらも気にするほどではなかったものの、

生涯認知症だけはとの気持ちが前面にあり、

生活する上での一番気にかかるところ。

空間認知力なる項目では、

(三次元空間において者の位置や形状、方向などを正確に把握する能力)

よく知っていた場所でも道に迷う

自動車運転でバックでの運転に物忘れがある とのコメントでした。

ずばり その通りなのです。

 

〇 食生活改善では、『BMIチェック』では22で年齢相応

〇 減塩食 試食をいただきました。

〇 ほうれん草蒸しパン 切り干し大根のサラダ ひじきの炊き込みごはん 牛乳

 

最後に、教育講座で学習します、

もれなく参加しましたが、

数値は正確ではないものの 参考にとのことです。

 

ウオーキングを兼ねて、自宅から区役所迄の往復と、 

1階から4階の移動やらで 8000歩少々  

結構疲れますね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来なくていいのよ とはいうものの、

2024年10月28日 | 健康づくり教室 介護予防教室

令和6年10月28日(月)

 

 

衆議院選挙の激戦から一夜明けました。

朝から冷たい雨が降り続き

日中でも肌寒い 北国札幌です。

 

毎月最終月曜日、地区の介護予防センター主催の

65歳以上を対象とした札幌市の委託事業

『介護予防教室』に参加しました。

10月は、『リズム体操』

”ケンステップ運動で 楽しく体を動かしましょう”です。

 

講師からの「出来なくていいのよ」の励ましを支えに

フレイル予防体操で準備運動です。 

 

数を口ずさみながら、 

リングの色に合わせて 手も足もです、

 

「出来なくていいのよ」とは言いますが

どんどん レベルアップは進みます、

 

リズム体操とは言うものの、

♪ ♬はどこへやらでした~。

まっ いいかぁ。 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護予防教室『歌声サロン』に行ってきました

2024年10月01日 | 健康づくり教室 介護予防教室

令和6年10月1日(火)

 

 

夏日で迎えた

神無月初日の北国札幌です。

 

午後 コンビニへ

10月から郵便料金値上げ

63円から85円になった官製はがきを買いに行ってきました。

店員さんが 100枚入りであろう封を切りながら、

「初売りです」と1枚取り出してくれました。 

 

9月30日

毎月 最終月曜日は、地区の介護予防センター主催の

『介護予防教室』に参加しました。

9月は、『歌声サロン』

”皆さんで懐かしい唱歌や歌謡曲を一緒に歌いましょう”です。

 

ホントに懐かしい唱歌や歌謡曲ばかりですが、

 

介護予防教室主催でございますから、

歌って楽しむばかりではございませんのよ、

輪唱は当たり前、歌声とともに難題の手も足もです。

あらッ  

あら~  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする