goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

大安吉日と13日の金曜日は思い裏腹、

2024年12月13日 | 暮らし

令和6年12月13日(金)のち

お買い物に街まで行ってきました。

本日大安吉日ですが,

13日の金曜日でもあるんですね。

バァバは日本人 年末ジャンボ宝くじは 

大安吉日にいつものところでバラ10枚です。

「どうせ当たらない 発表までのお楽しみ」といいながら、気持ち裏腹

帰りのバスの時間を2便ほどあとにして、

札幌市役所本庁舎食堂(地下1F)でのランチと決めました。

食券売り場は並ぶほどでもなく、ちょっとだけ迷い

サピカ専用の券売機で、

3番 時計台定食(ポークチャップ定食)を、

市役所前庭の降り積もった雪を眺めながら、

満足! 満腹‼


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌ドーム 愛称が巨大看板に

2024年12月07日 | 暮らし

令和6年12月7日(土)

 

 

12月7日

二十四節季の一つ『大雪』

根雪となるのではと思うほど、雪が降り続いております。

 

今年8月から、

札幌ドームは、愛称が『大和ハウスプレミストドーム』に変わりました。

昨日お披露目されました 巨大看板

『PREMISTDOME』

夜にはライトアップもされるのだそうですよ。

 

北海道日本ハムファイターズファンとして

19年間 あしげく通い詰めた札幌ドームでした。

 

テンポよく投げ 試合時間の短かかったダルビッシュ有も、

最速165キロを投げ、二刀流の基礎を築いた大谷翔平も、

ここ札幌ドームから世界へと旅立ちました。

 

2年連続の最下位から 2位に躍進した中での日ハム選手たちも、

札幌ドームから移転した 北広島市のエスコンフィールドで 

続々契約更改をいたしております。

宮西尚生投手 引退説も流れる中、1500万円UPでの笑顔の会見姿を見ることが出来ました。

清宮幸太郎  8000万円

万波中世   いち ろく ご

 

コンサドーレも頑張れ!⚽

 

札幌ドームのホバリングサッカーステージは、春の来るのを待っています

 

これからも、愛されるドームであってほしいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徘徊⁉の足が縮む路線バス値上げに減便

2024年12月03日 | 暮らし

令和6年12月3日(火)

 

師走です。

徘徊バァバ⁉には必須の、

オープンカー(電動アシスト自転車)もあと何回乗れるやら。🚲

 

12月3日『カレンダーの日』だそうな。

 

 

『路線バス』🚌

12月1日からの冬ダイヤ改正に合わせて運賃値上げです。

30円高い1区240円、2区270円

 

1年前の冬ダイヤ改正の目玉となった地区が 利用しています路線でした。

街迄 乗り継ぎなく1本で利用できた路線は全便廃止に

乗り継ぎしなければ 行けなくなったというのに

地下鉄への乗り継ぎ運賃制度も廃止

踏んだり蹴ったりの路線なのに、またまた減便です。

 

徘徊⁉の足縮むのは間違いない 🚌


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日 雪の朝

2024年11月19日 | 暮らし

令和6年11月19日(火)時々

 

 

天気予報通り 雪の朝です。

12月並みの寒気の北国札幌

今季一番の寒さ 積雪6CM

 

採りのこされた庭のブドウが シャーベット状に、

 

町内会のゴミ当番の1週間です。

今日の雪予報に合わせて、

昨日から 除雪用具をズラリ玄関前に出し、準備万端

気にするほどの積雪にも成らずですが、

ちょっと早めに雪かきし ゴミ収集ネットをセットしてきました。

 

段々と 晴れ間も見えてきました。

バァバの気にかかるのは徘徊⁉できるかなです。エヘ

オープンカー(電動アシスト自転車)はあきらめるにしても‥‥。

 

最近徘徊⁉(公園巡り)にも 新しい分野を見つけました。

2度ほど体験はしたのですが、

時間帯が『夕暮れ 暗くなるまで待つ』が必須

それに加えて 雪対策がまだ甘い状態であります。

 

とりあえず 今日はあきらめたものの

モヤモヤー。 

モヤモヤッ。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国札幌で干し柿作りです、

2024年10月24日 | 暮らし

令和6年10月24日(木)

 

 

実家の裏の畑には、大きな柿の木があります。

今は亡き両親が植えたはずないのにです。(残念ながら渋柿)

 

M市に住む実妹は 両親亡きあと手入れに余念がありません。

今年は天候にも恵まれ 肥料を施したのも功を奏してか

いつになく実も大きく鈴なりだそうです。

 

「いっぱい送ったから 干し柿作ってね」と。

 

 

あとは干すだけ!

今日は気温も高く秋晴れの天気 

お天気が続きますように。  

 

元同僚の「キノコちゃん」に干し柿の話をしたところ、

「やったことがある、欲しい!」と。

元転勤族の妻らしく、その片鱗がうかがえますね。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする