令和6年10月10日(木)
猫の額ほどの庭の片隅に家庭菜園があります。
秋じまいをぼちぼちしています。
ルバーブ(緑)2株を育てていて、
今年最後の ルバーブジャムを作りました。
ルバーブ800g 上白糖400g レモン果汁
ルバーブ適当に切って、砂糖を振りかけ1時間ほど置くと水分が出てきます、
火にかけ 焦げ付かないよう時々混ぜながらしていると
溶けてジャムに、
レモン果汁(1個)を最後にいれて出来上がり
超簡単 バァバ向きです!
令和6年10月10日(木)
猫の額ほどの庭の片隅に家庭菜園があります。
秋じまいをぼちぼちしています。
ルバーブ(緑)2株を育てていて、
今年最後の ルバーブジャムを作りました。
ルバーブ800g 上白糖400g レモン果汁
ルバーブ適当に切って、砂糖を振りかけ1時間ほど置くと水分が出てきます、
火にかけ 焦げ付かないよう時々混ぜながらしていると
溶けてジャムに、
レモン果汁(1個)を最後にいれて出来上がり
超簡単 バァバ向きです!
令和5年11月5日(日)
朝 霜の降りた朝でした。
家庭菜園のシシトウ3本 後片付けが未だ。
三本のうち どの株がというわけではないが、
南蛮並みの辛いシシトウがあり それはそれで楽しんだもの。
花も実もついてはいますが、これからの寒さでは収穫は期待できません。
柔らかい葉っぱも摘んで
『シシトウ味噌』を作ることに。
辛シシトウを楽しみながら
🍶のあてには最高よ。
べーカリー コネルの パンとプリン頂戴しましたの。
早速 豪華版3時のおやつです。
甘くってナッツも載っていて大好き!
プリンもきめ細やかでトロ~リ。
パンですが 三時のおやつにペロリ
ごちそうさま!
令和5年3月20日(月)
北国札幌のきょうは実に暖かく
まぶしいほどに春の日差しさんさん
気持ちのいいお天気でした。
ジャガイモ 種類は『男爵薯』」かと
段ボールの中でぼちぼち芽出し
早速 塩ゆでしましたが、
こふきイモにはなりませんでした。
やっぱり庭に埋めて”よく寝たいも””に仕上げればよかったかと後悔
塩からたっぷりのせてみたもののなんだか
バァバの資料には、『男爵薯』 やや粉質とあるのにねぇ。
令和5年3月20日(月)
北国札幌のきょうは実に暖かく
まぶしいほどに春の日差しさんさん
気持ちのいいお天気でした。
お天気に誘われ庭に出て 冬囲いの根曲竹を外そうと思ったところ
土はまだ凍れて抜けては来ず
さすがに早すぎたようですね。
ジャガイモ 種類は『男爵薯』」かと
段ボールの中で芽出しがぼちぼち始まりましたので
早速 塩ゆでにしましたが、
こふきイモにはなりませんでした。
やっぱり庭に埋めて”よく寝たいも””に仕上げればよかったかと後悔
塩からたっぷりのせてみたもののなんだか
バァバの資料には、『男爵薯』 やや粉質とあるのにねぇ。
令和5年1月26日(木)
きょうも 陽は射すものの
手袋はいてても、お手々悴む北国札幌です。
新型コロナワクチン追加接種5回目
心得てとは言うものの いつもの接種後の説明はあらず
利用交通手段を問われて 接種後15分休息。
三日目 痛みあり 微熱あり 気にしたれば頭痛もです。
買い物にも行かずに
あるあるでしのいでいましたが、
卵がとうに賞味期限切れ とうとう牛乳が・・
ポータブルストーブでコトコト煮込んだ
あるある『おでん』を作りました。
とはいうものの、
我が家では、大根と卵があれば立派な『おでん』
お正月の残りの タコのしっぽがいい味出していますよ。
バァバは とろろ昆布をのせて もう一味UP
凍れる夜は これこれ