goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃげMamaちゃげ日記

Tanzania→Norway→Japan→and next?
2人育児にてんてこまい!何事も中途半端アラサー主婦物語

マタニティー用品購入第二弾!

2012-11-27 | Norway Pregnancy & Childbirth

先週末、女3人温泉日帰り旅行&お泊まり会しました!話が止まらなくて時間いくらあっても足りなかった~!楽しかったね☆

あと西松屋にも連れてってもらいました。

Thank you so much,F&N!!!!

 

購入リスト

・お風呂ガーゼ8点set(ガーゼハンカチ5枚、浴用3枚、日本製)

・新生児10点set(浴衣タイプ:長下着1枚、コンビ肌着2枚、短肌着4枚、授乳スタイ2枚、ミトン1組)
 
・おむつ替えシート3枚組

・ドーナツ枕

・赤ちゃん綿棒×2個

・赤ちゃん用体温計、爪切り

 

西松屋。。。可愛すぎました。本当は洋服や靴も欲しいけど、いやはやまだまだ先の事ですし笑 買いたい症候群押さえなくては

 

 

そしてそして!!またまた頂いちゃいました!

左はFちゃんから頂いた安産のお守り、そして右が母から貰ったものです。

 

これで計4個のお守り。色んな方が心配して安産になるよう祈ってくれます。ありがとうございます


赤ちゃんは親を選んで生れてくる

2012-11-22 | Norway Pregnancy & Childbirth

先日東尾理子さんが2年間の不妊治療の末、待望の第一子、男の子を出産されました。

金スマでも治療~出産までを追った理子さんのドキュメンタリーを放送。私もみました。

 

 

赤ちゃんが生まれてますます有名になったのか、本屋さんで妊婦さんコーナーに行った時のこと。

あるわあるわ~~理子さんが表紙の雑誌や本!!

私も思わずその中の一冊を立ち読みしちゃいました!

 

 

その中で理子さんが妊娠中読んだお勧めの本を紹介します。

『ママのおなかを選んだわけは・・』です。著者は池川明さん。

これがとーーーーーーっても興味深い!胎内記憶の事など書かれているのですが、読んでいてとっても優しく、赤ちゃんを一層愛おしく思える気持ちになれる一冊でした。

あまりにも面白い内容なのでAmazonで早速ネット購入しちゃいました。

 

池川さんの本がいくつかあったのですが、池川さんの胎内記憶について興味津々の最中、昨日の晩母が池川さんの

『子供は親を選んで生れてくる』という本を借りてきました。なんて偶然なんでしょ

この本の中で、特に気になった内容。

「赤ちゃんは自分の意思で生まれてくる。自分の意思で親を選ぶ。赤ちゃんが生まれる理由は、1.親、特に母親を成長させること、2.自分の人生のテーマを追及する中

で多くの人の役に立つこと」でした。

 

 

 

 

そうかーーー、そして生れる理由は親、特に母親を成長させることなのか。

 

うんうん、その通りなのかもしれない。

 

 

 

つわりも収まり、安定してきたのかこれからの事を考える事が多くなり、常々自分はちゃんとした母親になれるだろうか、と不安が増している。

産後の事より何よりまずはしっかりと母親になる気持ち、意思を固めてお産に挑まなきゃいけないのに。

自分はなーーーーんて幼い人間なんだろうかと。

 

今日は相方と喧嘩してしまった。離れているのに喧嘩。私の悪い癖は、相方が言うことをすぐに否定したり、間違ったことしてないのにこっぴどく責めてしまう事。

分かっているんだけど、どうしてもこうして傷つけてしまって、ついに今日は電話を切られてしまった。。。

 

 

 

何だか今日は凄く感情が揺れ揺れの日で(これも妊娠中のホルモンのせいもあるのかな?)泣いてしまったー。馬鹿たれだね。

こんなんでちゃんとした妻、母親になれるのか、もうどんどん不安になってきてしまった。

そしてこの本をもう一度読んだら、この母親の成長という言葉があった。

 

赤ちゃんは妊娠中の時もお母さんの気持ちが分かる。やはり母親は妊娠中は穏やかでいる方が良い。血が巡って良い酸素が届いて赤ちゃんも気持いのだそう。

逆に泣いたり怒ってばかりだと赤ちゃんも苦しいらしい。こんな記憶を覚えている赤ちゃんもいる位。

 

 

 

不安なばかりじゃサマキが可哀そうだな!!まだまだ感情が高ぶっておりますがもう少し落ち着いて、一呼吸ししつつ過ごして参りたいと思います。

 

 

 

 

 

最後に、

LIVE LIFE 2006年5月号に掲載された池川さんの『赤ちゃんが「お母さんを選ぶ」意味』を掲載します。(http://www.30ans.com/memory/backnumber/200605.htmlより抜粋)

 

 

「胎内記憶」以前の「中間生記憶」を持っていて、「雲の上からお母さんを選んだ」と話すお子さんはたくさんいます。では、赤ちゃんはどのようにしてお母さんを選ぶのでしょうか。

雲の上では、子ども同士で「あのお母さんがかわいい」「あのお母さんがきれいだ」などと話しながら、自分たちのお母さんを世界中の国から選んでいるらしいのです。中でも一番多い決定基準が「やさしそうだから」というのです。

そして、自分がおなかに宿る前から両親を見ていたという子もたくさんいます。お父さんとお母さんのデートを後ろから見ていたという子も複数いれば、知人の医師は、「銀座を女性2人で歩いていた結婚前のお母さんの後ろを、自分は飛んで追いかけていた」と語ってくれました。その女医さんは、「先生、信じられないかもしれませんが、そのときの私の背中には、小さな羽が生えていたの」と教えてくれました。また、「おじいさんと空を飛んでいたら、笑い声の聞こえる家があったので、ここに生まれたら楽しそうと思って、この家を選んで生まれてきた」と話す子どももいます。

ほとんどのお子さんは自分からお母さんを選ぶようです。しかし、時々お母さんを選べなかったから、「子どもを欲しがっている人がいるから、あそこに行きなさい」と神様に選んでもらって、お母さんを決める子どももいるようです。子どもがお母さんを選んだあと、最終的には「神様」と呼ばれる人の所に行き、許可をもらってからお母さんの所に行くのが基本のようです。ところが、「雲から下を見ていたら、突然突き落とされてお母さんの所に来た」という話もあって、「自分の意志が固まらないうちに、突然選ばされてしまう」こともあるようです。

このような中で、「虐待される子どもは、自分から親を選んで生まれてくるわけではない」と考える方もおられるでしょう。記憶のある小学生は、次のように話しています。「それも承知で生まれてくるの。お母さんが成長するまで、何度でも同じことを言いに来るんだよ」。つまり、お母さんが成長するために、あえて虐待する親を選んで、「お母さん、成長してね」と、親の成長を祈ってくる子どももいるらしいのです。

親は子どもを成長させるものと思っていたのですが、どうやら反対に、子どもが親の成長を願っている場合もあるらしいのです。そう考えると、ご自分のお子さんを見る目が、ちょっと変わりませんか?

 

 


マタニティー用品購入第一弾!

2012-11-21 | Norway Pregnancy & Childbirth

日本で出産なら準備も色々とできるし、いざとなってもすぐに買い物にいけるから楽だろうな。

家族や友人がいるし色々助けてくれるかもという甘い考えも有りーの笑

 

 

ノルウェーでの出産。

ノルウェー、今は最高気温氷点下。これから15時には外は真っ暗くなるとか。寒い、風、雪、雨。。暗黒世界が広がります。

そんな中の買い物、、車も無し。しんどいべ~。

 

 

という事で、かなーり早いと思われるかもしれませんが、マタニティー用品、ちょこっと購入しちゃいました!

ここにはメモとして残しておきます。

 

 

何より。。。ノルウェーは物価が高いので、マタニティー用品買うっていったって西松屋価格のお店なんかありっこない。

なんて言ってみたものの、そうだな~H&Mとか大好きなMangoもあるし、もしかしてそういうとこ行けば結構安く買えたりして?

ノルウェーにいる間、妊娠するとは思ってなかったから赤ちゃんコーナーなんて見たこともなかったし

赤ちゃん系のお店、市場価格リサーチ、ちーとはしとけば良かったー。

 

 

 

 

まあまあ、そんなのはいいとして購入したものリストです

 

 

・授乳用ブラ2枚(ベルライムという地元のお店。ベルメゾンの商品が激安価格で購入可)

・マタニティーショーツ6枚(お腹まですっぽり、どでかいおパンツ@しまむら)

・腹巻1枚(妊娠前のズボンも、この腹巻についている紐をボタンにひっかければ、お腹が大きくなっても使用できる優れもの!暖か~い

 

まだサマキが男の子かの子か分からないので、男女兼用タイプのものを購入。

・赤ちゃん用下着6枚(Bookoffで、赤ちゃん本舗で売られている物。オーガニック下着等。これも激安で購入)

・ベイビー用バス(持ち運び可能な空気入れタイプ。これは旅行する際も使えそう!Boooffで激安800円!)

・涎かけ(洗ってすぐ乾くタイプ。赤ちゃん本舗の物@Bookoff)

 

その他:

・カフェインレスコーヒー(あんまコーヒー飲まないけど、コーヒー牛乳用に)

・頂き物ですがAfternoonteaの膝かけ(あったか~~い)、ロクシタンのMama&Babay用クリーム、可愛いご当地アイドル涎かけ

・先輩ママから頂いたお下がり、腹巻やガードル、マタニティータイツなど沢山!

・乾燥してた肌に尿素20%入り薬用クリーム(胸だけではなく、全身に使用中!これが効く!)

 

 

 

実は今週末も友達と一緒に日本出国前マタニティー用品購入ツアーする予定です笑

 

そう!マタニティーではないですが、先日お友達から日本食Special Set頂きました!高級そうな昆布だしや椎茸さんなど、本当にありがとうー!

このSpecial Setが妊婦の私にとって一番嬉しいグッズかもしれません 相方と大切にいただきまーす。

 

そして、高校のお友達Hしゃんからは、じゃじゃーん!

安産で有名な地元のお寺、定義山のお守りを頂きました。

相方のと合わせて2つ目のお守り☆分娩室にも必ず持って飾るぜよ~~

 


16weeks!妊娠5ヵ月目!

2012-11-19 | Norway Pregnancy & Childbirth

ついに妊娠5カ月目に突入しました!サマキの出産まで残り5カ月、半分だ!

あっという間に折り返し地点に!

 

 

身体の変化といえば、あの辛い辛いつわりが大分、というかほぼ99パーセント終わったという事です!やったー!

てことで、現在は体重増加が怖いです。体重計乗るのがねー。。でも、今はつわり時に食べていた量より2倍食べるようになったんだから、そりゃ太るの当たり前か笑

食べ物が美味しい~!やっと大好きな納豆も食べれるようになった!今のうちにしっかり日本食たらふく食べて栄養溜め込んでおかないと笑

 

 

 

ということで、妊娠中期に入り、妊娠初期より大分食べる量が増えたせいかお腹の膨らみにも変化が

つわりが治まってきた13~14週過ぎた頃かな、まずは下っ腹がぽこっと出てきました。

他の方が見ても分からない位だったけど。

それが最近どんどん食べるようになったら、膨らみが大き~~~くなってきた!何ていうかうまく説明できないけど、自分で直立しておへその真下?下っ腹を見ようとして

もお腹が邪魔して見えない!

 

 

鏡に対して横に立ってみると、ボンっ!とお腹が突き出てるのがよーーーーーく分かる

サマキが母が食べた栄養をどんどん吸収して大きくなってきている証拠。嬉しいですね

本当はブログに芸能人のように膨らんだお腹の写真でも掲載しようかと思ったけど、何せ妊娠前から太ってるので、横っ腹も出すぎてて、人様に見せれるようなもんじゃ

ありません。芸能人は本当に細いんだなと痛感。よくお腹だけぽこっとなるもんです。鍛えているんだろうなー。

 

 

鍛えているといえば、ウォーキング始めましたよ!

つわりも治まり体調Goodの私。一時帰国中に地元の友人等、沢山の人に会おうと連日街へ笑

街で会うといったらお食事ですね。そう、連日外食続き。そりゃ太るわな笑 

なので、食べた分は運動で消費!体調が良い時は家から街までウォーキングをやってみる事にしたのです。

勿論無理しない範囲で。

もともとスポーツ大好きの私ですが、妊婦さんには激しいスポーツは禁物。ウォーキングは気分リフレッシュにもなるし本当にお勧めです!

 

 

でも、実は家から街までは1時間は歩きます笑 だから結構な運動量になってるかなーなんて笑 これを続けて妊娠中は+7kgでおさまるように

頑張るぞ!といいつつ、もう+1kg。。。がんばるどーーー

 


「地球でイチバンお母さんにやさしい国~ノルウェー~」

2012-11-15 | Norway Pregnancy & Childbirth

こんばんは!

今日22時からNHKの地球イチバンでノルウェーが紹介されます!

 

以下、NHKの番組詳細より抜粋です。

 

今回は「地球でイチバンお母さんにやさしい国」。

北欧の国・ノルウェーは“働くお母さん”を世界一大事にしている。保育園は充実し、待機児童はほぼゼロで、1歳から預かってくれる。

育児休暇は11か月認められ、その間の給料もほぼ保障される。また父親の9割は、育休を取得し子育てを分担。

そして驚くことに、国会議員の4割、会社の取締役の4割は女性。働く女の人を全力で応援している、驚異の国・ノルウェーにズームイン!

 

 

という事で、私もまだまだノルウェーについては分からない事だらけなので、眠くなるだろうけど目をがっつり開けて番組みようと思います


母親学級②で奇跡の再会♪

2012-11-09 | Norway Pregnancy & Childbirth

昨日母親学級②に行ってきました。

 

内容は

・母体の変化と妊娠中の過ごし方

・妊娠中の異常と予防法

・乳頭のお手入れ

・入院・分娩の準備

 

妊娠中はどんな時でも体の異変を感じたらすぐに病院に連絡するのが大事!

切迫流産や早産の話を聞き、まだまだ続く腹痛がどうしても気になって不安になるけれど、お腹の赤ちゃんは元気と先生に言われてしまうとね。。

トホホ 

 

妊娠6カ月頃までは検診の間隔は約3週間。次の検診は今月末。それが日本での診察最終となります。

来月上旬ノルウェーに戻る予定。それまで何事もなく出国を迎え、元気にノルウェーに帰りたいなと思います

 

 

ところで今日は本当にミラクルな事が起きました

母親学級には15人程のお母さんたちが来ましたが、始まる前に席に座って周りを見渡すと、どこかでお会いした事のある方が。。。

あああ!!!よく見たら、私が大学で仕事をしてた時に一緒に働いていたAさんだったんです!!!すごーい、思わず声かけちゃった!

何年振りだろうと話が止まらず!!もう3年振り位の再会でした。Aさんは妊娠6カ月目だそうでお腹も大分大きくなっていました

 

Aさんと話した後、私の背後から「ちゃげちゃん??」と呼ぶ声か。

ええええ~~?!こんな事あるのかな!なーんと上記の大学で秘書していた時の、研究室の学生Bさんだったんです!!!

Bさんもお母さん?!わおー

 

 

もうまさに奇跡とはこの事! 同じ大学で勤めていたり、またまた学生さんであったりして何年も会っていない同士で、しかも3人で

偶然にも母親学級で再会するとは!奇跡のお母ちゃんたちだわ!

私の場合、日本語で母親学級を受講しときたくて、まだ妊娠初期にも関わらず母親学級②(皆さんは2,3月出産予定で私より早く出産)に出

席させて貰ったけど、もし出てなかったら会えなかったし!!!

 

しかもBさんは、現在私の担当していた先生のお仕事を手伝っているらしい笑 

先生は退官(定年退職)されたとばかり思っていたら、特任教授という事でお仕事続けられているようです。

これはこれはご挨拶にいかなくては、近々大学に遊びに行く予定です 

 

 

地元に帰ってきてせっかく再会できたお二人。お母ちゃん同期だし、今後直接会って赤ちゃん情報交換したりしたかったなー、

公園で遊んだりー、、と妄想ばかりしてしまいました。残念だけどいつか一時帰国した際に、お二人とそして赤ちゃんたちとまた会えたら素敵だな!と思っ

てます!!

そして、お二人が言っていた、「赤ちゃんは今出たい、生れたいって時に生まれてくる(妊娠する)。赤ちゃんの意思なんだよ。」

という言葉にぐっときました。

今回の自身の妊娠も、今この時期がベストだ!って赤ちゃんが想って選んで、そして妊娠したんだなと考えると何だか感動するなーと

お腹の赤ちゃんがより一層愛おしく思えるようになりました 皆それぞれ元気なに赤ちゃんに会えますように♪

 

 

 

最後に!

帰宅途中駅前を歩いていると。。。またまた「ちゃげさん?」と女性から声がかかった。こんなに一日で何度も声掛けされるのは初めて笑

振り返ったら、大学卒業してから一緒にケニア、タンザニア行った大学の後輩!暗かったのに良く私と分かったな~笑

 

 

と、今日は本当に奇跡の一日でした。色々出歩くってのも良いもんだね~

 


妊娠初期検査と母親学級①

2012-11-02 | Norway Pregnancy & Childbirth

妊娠初期検査行ってきました!

 

何をするかといいますと、内診含め血液検査を行います。

 

 

血液検査の項目が結構多い。

 

・梅毒血清反応

・HBs抗原(B型肝炎)

・貧血

・HIV抗体

・風疹抗体価

・クラミジア抗原

・HCV抗体(C型肝炎)

・血液型・Rh型

・不規則同種抗体

・血糖

 

 

とりあえずその場で分かったのは、貧血ではなく、コレステロールも多くなく、健常であったということ。

あとの項目結果は次の検診の際に分かります。子宮頚がん検査は今年6月に同じ病院で行っていたので免除になりました。

 

 

赤ちゃんはといいますと、久しぶりのエコーだったけど、頭からお尻まで6.3cm程あるとのこと!

すくすく元気に順調に育っているということでした~!

 

 

つわりは。。。。。最近は大分落ち着いてきて、生唾も出なくなったし、ご飯もモリモリ食べれるようになってきました。

そろそろつわり卒業かな?あーでも、焼き肉とラーメンはまだ駄目だな~笑

腹痛と腰痛はまだあります。

 

 

ところで妊娠4カ月目に突入してから気づいた体の変化は、胸のかゆみ!かゆい!皮膚が乾燥!何を塗ってもかゆい!

人様の前で胸ぼんっと出してボリボリ掻くわけにもいかんしね~~。あと何となく胸が以前より膨らんできた気がする。重ーくずっしりしてきました。

いつものブラが小さくなってきたなあーと。そろそろ着け心地の良いマタニティーブラやスポーツブラに変えようと思います。

 

 

 

初期検査は何も問題なく終わり、午後からは初めての母親学級に出席してきました。

どんなお母さんたちがいるのかなーと思いきや、私を含め今回出席したのは2人だけ:(

たまたま今回が少なかったようですが、主に妊娠中の栄養についてのお話しをして頂きました。途中、栄養士さんが作った

ヨーグルトババロアや飲み物など頂いて、母親学級というより雑談という感じでわいわい話せて楽しかったです。

これから赤ちゃんは私が食べた物で育っていくので、減塩やカロリー控えめのものを選んで、バランス良く食べてかなきゃなーと思いました。

ま、私は母親が元気であればいちいち細かいこと気にすることも無いと思ったんですが笑 これが本音どす。

 

 

カロリー。。私は普通の人よりおデブだしなー。でもおデブと思っていた私、数値上では意外に普通でした。

つわりのおかげで体重が減っていたからかと思いきや、妊娠「前」の体重と身長でBMIを表したら24.0未満だったので

一応普通体系という結果が出ました。ここから7~10kg増量までを目安にすると良いみたいです。いや、7kgかな笑 目標は高く!

てか、私なんかで普通の体系なら周りは何なんじゃい!皆さん今時の人たち痩せ過ぎなんだよ。。もっと太ってよ~~笑

さ~~太りましょ~~

 

ただし太り過ぎは禁物。妊娠中毒症にかかる可能性大いにあり。

つわり中は寝てばかりだったので、スポーツまでいかなくとも家の婆さん連れてご近所散策(散歩)しようと思います。 

 

 

 

にしてもね、今回の妊娠初期検査、本当高~~~~い!!!

血液検査だけで合計2万7000円以上。

この時の領収書見たら、自費非課税は何と33000円!

そこから我が市の助成(18000円)が出ても、今回お支払いした金額は15000円(子宮頚がん検査含まず)。

高いよ。。高いーー。助成券あればほぼ無料で検査を受けられると思っていた私がバカでした。

何度かやる検査のうち、この初期検査が一番高いらしいけど、病院によってお値段は様々なんだとか。

でも信頼している病院だし子供のためなら仕方ないね!

今後の検査で助成券を使用すればほぼ支払いはしなくて良しとの事。

 

 

うーん、出産する前から色々と費用はかかるんだなと痛感。

自分の物なんて買ってられんわ。これからマタニティーグッツやベイビー用品等用意するものは沢山ある。

節約してこー

 


母子手帳Get!

2012-10-19 | Norway Pregnancy & Childbirth

今週は区役所へ行って母子手帳を交付してもらった。その後40分位母子手帳の使い方等説明してもらう。

 

最初に住所や氏名等を書類に書く。その後保健師さんと一対一の面接。書類に沿って質問された。

 

 

書類

同居人という項目で。

・・・すみませんです、現在旦那とは住んでいないんです。

 

出産後誰かお手伝いをしてくれる方は?

・・・旦那(月の半分は家にいないだろうけど)、母(一応出産予定日近辺で初来ノルウェー予定)と友達(仕事で陸orノルウェー自体にいないかも)

と()を伏せて答えておいた。産後はまたまた母体が変化するとかで相当大変なようだけど。

 

 

 

ま、何とかなるでしょ!!!ノルウェーだし!(意味不明)

 

 

 

母子手帳は今年から中身が変わったそうな。お母さん(妊婦)が書き込む欄が増えましたよ。あとは、赤ちゃんのうんちの色表(うんちの色で病気かどうか

が分かる優れもの!)なるものも付いてます!

 

 

母子手帳は日本のものなので、勿論日本語で書かれている。

「ノルウェーのお医者さんに検査結果確認や診察過程を説明する際はこの母子手帳を見せながら、私が翻訳するしかないですよね?」

まあ私のつたない英語でも何とかなるだろうと思っていたら。。。

 

 

「いや、実は海外で出産される日本の方や在日外国人の方に、英語やその他の言語で編集された母子手帳があるんですよ!(財)母子衛生協会に問い

合わせてみて下さい。ちゃげさんの場合は英語バージョンですね。そこで購入できますよ。」

 

 

 

ほほう!さすがにノルウェー語はないそうだけど、英語バージョンがあるとは!その他、中国、ハングル、タイ、タガログ、スペイン、ポルトガル、インドネシ

アなんてのもありました!海外で出産予定の方、これは心強いですね~~。

 

 

 

 

じゃじゃーん!!

 

ゲットした人生初の母子手帳左が英語版、右が日本語版です。そしてお腹に赤ちゃんいますよマークも頂きました!鞄につけなきゃね!

母子手帳に、これからどんどん赤ちゃんの成長の記録が記されてくんだね~と少し感動なのでした


出産予定日確定

2012-10-12 | Norway Pregnancy & Childbirth

今週は地元の病院、2回目の診察でした。

 

前回は胎芽を確認。

今回はしっかり頭、胴、足など確認する事ができました。胎児です♪こんなに成長しているとは!と大感動涙出そうになった~

サマキちゃん順調に育っているという事。頭からお尻までの長さが2.6cm。まだまだ小さいね~~。

出産予定日も1週間ほど早くなり、来年の5月7日となりました。これも前後するらしいけどね!で、今週で妊娠10週目です。

確定されると妊娠をますます実感!

まだまだお腹も出てないけれど、これからどんどん成長していくんだそう。サマキ~~大きくなってね♪

 

 

気になるお腹の痛みについて。

実はこれはまだあります。今はお腹というより太ももから膝にかけてと腰の痛みが酷い。本当に痛い。

声出すくらい痛い。。。ので、毎回先生には相談しているんですが、赤ちゃんに異常が無いので、この痛みは子宮等大きくなる為に起こるものだそう。

痛いけれど、薬も飲めないしじっと我慢するしか無いんだそうです。本当に痛い。ちょっと横になっちゃう位痛いんだけどなー。

兄弟にお前は痛みに弱すぎる!なんて言われますけど、今痛くて果たして出産当日はどうなっちゃうの!これの何百倍も痛いのよね?不安だわ~

でも、子供が成長する過程ならばこの痛みも辛抱するしかない!本当世の中のお母さん方は大変なんだねえ。

 

 

つわりは、一番酷い時よりは落ち着いてきました。ただまだ吐き気はある。昼沢山食べたら夜ご飯はおかず一品で良いや、みたいな。

食べ過ぎるとやはり吐き気が襲ってくる。まだまだ本調子ではありません。

それでも外へ遊びに行く機会増えたし友達に会う回数も多くなりました!皆体を心配してくれて本当にありがとうー

 

 

ところで、私の今後の予定としては、とりあえず体調が安定する12月(5ヶ月目)まで日本にいようと思っています。

その後ノルウェーへ戻りそちらで出産する予定です。はあ、ビザは取れたわけだけど、まだパーソナルナンバー取得してないし(病院で必要)

何より今度は新居へ引っ越すので地理も不安だったり、病院探しやらやる事山住です。ノルウェーの出産についても調べなきゃな。

もっと落ち着いてから調べてみよっと。

 

 

最後に。

今お世話になっている病院の先生はとても親切で楽しくて何でも相談できる先生。

タンザニアに行く前からお世話になっており、次はどこに行くのと聞かれてノルウェーと答えたら、

「タンザニアに住んでいたんだから、ノルウェーのお産状況知らないけど、ちゃげさんなら何とかなるでしょ、わっはっはー」と一言笑

英語の診断書も快く書いて頂けることに。頼れる先生で良かったです

 

 

さて、あとは次回母子手帳持ってきて下さいね、と言われました。

ついに母子手帳ゲットか!何やら最寄りの区役所で手続きするらしい。

約3週間後初の妊婦健診を受けてきまーす


つわりとの戦い

2012-10-07 | Norway Pregnancy & Childbirth

つわりがこんなに酷いもんだったとは。。。

 

当初の予定としては、9月後半相方がノルウェーに戻る際に成田まで見送りに行こうと思っていた。

その際隊員仲間との再会も約束していた。そして地元の小・中の同窓会参加も予定していた。。。

 

 

が、もうね、駄目だった(苦笑)。体が拒否。ついてけなかった~:( 色々計画していた皆さんすみません。

 

 

あれは丁度私の実家に戻ってきた時かな。まだ暑い時期だったし、飲み物はとにかく砂糖無しの炭酸水ばっか飲んでた。

 

 

 

私のつわりの症状;

24時間吐き気、体の火照り、眠気、疲れ、そして生理痛のような鈍痛がお腹周りに何度かあり。

 

 

 

24時間の吐き気って勿論経験したことないけど、これが本当に辛い。

とにかく毎日だらだらソファーに寝てるしかない。気持ち悪くて何もする気力が起きない。食べ物は特に酷い時は冷たいトマトしか食べれなかった。

あ、でもご飯の炊くにおいは大丈夫だし、マックのポテトやスパゲティーカレーも食べれる。だけど、勿論いつもの量の半分くらいしか食べられず。。。。

食べすぎると「オエーっ!」とおトイレ様にお世話になりっぱで。

 

 

食べる事大好きな私がまさかねー。母親やお子さんいる友人たち曰く、仕事せずにいる専業主婦で妊娠した人はつわりの症状が酷くなる傾向があるんだ

とか笑 仕事しているとそれどころじゃないんだろうね。気張るから吐き気とか忘れるんだろうね。こんな状態で仕事をしている皆様が凄すぎる

 

しかし、一番辛かったのが、生唾が出ること。気持ち悪すぎて。ティッシュを口につっこんでたっけー

 

 

 

つわりが治まるのは12週以降らしい。早くーつわりよ去れーーー

 

でも友達が言ってた。

「つわりあるのって元気な赤ちゃん生まれる証拠だよ!」と。

 

 

そうか、頑張れ私、お母ちゃん


World clock