goo blog サービス終了のお知らせ 

税金の無駄使い?、

2009-04-15 07:53:10 | ブログ


とある自治体の作業服2万着がデザインに当初と間違いがあったようで
参考までに写真で上下の違いです

3400万円の経費が使われたそうです

担当者が発注を間違えたのかもしれませんが、
上下のデザインの違いで再発注(3400万円もかけて)すべきだったのだろうか?・・・

次回間違わないように、原因をつかんで対処しておけば良かった気もします

--------------------------------------------------------------
~圧着DMの印刷は、任せてで安心 詳しくはこちら

~小冊子印刷は、リピート多数 詳しくはこちら
--------------------------------------------------------------

静岡への出張、

2009-04-08 07:52:16 | ブログ
2日間篠原への見学をブログにて掲載して行きましたが、今回は違う話を…
初日の見学懇親会が終わり、焼津のホテルで朝方あまりにもまぶしい日の出で
5:30には気持ちよく目覚めることができました


目覚めですぐ取れば良かったのですが、お風呂に入ってから撮ったので
多少日が昇ってしまいました

私は初めて聞いたのですが、静岡は「とろろ飯」が有名なのだそうです



丁子屋(ちょうじや)というお店に連れて行ってもらいました
お昼ごはんの時間帯もあり、お店も多くのお客様で一杯でした



東海道53次の宿場町「丸子」←まりこ と呼ぶそうです
ガイドさんと同じ名前なので、連呼してました
その「丸子」に店舗があるのです。場所も詠った一句もあるそうです



麦飯にとろろ汁をかけてガツガツ食べるのだそうです
シンプルだけど、かなりうまい!
篠原さん2日間、ありがとうございました

--------------------------------------------------------------
~B1ポスターも1枚で印刷可能、詳しくはこちら

~チラシ印刷は、翌日発送プランで 詳しくはこちら
--------------------------------------------------------------

篠原商事、

2009-04-07 08:00:21 | ブログ
昨日に続いて、今度は「篠原商事」本社への見学の続きです
場所は静岡市葵区「産女」と書いて「うぶめ」と呼ぶそうです



うらやましいぐらい!しっかりとした綺麗な建物です
工場の左右が200M以上もあるようなことを言われてました



会社に入る前に社長様より改めてご挨拶



今日は土曜日で工場が停止中ですが、機械が沢山並んでいました
奥に見えるのは、篠原が新しく力を入れている「109」の機械です



お披露目された「109」4/6全判の4色機でした
オーロラコートの160kの紙を通してB1ポスターを印刷してました

工場見学を終えて思ったことは、「篠原」さんはすごくオープンで
写真撮影なども問題なくさせてもらえました
通常は印刷機の撮影ではなくても「NGです」とお断りされるのがほとんど
また見学に来られているのも経営者の方がほとんどでしたが、
当社は私と実際に篠原の機械を操作している印刷部主任の2人で参りました
印刷部主任とも同行できたお陰で、より会社の考えを共有できるようになれたかと

--------------------------------------------------------------
~圧着DMの印刷は、任せてで安心 詳しくはこちら

~小冊子印刷は、リピート多数 詳しくはこちら
--------------------------------------------------------------


篠原鐵工所(篠原鉄工所)、

2009-04-06 07:26:28 | ブログ
先週の金曜日には印刷機メーカの工場見学に行って参りました
工場が新しくなったので、ユーザーへの内覧会も兼ねているのだそうです

当社にある一番新しい3号機は、「篠原商事」というメーカで販売された印刷機で、
業界では通常「篠原」と呼んでおります
「篠原」の特徴としては、国内印刷機メーカでは唯一鋳物工場(篠原鐵工所)を
自社内にもっている企業になります
物つくりにこだわりを持っている企業なのでしょう

また印刷学校の時代には「篠原」の機械は非常に長持ちするぞ!と
先生からも聞かされた事もあります
まったく、使っていてその通りだと感じております

さて、静岡駅からバスで菊川の鋳造工場へ参りました



まずは社長様からご挨拶。頑丈な機械メーカなのでブルートのような方が
出てこられるのかと少し思いましたが、スリムな社長様でした



鋳物の材料には、プレス加工等で残った材料をもとを溶かして使われます



このような炉に入れられ一定以上の温度になるまで熱します



移動用のバケツ?に熱した材料がくべられます



そして型に流し込まれます。すごい火花が飛び散ってました
新しい印刷機109ミリの紙が通る4/6全版の機械の型なのだそうです



すべて流し込まれました。型についてる黒い煙突から火が吹いてました
ガスが発生しているのでしょうか…
とりあえずは、ここまでが「篠原鐵工所」の鋳物工場の見学でした

--------------------------------------------------------------
~ポスター印刷は、実績で安心 詳しくはこちら

~選挙ポスター印刷は、実績は年間200本以上 任せて安心 詳しくはこちら
--------------------------------------------------------------

営業日報から、

2009-04-02 10:47:04 | ブログ
当社の営業日報は、以前リンクを貼っているブログでも紹介させてもらいましたが、
社内のスタッフなら誰でも閲覧が可能になっています
私はその日報が楽しみで楽しみで必ず拝見させてもらっております

なぜなら営業日報を見ると情報収集もしかり、私自身も営業に行った気分になれる事です
それに私が以前の会社で営業にて入社した時にも営業日報が楽しみの1つだったのです

といますのも、上司が赤字(当時はまだ紙ベースのアナログでしたので)で「田村いけぇ!」
「社運はあなたの営業にかかっている!」などとオーバーにヨイショされたりすると
自分の事を見てくれているんだと、うれしくて一日が超ご機嫌でした
なので、私自身これからもできるだけコメントを入れていきたいと思います

さて、その営業日報で得た情報のひとつ「中本パックス」というグラビア印刷を行っている
大阪本社の企業さんがありまして、当社東京オフィスで営業と商談をしたようです
どのような会社か気になりHPを見ておりましたら、


先輩からのメッセージ」ですばらしいコメント

・常に新しいものを開発・提案していかなければこれからの時代、生き残れない
・お客様の信頼を獲得するために自信を持って品質を保証することが大切
・次の経営戦略の判断材料となるデータを集めることが崔も際も重要な仕事

すべてが素晴らしいコメントなのですが、その中で二つ目にコメントを、

現場で生産を行っている時に「これ大丈夫かなぁ」と不安に物つくりを行っていても
お客様はそんな中途半端なものは欲しくないですよね?
やはりその会社で一番の自慢できる製品を求めるのが自然であって、現場が自信を持って
保証してくれる製品なら使ってみたいと感じました
これを一般社員が考えて生産している会社であれば、非常にレベルの高い会社であるのは
間違いないと思います
また当社もこちらの企業のような質(物・人)の環境にしていきたいと、思いました

--------------------------------------------------------------
~ポスター印刷は、実績で安心 詳しくはこちら

~選挙ポスター印刷は、実績が年間200本以上 任せて安心 詳しくはこちら

--------------------------------------------------------------



食品廃棄削減へ目標(日経新聞)

2009-03-12 07:28:38 | ブログ



加工メーカー・スーパー・コンビニ・ファミレスにて賞味期限切れで廃棄される
量は1100万トン そのうち300トンは飼料などに再利用され残り800万トンは
事業者負担で処分している<農水省推計>
食の安全意識が高まる中、まだ食べれるのに賞味期限が切れたから
買い控えされる商品がほとんど
なので政府は来年度にも「食品産業グリーンプレジェクト」を提案するそうです
どのような展開になるのか楽しみ

以前コンビニでおにぎりを購入したのですが、バーコードをPOSで読み取っていたら
「ピー」エラーだそうです
内容を聞くと賞味期限が切れていたようで・・・
別に私はいいんですけどね
賞味期限までバーコードで管理していることへの驚きと、まだ食べれそうという
もったいない気持ちの両方でした

新聞でも出ていましたが、賞味期限が切れ掛かった商品を安売りさせない大手
コンビニがあり、オーナーさんが困っているケースもあったり
安売りさせないというのは、悪いとは言わないけど
別の企画があるとさらに望ましい気がしますね

批判するのは簡単だけど、代案を考えるのは非常に難しいです・・・

--------------------------------------------------------------

 「カード印刷」 はがき印刷100枚 2,500円 は、こちらから


 窓上広告 は、こちらから

--------------------------------------------------------------

~高品質のハイスピード印刷なら~ ~スキット~ http://www.skit.co.jp



ごぼう講、(越前市今立町)

2009-02-23 08:54:00 | ブログ
2/17は、福井県越前市今立町では面白い習慣があります
ちなみに今立町は営業のT部長が住んでいる町です

↓こちらをご覧ください。ごぼうをそばのように食べている様子



↑新聞記事(日刊県民福井)より写真を使わせていただきました

ごぼう講というのは、江戸時代の年貢が厳しかった時に神社の土地を使って
お米を隠れて作っていたようです
収穫されたお米と場所を貸してもらっている神様に感謝しながらごぼうを
村人達が食べていた習慣が今でも続いているそうです

おわん一杯に盛り付けられた「ごぼう」を食べる「ごぼう講」は
毎年村人の家のお座敷を男衆だけで持ち回りで行われています

ちなみに「ごぼう」は、薬草として中国から伝わったようですが
食材として食べているのは日本人ぐらいだそうです

平均寿命が日本でトップクラスの「福井県でのごぼう」を使った習慣
何か感じ取れるものがあります

--------------------------------------------------------------

 新企画 カード印刷 100枚 2,500円 は、こちらから


 窓上広告 は、こちらから

--------------------------------------------------------------

~高品質のハイスピード印刷なら~ ~スキット~ http://www.skit.co.jp

ストレッチ体操、

2009-02-20 08:35:43 | ブログ
当社では始業前にストレッチ体操を行っております
約10分かけて、音楽に合わせて体をストレッチしていくのです
導入してから10年以上にもなり、統一感が取れてないので講師の先生を招きました



先日、まなびサイトの「田村先生」に来てもらい、
ストレッチ体操の意義説明があったり健康管理の気づきを
させてくれたり思った以上の内容でした

おかげ様で次の日のストレッチ体操は、皆が伸び伸びとしていた気がします

--------------------------------------------------------------

ポケットフォルダはこちら   メール便発送はこちら

--------------------------------------------------------------

~高品質のハイスピード印刷なら~ ~スキット~ http://www.skit.co.jp

給付金、

2009-02-18 08:05:36 | ブログ


政府が検討をしている給付金ですが、面白い記事がありました

わが福井県池田町では、給付金にプレミアをつける計画だそうです
5,000円の給付金(地域応援券)として3,000円で購入できるのです
池田町も考えたものです

単純に貯蓄にするのではなく、少しでもお金が回る仕組みづくり
大変ですが、面白いですね

--------------------------------------------------------------

ポケットフォルダはこちらから


展示会パネルはこちらから

--------------------------------------------------------------

~高品質のハイスピード印刷なら~ ~スキット~ http://www.skit.co.jp




魚の輸出、

2009-02-16 07:18:20 | ブログ


サバ、サンマ、カツオの輸出が急増しているようです
具体的に説明を入れますと、
3・4年前と比較をすると近年は水産物の輸出額は倍になっています
近年は円高の傾向でも…

何故輸出が増えているかというと、国内で豊漁になった場合の
価格下落を防ぐために余った分を輸出に回しているそうです
船賃や保険等を計上しても、輸出で利益に繋がるそうです
といいますのも日本の魚価格は国際相場からしても安すぎるそうで…

そういえば、漁場をされている方が、燃料の高騰で漁に出れないと騒がれてましたよね

ちなみにタイでは缶詰工場が集中しているとの事で、缶詰向けの魚を
またアフリカも魚を食べる習慣が昔からあるので数多く輸出しているそうです

なるほどです。。

--------------------------------------------------------------

選挙ポスターはこちらから   小冊子印刷はこちらから

--------------------------------------------------------------

~高品質のハイスピード印刷なら~ ~スキット~ http://www.skit.co.jp