goo blog サービス終了のお知らせ 

チームのルール、

2009-02-24 07:23:13 | 書評


ブログでお世話になっている「石井さん」の本の紹介でもありました
あたりまえだけどなかなかつくれない「チームのルール」を読んでみました

短編で一つ一つがまとめられていて非常に読みやすい内容でした
その中で心に残ったことをひとつ紹介しますね

一度千切れた筋繊維は再生する時に以前よりも太くなる
これがウェイトトレーニングにおいて筋肉をつけるメカニズムです
ということは、筋繊維が千切れるまで無理をするべき、
そこそこの負担では筋肉はつかない、ということになります

この本では営業チームについて例えておりました
「とりあえずとことんやってみる」ことで
筋繊維が千切れる→営業力が備わる 
中途半端な行動ではなく「ちょっとやりすぎ!」
というぐらいでちょうど良い

やりすぎぐらいの行動をしてこそ生情報を収集でき、次に活かせるということですね

--------------------------------------------------------------

ポケットフォルダはこちら   メール便発送はこちら

--------------------------------------------------------------

~高品質のハイスピード印刷なら~ ~スキット~ http://www.skit.co.jp

決断力、「東国原 英夫 氏」

2009-02-19 22:43:20 | 書評
ここ最近は新聞・書籍に時間を費やすことができるようになりました
はやり、尊敬する方々が本を読んでいるのをみて刺激されるのもあるのだと思いますが
読み始めると書物の魔術?にかかったように時間を忘れてしまいます



少年時代からタレント・宮崎県知事になるまでを読み手を飽きさせない
文章で楽しませてくれました。東国原知事のユニークな発想も刺激を受けました
その一部分から、

「マゼランは太平洋を横断して初めて人類を進歩させた。
冒険心とか好奇心が、人を、そして文明を成長させる」

思わず仕事に当てはめちゃいました
冒険心・向上心をもって望んだ者だけが、先にあるリンゴを手にするチャンスを
得ることができるわけで、回転すしのように待っていてはチャンスはこないんだと
感じました。

--------------------------------------------------------------

 新企画 カード印刷 100枚 2,500円 は、こちらから


 窓上広告 は、こちらから

--------------------------------------------------------------

~高品質のハイスピード印刷なら~ ~スキット~ http://www.skit.co.jp

三国志、

2008-11-12 23:07:12 | 書評
今日は、先週から劇場でも公開されている「レッドクリフ」を見た方も
多いかと思いますが、その三国志についてお話いたします

少しおたくな話ですが、今日は勘弁してくださいね

東京への出張の間に読みつくそうと、以前からコメントしている
北方謙三の「三国志」を2冊もって行きましたが、残念ながら1冊しか読めませんでした・・・



この本が私を夢中にさせるのは、漫画の内容と異なる点が多いことです

大好きな関羽が死んで、つまらなくなってきたかと思いきや
兄弟仲間の張飛の意外さ・・・
詳しく話したいけど、ぅ~言えない・・
これは読んだ人にしか分からないかも・・

あと3冊で完結ですが、読み終わると私はどうなるんでしょうか・・・

--------------------------------------------------------------

ポケットフォルダはこちら   メール便発送はこちら

--------------------------------------------------------------

~高品質のハイスピード印刷なら~ ~スキット~ http://www.skit.co.jp

三国志、

2008-10-02 13:00:13 | 書評


三国志といえば、横山光輝の「三国志」が有名ですが、私も高校生の時に
単行本を60巻集め、読み漁っていました
最近、周りに歴史通のスタッフが増え、さらに三国志についての熱が出てきました
歴史ものと言えば「吉川英治」さんが有名で、近所の本屋を探したのですが、
取り寄せになってしまいました

かなりショックで、肩を落としていたんですが
別の棚を探してみると、
「北方謙三」さんも出しているではないですか~
取り急ぎ読んでみると、内容が横山光輝の単行本と結構異なる部分が
あり、意外に面白い!

劉備達も、10代で知り合い、年齢も劉備・関羽・張飛の年齢順であったり
超蝉は出てこないし・・・

今回はマニアな話をしちゃいましたね・・

--------------------------------------------------------------

選挙印刷はこちら   小冊子印刷はこちら

--------------------------------------------------------------

~高品質のハイスピード印刷なら~ ~スキット~ http://www.skit.co.jp

コンプライアンスの入門

2007-11-09 14:10:09 | 書評
これならわかる!コンプライアンス―こんぷら社長が語る
笹本 雄司郎
第一法規

このアイテムの詳細を見る


「コンプライアンス」皆さんは、ご存知でしょうか?
良く耳にする言葉ですが、
私はまだまだ勉強不足で、細かく理解できておりません
知識を深めねば!と思い、

当社のお客様でもある「第一法規」さんから出版している
「これならわかる! コンプライアンス」を読んでました。

難しい、、
最近製造日・原材料偽造が相次いでる企業不祥事・・
恐ろしい世の中です
弊社でも違法行為を防止するシステムを構築していかないと、
いつ恐ろしい事故がどう起こるかわかりませんし、まずは勉強・・

読んでいて知ったのですが、社員が法令違反の事故を起した場合
関与した本人、また上司等の個人に責任があることを知りました
原則として会社に責任は及ばないようで・・
社員なので、責任が半分は会社にあるのだと思っていました
でも実際は、会社が前に出て謝罪をしなければなりませんが!

間違った道に進まぬように、社員教育が必要不可欠かと

-------------------------------

ポスター印刷ならこちら

ダイレクトメール印刷ならこちら

-------------------------------
~高品質のハイスピード印刷なら~ ~スキット~ 
http://www.skit.co.jp

人気blogランキングへ←クリックお願いします(久しぶりに復活
ちなみに、北陸176位↓、関東408位↓、社長ブログ518位↓です
ありがとうございます



本をたくさん読まないと・・

2007-11-06 11:56:11 | 書評
進化する日本的経営―全員リーダーの時代へ
吉村 久夫
日経BP企画

このアイテムの詳細を見る


先日全体会議と、月朝礼で話をしていた本です
東京の社員には話をしていないので、この場で話を・・
直接話をしろって?
本人たちには、+アルファで話を致しますので~

本文で目にとまった部分を紹介します

「生き残れる物というのは、賢い物でもなく、強い物でもない
変化に対して対応していける物が生き残っていけるんだ!」

という文章がありまして、ちょっと変わっていたらごめんなさいね

まさにどの業界でも同じことが言えるのではないでしょうか?
いつも同じ釣り場所では、釣り人が増えれば釣れる魚の数も減るし、
釣れる魚もこれだけの環境の変化ですから、魚の好みも変わりますしね・・

まさに新たな漁場を探さねば食っていけません!
その為には、つり竿(えさ・仕掛け)+調理(生産システム)ですね

現場から貴重な意見がありました
仕事の内容が変化すると、今までの自分の仕事が減る変わりに
新しい仕事のニーズが高まり、そのニーズに対応することにより
お客様から、会社から評価されてモチベーションが上がると!

すばらしいことを言うなぁ~と、私が関心させられました!

-------------------------------

ポスター印刷ならこちら

ダイレクトメール印刷ならこちら

-------------------------------
~高品質のハイスピード印刷なら~ ~スキット~ 
http://www.skit.co.jp

人気blogランキングへ←クリックお願いします(久しぶりに復活
ちなみに、北陸176位↓、関東408位↓、社長ブログ518位↓です
ありがとうございます







本質眼

2007-07-17 23:01:57 | 書評
最近2週間ほど本を読んでいません。やばいです!
東京と福井の往復で本読む良い週間が出来ていたのに!!
復活させないと


本質眼ー楽天イーグルス、黒字化への軌跡
島田 亨
アメーバブックス

このアイテムの詳細を見る


この本を読むきっかけは、藤田晋さんのブログで早速注文しちゃいました
読み終わって感じたことは、

楽天イーグルスを初年度15億円の赤字の予測を結果として2億4千万の
黒字を計上するまでの、
徹底的なこだわり!
業界を知らないある意味、素人なりの切り口を変えた発想!!

前に「編集者という病」見城徹さんが書かれていた
新参者だから業界をぶち壊す勇気という所が同じように参考になりました

-------------------------------
冊子印刷ならこちら

多筒(タトウ)フォルダ印刷ならこちら

-------------------------------
~高品質のハイスピード印刷なら~ ~スキット~ 
http://www.skit.co.jp

人気blogランキングへ←クリックお願いします(久しぶりに復活
ちなみに、北陸94位、関東195位、社長ブログ278位です
ありがとうございます



編集者という病

2007-05-14 19:13:40 | 書評
サイバーエージェントの藤田さんのブログを見ているのですが、
本を買う時は、いつも迷うので、参考にさせてもらっています

もちろん、いつもお世話になっている石井さんのブログも参考にさせてもらっております

デザイン装丁だけで選んじゃうと途中で飽きちゃうことも多く、
そうならないように、楽させてもらっております

今回はこの本を購入して読みました
編集者という病い

太田出版

このアイテムの詳細を見る

幻冬舎の見城社長の本です。角川文庫を退社し、
周りが100%失敗するといわれた出版会社を立ち上げ、
上場までされた人です

常識なんか知らない、知らないからこその強みで
新しい事をして常識をぶち壊そう~
そこに、楽しみ喜びがあるのだから・・・

本でそんな事言ってたかな?、、多少私の意見入ってます。。
そんな出版に命をかける部分が、かっこよかったです

-------------------------------

リーフレットの印刷を探しているならこちら

展示会の手配り商品(花の種)を探しているならこちら

室外ポスターの印刷ならこちら

-------------------------------

~DMの発送・印刷なら~ ~スキット~ 
http://www.skit.co.jp