goo blog サービス終了のお知らせ 

ちくわパン、

2009-05-26 07:33:42 | プライベート


↑ちくわパン、おいしそうでしょ?
残念ながら私が作ったのではありません
奥さんにお願いして作ってもらったのです

ちくわの中にツナやたまねぎを入れて、パン生地で包み焼いて出来上がりです
簡単そうに見えて、実際簡単だと思います、いや、手間がかかってます…
皆さんもお試しください



こんなに沢山焼き上げました!

--------------------------------------------------------------
~圧着DMの印刷は、任せてで安心 詳しくはこちら

~チラシ印刷は、リピート多数 詳しくはこちら
--------------------------------------------------------------

そば祭り→地区体育祭、

2009-05-25 07:37:56 | プライベート
先日の日曜日には、今庄のそば祭りに出かけてましたが、
隣のお蕎麦屋さんに頼まれて体育祭にも参加しました
去年も同じようなことしていたなぁと、早いものです

今年はデカパン競走といって男子女子のペアででっかいパンをはいて走るのです
久しぶりに校庭を走りましたが、目線が違うのですごく小さく感じました
100M走るだけなのに、「はぁはぁ」



うちの奥さんは、メインイベントの人生リレーに参加して力走してました
このアングルだと1番先頭を走っているようです…
よく頑張りました!

--------------------------------------------------------------
~圧着DMの印刷は、任せてで安心 詳しくはこちら

~下敷きの作成は、リピート多数 詳しくはこちら
--------------------------------------------------------------


そば祭り→地区体育祭、

2009-05-24 22:12:16 | プライベート
昨日は土曜日でしたが出勤日でした
お休みは本日の日曜日のみですが、大事な1日なので朝から大忙しです
本日は南越前町(旧 今庄町)では、そば祭りが行われると言うことで早めに出発です

以前ブログでコメントした「土の駅」こちらも今庄町にあるのですが、
そばが有名で小さな町に20軒ものそば店があるそうです



今庄365スキー場のゲレンデを使ってそば祭りが開かれており、
今年で22回目…知りませんでした
ちなみに隣の晩御飯で有名な「ヨネスケ」さんも来ていました




1杯400円のおろしそばですが、燃費の悪い私には「わんこそば」
程度の腹の足しにしかなりませんでした…
「ヨネスケ」さんも言っていましたが、そばは小腹の空いた時に食べるように!
って言われましたがその通りですね

福井県は長生き長寿県です。そば好きと言うのも長寿のひとつなのだと私は思いますね
参考までに福井のおそばは「越前そば」と言われますが、
この呼び名は「昭和天皇」が呼ばれたのがきっかけなのだそうです

--------------------------------------------------------------
~圧着DMの印刷は、任せてで安心 詳しくはこちら

~チラシ印刷は、リピート多数 詳しくはこちら
--------------------------------------------------------------

豚インフルエンザ恐るべし、

2009-05-20 07:40:54 | プライベート
今週は、急な用事もあり1泊2日で東京出張です
豚インフルエンザで新幹線の中もマスクをした方で一杯でした
私も電車に乗るときは必要かと思い、携帯しているマスクを装着…
新聞を見ていると修学旅行の時期なので、関西地区への予定を急遽変更したり
時期を変更したりなどあるそうです

経済新聞を見ると店頭販売の小売業やテーマパークを運営している会社等の株価が下がったり、
地元の合繊企業が株価が高騰したり…掲載されております
これも豚インフルエンザの影響なのでしょう

でも一番のショックは、豚インフルエンザによる一般消費者の外出控えから
お取引のあるお客様がキャンペーンを中止するということで、
販促チラシ200万部の印刷が、中止しちゃったことです…
お客様のことを考えると、販促以外にキャンペーン用の材料を準備されているでしょうから
お客様自信も大痛手ですから、こればかりはどうしようもありません

早く落ち着いてほしいものです

--------------------------------------------------------------
メール便発送・ゆうメール発送はこちら

~100枚の印刷でも最高品質で印刷 スキット  ~

--------------------------------------------------------------

韓流ドラマに夢中、

2009-05-19 07:47:18 | プライベート
韓国ドラマでは、有名所で「冬ソナ・チャングム・ニューハート・太王四神記」についで
朱蒙 チュモン」を見つけてしまいました
青年会議所で韓国に同行させてもらいましたメンバーの方が面白いよっ
と言うので早速レンタルで借りてみたら…
またまた私のツボを付いてしまいました
自宅ではテレビを独占して、また奥さんに怒られっぱなしです

全81話もあるというので、先は長い話しです
日曜日の時点で25話しか見ておりません

朱蒙は、王様の側室の子どもとして3男に生まれ、どうしようもなくいい加減な
性格がとある人物に出会うことで、人生が変わり人生修行で
他の兄に邪魔をされながらも必死で王位継承に選ばれるように努力をしている様子が応援したくなってくるのです
途中泣けるポイントがもちろん準備されたり、これは夢中になってしまいます

また途中報告いたしま~す

--------------------------------------------------------------
~圧着DMの印刷は、任せてで安心 詳しくはこちら

~チラシ印刷は、リピート多数 詳しくはこちら
--------------------------------------------------------------

長良川河口堰、

2009-05-14 12:08:39 | プライベート
先日のお休みで、長良川の河口堰へ行ってまいりました
メインは違うテーマパークだったのですが、近くなので寄って来ました



おそらくこの河口堰は川幅100M超あって、建設に至ってデメリットもあり
地元町民で話し合いが、まとまらず大変だったそうです
そういえば堰を作るのに以前の会社で建設のお手伝いに行ったのを
覚えております。入社当時だったので、何をしたのかもイマイチ覚えておりません
河口堰の近くの現場に土木資材の搬入とお昼ごはんをご馳走になったのしか・・・

参考までにこの長良川は、太平洋側に注ぎ込んでいますが、日本海側には
福井県の九頭竜川になるので兄弟のような感じですね



行った時は、堰が多少開かれていて川も流れておりました



よく見たら、「カワウ」が魚とりをしていました



上流の木曽三川公園では、揖斐川・長良川・木曽川の展望が出来るのです

--------------------------------------------------------------
メール便発送・ゆうメール発送はこちら

~100枚の印刷でも最高品質で印刷 スキット  ~

--------------------------------------------------------------

山菜取り、

2009-05-13 23:55:30 | プライベート
先日は山菜取りに行って参りました
親戚のおじ様・おば様に誘われながら山へ出かけていったのでした
昨年に続いて2年連続です
取れるものは「わらび」「タラの芽」「こしあぶら」「こごみ」「やまぶき」等です
いずれも煮物・てんぷら等の加工で非常においしく食べれます
同行した一部のおば様は、自分は山菜が食べれないのに、山菜取りは好きなんだそうです
友達にあげるのが楽しみなんだそうです
山菜は、低い山から高い山にポイントを変えていけば、春から夏にかけて
どこでも山菜取りが可能で、非常に面白いです



少し伸びきってますが、「こごみ」はこのように群生しているのです



拡大するとこんな感じです。これも少し伸びすぎです・・・



水芭蕉も眺めてきました



一番の醍醐味はこれですけどね~

--------------------------------------------------------------
~圧着DMの印刷は、任せてで安心 詳しくはこちら

~小冊子印刷は、リピート多数 詳しくはこちら
--------------------------------------------------------------

韓国、1人旅

2009-04-26 23:42:48 | プライベート
韓国3日目です。私は5:30起床 6:30朝食 7:00チェックアウトでホテルを後にしました
今日の天気はよさそうですが、朝早いので意外と寒かったです



ホテル近くの地下鉄3号「東大入口」で電車に乗ります
地下鉄は、1100ウォン(約90円)で恐るべし安さです
日本の地下鉄と比べて向かい合わせの座席の距離がひと周りぐらい広いです

途中で2号線に乗り換えて、「江辺」で下車し、今度はバスに初乗車です
ガイドブックに「1・1-1・9-1・9-6・15」のどれかに乗れと書いてあったので
運転手さんに「ガイドブック」の写真を見せてヘルプしてもらいました



目的地は九竜市にある「太王四神記」のテーマパークなのです



ドラマを知らない方「ペヨンジュン」がでているあれです!



9:00オープンなのですが、30分早く着きすぎてしまいました
あたりをうろうろして「ヨン様岩」を発見!



トップバッターで入館



↑コムル村、ドラマの中でもこんなのあったあった! 

一通り満足して、テーマパークを後にし地下鉄の駅までバスの停留場でびっくり!
すべて韓国語で明記され、どのバスに乗車すれば良いのか分からないのです
バスがどのようなルートを走るのかが書いてあれば、何となく分かるのですが
韓国語のみで参りました。近くのお店に入り韓国語しか話せないおじさんを
停留場まで来てもらい、ガイドブックを見せて何とか四苦八苦して通じたのか?
心配でバスの運転手にも確認をしたら、地下鉄の駅まで行くとのサイン
何とか「江辺」駅まで戻れました



駅の隣にはロッテの21階建てのハイパーマートがあり寄り道してきました
ヨドバシカメラの梅田店のような広さで、ワンフロアに色々な電器関係の店舗が
並んでいました。ちなみにぜんぜん関係ないけどネクタイを3本購入・・・

今度は明洞(ミョンドン)に移動して買い物です



残念ながらお値打ちな商品がなかったので、おなかが空いたので昼食です
サービスのキムチ+石焼ビビンバ+ビールで14000ウォン(1100円)
激ウマ+超激安!

青年会議所の待ち合わせ時間に余裕があるので今度は景福宮(キョンボックン)へ
ダッシュ!と言ってもタクシーですが、5分ほど乗って5500ウォン(450円)
タクシーも安いけど、地下鉄が安過ぎる気がします…
景福宮は、1395年に朝鮮王朝の王様が住んでいたお屋敷なのです





建物が鳥のキジのような色合いでびっくりしました
青錆ではありません、塗装の色なのです



入り口には、こんな強そうな方が待ち構えていました



国立民族博物館で、お土産はここで沢山買いました

今回の韓国旅行は青年会議所の方と別れ単独行動でいろいろな場所を
見ることができました
久しぶりにお友達のキムさんにも会えて非常に満喫できました

--------------------------------------------------------------
~CO2削減のエコ印刷ができます 詳しくはこちら

~選挙ポスター印刷は、実績は年間200本以上 任せて安心 詳しくはこちら
--------------------------------------------------------------

韓国、キムさんと

2009-04-25 22:26:51 | プライベート
韓国水原公式訪問2日目です。
残念ながら商工会議所の会頭や水原市長さんとの写真がないので残念…

午後からは印刷学校時代のお友達「キムさん」の家族と一緒に市内を案内してもらいました



大長今(チャングム)のテーマパークがソウルから約30分の距離、枝州市にあり
案内をしてもらいました



チャングムが子どもの時に、銀杏を松の葉に刺していた場所です



チャングム(イ・ヨンエ)とも記念撮影!



ミンジョンホに着替えて、超ご機嫌です!!
字読めないくせに…



幸せ太りした「キム」さんと娘2人と奥さんで記念撮影!!!

この日は残念ながら雨でしたが、久しぶりのキムさんとの再会で
うれしかったです

--------------------------------------------------------------
~CO2削減のエコ印刷ができます 詳しくはこちら

~選挙ポスター印刷は、実績は年間200本以上 任せて安心 詳しくはこちら
--------------------------------------------------------------

ハイキング、下市山

2009-04-22 07:07:04 | プライベート
日曜日には天気も良くハイキングへ行ってきました
福井市の西部にある「下市山」というところ。奥さんの企画で行くことになりました



山をぐるっと回れるコース、地図を見ると2次元で楽そうだけど実際は…



心配だけど、こんな獣道を歩いていくのです。なり格好も完全になめてます
ラフな服装に、散歩用のシューズで登ってみました



頂上のポイントまで1キロを1時間弱でやっと、登りつめました
福井市の南を展望できます。前方手前右側に見えるのが花見に行った足羽山です

絶景が見えて、疲れが吹き飛んだ!と奥さんは言ってましたが、残念ながら
ここでお弁当を広げたい雰囲気でした
休憩もつかの間、次のポイントへ移動です



途中カタクリの花が遅咲きで咲いているところも



第一展望所から第2展望所まで、15分ほどで到着
ここは福井市東部を眺めることができます



やっぱりハイキングの目玉はこれでしょう

10時過ぎに登り始めて、車に戻ってくるのに13時で約3時間でした
約3キロの道のり…
日ごろから運動不足で、なかなか疲れました
でもブログを作っている頃にはまた行きたいなぁと感じました

--------------------------------------------------------------
~圧着DMの印刷は、任せてで安心 詳しくはこちら

~小冊子印刷は、リピート多数 詳しくはこちら
--------------------------------------------------------------