goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃげMamaちゃげ日記

Tanzania→Norway→Japan→and next?
2人育児にてんてこまい!何事も中途半端アラサー主婦物語

担当医訪問②(28w0d)と出産助成金手続き

2013-02-26 | Norway Pregnancy & Childbirth

そういえば今月12日担当医に会ってきました。

今回もとても簡単!
尿検査,血液検査,体重等計測,赤ちゃんの心音聞いたり,全部で30分位で終わりました!
特に問題無い,と今回も言われあっけなく終了笑。 

  


ただ,今回は大事な事を先生にお願いしました。
ノルウェー政府から支払われる出産助成金の申請手続きについてです。

 

申請する場合,ノルウェー労働福祉局(Norwegian Labour and Welfare Administration、NAV)に
提出する書類の一つとして,
担当の先生から「この人は26週経過しました云々」という内容のペーパーと
サインを書いてもらいます。NAVに妊娠26週以降担当医のサイン入りペーパーとその他の必要書類を申請する,
後日口座に出産助成金が入るという仕組みです。




因にノルウェーではいくら出産金が貰えるかというと,
出産を迎える母親が仕事をしていない場合は一括35263 kr(2013年2月現在) 
日本円にして約60万円弱。結構大きなお金!
仕事をしている場合は別の制度でその人の収入に応じた額が振り込まれるとか。
私のような専業主婦には大助かりのこの出産助成金!
ノルウェーではこれを頼りに,ベビーカー(めちゃ高い,平均8-10万)等事前に買う方が多いんです。 


ノルウェーの凄いところって,何度も言う通り妊娠してからの妊婦検診やら出産,入院費まですべて無料なとこ。
子供が生まれてからも子供の教育費は基本すべて無料(小学校~大学全て無料)。
加えて,生まれてから18歳になるまで毎月支払われる児童手当。
こちらは子供一人当たり毎月970kr,日本円にして約16000円。
これは
日本と同じ金額かな?でも基本的に教育費がかからない上にこのお金を貰えるというのはかなり大きい。 


ただし,毎月の児童手当も教育費無料等も長期に渡ってノルウェーに住んだ場合の恩恵なんだけど(笑)
私達はここにいてもあと1~2年かな~。なんて,先はまったく分からん未定だす。
それに物価日本の3倍のノルウェーで,税金も沢山払っているわけだしこの恩恵は
当然か。なんちて笑
とりあえず,出産助成金を貰うべく,担当医からサイン入りペーパーをゲットしたので手続きは一歩進んだな!





ただ, 少々問題もありーので...。
私はまだこちらで自分の口座を開いてません。だって...。
開設しようとしたら「基本,働いてない方はご自身の口座を作れません。ご主人の口座を共有して頂き,カードも共有カードを..』
と言われてしもうた。とことん無職には厳しいノルウェー。ちっ!


加えて,ノルウェーの銀行は適当。
相方のカードがATMになぜか吸い込まれてしまい,新しいカードを郵送するからと言われてから既に1ヶ月半が過ぎておる。
相方の口座番号等分かるからNAVの書類は書けるけど,それで果たして相方の銀行に出産助成金入れてもらって大丈夫かや?
基本ノルウェーは,銀行カード無いとお金下ろせない仕組みなのです。。
(窓口で特別な事がなければ取り扱ってくれない=窓口無しに等しい?!)

 

 

これは,相方が新しい口座を新設すべきか?
あ,肝心の相方ほとんどoffshoreでいないじゃん・・。


何はともあれ,時間はまたまたかかりそうです。

 


30週記念とiHerb

2013-02-26 | Norway Pregnancy & Childbirth

こんばんは。

 

今日からついに妊娠30週突入!!
ついにこの妊婦生活も出産まであと10週間となりました!早い!!

ま,特に30週記念といっても何もしないけど。でもあと出産まで10週間ってカウントダウンかな~と思って。ふふふ

 

フィレンツェで調子こいた私はその後思い切り風邪を引いてしまい。。

実に10日間前後家で寝込むはめになりました(今はもうかなり良くなってます)。
こんなに具合悪くなったのはこっち来て初めてざんす
馬鹿だね~。馬鹿は風邪引かないというのに,トホホ~。
まだ鼻水子さんが何となく出てくるし,しかも粘り気があるう!!!早く完治しないと!!
食欲もなくなったせいか,久々に体重計にのったら10日間で-1.5kgとなっていてこれまたびっくり!
食っちゃ寝してたのに....
でもなんか妊娠後期なのに不健康な状態で痩せるってあまり良くないのかも。。

 

明日から買い出しいって,しっかり栄養満点の食べ物を食べようと思います!!!

 

 

ところで題名に書いたiHerbについて。

私はそんな健康オタクでも何でもないけど,妊娠してから口にするもの,体に直接塗るもの等結構
気を遣うようになりました(ジャンキーなお菓子はなるべく食べない,その代わりフルーツ食べるとか簡単なとこから)。
私も相方も両方アレルギー持ちなので我が子もアレルギー体質になる可能性が高いだろうし,
特に赤ちゃんの頃は良いものを使ってあげたいなと思っております。

といってもまだまだ勉強不足だし,どれが良いだの悪いだのさーっぱり分からないけれど笑
良い!つったって,使ってみないと分からないのよね~~。

 

 

 

 

オーガニック製品と聞くと,質は良さげでも何より値段が高い!!!!というのが一番のネックだった。
いくら良い品物でも家計を圧迫する商品を使い続けるのはどうかと思うし。
でも,安くて品質も保証されてて~な物は無いんかな?なんて探してたらiHerbがヒット!!

 

iHerbはアメリカの健康食品やオーガニックコスメを販売しているサイト。
400以上のブランド(35000点以上の商品)を扱っており、健康とコスメに関するものであれば何でもある!
日本からも購入できるし(日本語も可),何よりちらっとみたら値段が手頃じゃーないですか!

 



iHerbに詳しい方のブログをサーチすると,もう欲しい商品がわんさか出てくる出てくる♪
ex.調理する際には勿論,体にも塗れちゃう今流行のココナッツオイルやマカデミアオイル。
頭皮にも全身にもマルチに使えるホボマオイル。 
界面活性剤不使用の洗濯洗剤や食器用洗剤。全身しっとりシアバター石鹸,リップクリーム。
オーガニックのヘアケア商品。使ってみたい乙女のスキンケア商品等..。

 

 

調べれば調べるほど,,,,あーきりがない

 

 

以前,流行に乗ってJohnmastersの商品,シャンプー,コンディショナー,固形石鹸等相方に頼んで
アメリカでまとめて買いしてもらった(当時すんごい円高だったのと,アメリカで購入した方が日本で買うより断然お得なので)。
今でも使用しているけど,とーっても良いんだけれどやはり値段がお高いのよね。良いのは分かるんだがさ。


さすがにこれをずーっと使い続けるのは無理!!!

 

 

てなわけで,これからiHerbでしっかりサーチしてお値段お手頃でも体に安心な製品をちょこちょこ試していきたいと思います。
ノルウェーでの購入は無理そう?なので,相方様がアメリカに行く時に頼んじゃおうっしっしっしー
おねげーしますだー。 


妊娠7ヶ月のお腹

2013-02-07 | Norway Pregnancy & Childbirth

 

妊娠6ヶ月(22w2d)のお腹

妊娠7ヶ月(27w1d)のお腹
妊娠6ヶ月の頃と比べて大分出てきた!!

 


と言いつつ色んな方から,「え?本当に妊娠してるの?」と言われる位私のお腹はまだまだ大きくはない,ですね。
で,それはお腹の出方が原因かと。私は元々おデブ,というのもあるわな。
妊娠してから,前にボコッと出る出っ張りのお腹ではなく,どっちかというと横にお腹がどんどん大きくなっております。

だからあまり妊娠しているように見えないんでは??


マタニティー服はまだ着なくて大丈夫かな~ と思ってたけど,
この灰色のスウェットも,ウエストがゴムのらくらくチノパン(ユニクロ)もきつくなりました。
なので,家の中ではほとんとワンピース(パジャマ)を着てます♫ぐーたらり

 

妊娠線はまだ大丈夫ですが,横のお肉が盛り上がってきたな。。腰回りの贅肉ちゃんが半端ないです。


現在妊娠線のケアは,相方のアメリカ土産,John Masters organicsのブラッドオレンジ&バニラのBody Milkを使ってます。
Milkなので塗り易くするする伸びて肌なじみ良し!と~っても潤うし,何よりこの香りに癒されてます♫ホッ♥って感じ。
お風呂上がりにこれを全身に塗ると部屋中ブラッドオレンジ&バニラの香りが充満~赤ちゃんにも使えるそうです

     この優しく甘い女子な香りに包まれての就寝,最高~~ おススメですよ



こちらは大好きな香りの一つ,エリザベスアーデンのグリーンティーハニードロップボディクリーム
全体的に爽やかな香り。ハニーの香りのつぶつぶ(オレンジ色,見えるかな?)が入っており
塗るとそのつぶつぶが弾けてハニーの香りがMix!! 

 


さて,来週から妊娠8ヶ月。いよいよ妊娠後期に突入するわけですがここ最近の身体の変化といえば,
・夜に何度も起きる 
・やたら疲れる(疲れが取れない)
・動きたくない(疲れるため)
・眠い
・頭痛がある

でしょうか。ちょっと街まで買い物を~なんて往復1時間歩いただけですっごく疲れるように。
何も無い時はソファーでぐうたら横たわっているのが日課。あと妊娠3ヶ月あるのに,こりゃまずいです。
これからもっともっとお腹出てくるのにーーーーー!!


赤ちゃんに関しては
・赤ちゃんが動くとちと痛い(胎動が激しくなっております) 
・私の胎盤に赤ちゃんくっついている! って分かる位,うにょ~~って居るのが分かる(うまく表現できん)
・寝る前,お腹に手を当てていると時々ボーンッ!っと手が跳ね返される位の力で蹴ってくる(おてんばちゃん)



 

 

~乙女の悩み~

「屁/おなら」について。

レディースえんどジェントルマンの皆さんすみませんね,でも書かせて頂きます。
体調の変化について追記すべきは,
・屁が止まらない
・そしてやたら臭い
事でございます。 


よく友人に「あんたの屁は臭そう」とかしてもないのに言われる私ですが,ズバリ!妊娠すると屁は普段より格段と臭くなります!
きっと他の妊婦さんは言わないだけで皆経験してるんでは,と勝手に考えております(そうでない方,すみません) 

妊娠して便秘がちになり,最近は2日に一度お通じの私ですが, 出ない日の屁が強烈に臭いです。
卵の腐ったような何とも言えない屁。しかもそれが強烈に臭い!!!何度も!
特に,なぜか葉酸サプリを飲んだ後臭くなります 



私だけ身体がおかしくなったのか,消化関係の問題かと悩んでいたら,あるママさんが
「私も妊娠中はすっごくおならが臭くなって大変だった」と教えて下さいました。
 

やっぱ,そうなんだー。
良かった,私だけじゃなくて笑 安心しました笑



家で一人でいる時にプースカ連発するのは良いんですが,問題は友人が来た時。
音は我慢できるけど,スカしたらますます臭くなるからね,屁というものは。
だから友人が帰った後に,思い切り屁を放つのが気持ちい,快感です♫




こんな,汚い事書くな!と思われてる方も大勢いらっしゃるかと思いますが,
誰にでも妊娠したら必ず起こるんです(もう断言しちゃう)。
特に世の男性,旦那様,そこらへんをちゃんと理解して妊婦さんに接して下さいね♫
屁ごときで女の品がどうだこうだいうみみっちい男はやんだよ 。
因に相方はまったく気にしません(何これっ,臭っ!と思い切り言われるとたまに傷つきます苦笑)




お腹が大きくなったどうこうより,「屁」の話になってしまいました。
せっかく大好きな香りも紹介したのに笑 
またレポートしまーす☆ 

 


助産師訪問①(24w3d)

2013-01-21 | Norway Pregnancy & Childbirth

まず始めに。


前回Jordmor Janneさんに頂いたCD,チェックしたら何と赤ちゃんの動画が入ってました!
お口パクパクさせて羊水飲んでる姿も見れた!こんなサービス,なんて素敵でしょ~~
赤ちゃん産まれてきたらぜひ一緒に観たいです♫

  

さて,先週助産師さんに会いに行ってきました。ヘルスステーションからレターが届くという事だったけど,
直接担当助産師さんから電話が来て金曜日にお会いする事になりました。

 

私の担当助産師Mahvashi(マバシ)さんは,Sentrum Helsestasjon,即ちCentral Healthcenterで働いてます。
場所,最初分かりにくかったけど街の中心にあるモールの中の4階にありました。

 

 

じゃじゃーん,こちら!!

 

あ,これは非常階段のドアにペイントされてました

 

 エントランス 奥が受付なり 

 

受付前には↑のような♫赤ちゃんコーナーがズラリ♫体重も量れます オムツも用意してある!

 

 

 

受付に14時に助産師さんと会う予約したんですが,と言ったら「そこで待ってて下さい。今来ますから。」との事。

 
しばらくしてから助産師さんが来ました。第一印象。とってーも優しそう!
(そうそう,こちらでは自分の担当になった医師や助産師さんが合わない,と思ったら変えてOKなんだそうです。
ママ友さんの中には合わないわという人多数おりその場合どんどん変える方もいました)

 

でもJordmor Mahvashiはとても優しくて接してくれ,私がノルウェー語話せないので丁寧に英語で話して下さる!
笑顔で&柔らかい♫いや~何なんだろこの感じ。非常に安心できました。
まさにJordmor,地球の母!優しく包みこ~~んでくれる感じ~~

  

 

 

Mahvashiさんからは現在の状況や日本での状況等について聞かれました。
それから緊急の場合の連絡先,ママ&パパクラスについて,これからの流れ等。尿検査と血圧検査や触診,そして心音も確認。

 


尿検査の結果は『プロテインもシュガーもperfectね!!」とまたまたお墨付きを頂く笑
何だか,多分私の尿は特に異常がなくて普通なんだろうけど。前の助産師さんもそうだったけど,
こちらの医療従事者は何かにつけて患者(妊婦?)を励ます。とことん励ます笑 

 

『あなたの尿は最高よ!!』とまた言わんばかりに笑 『Very very good condition!』と励まし続ける。
なのでこちら(患者)もとても良い気分になる。
ふと横で彼女が私の残った尿(カップ)を処理しようとしている。その澄んだ黄色い尿を見つめ,妙に自信を持つ私は一体・・・・・。

 

 

 

 

尿はさておき,日本だとどちらかというとお医者さんや看護師が上目線というか患者と距離がある。
が.こちらは本当にリラックスできる。相手が助産師さんで,しかも女性だからかな?? たまたま相性良かっただけ?
日本の助産師さんはどうなんでしょう。因に,私の担当医,Dr.スカンケも威圧感は無いですよ。

 

今後のスケジュール確認しつつ大量に渡される妊娠本。重っ!でもこれ全てノルウェー語。
Stavangerは3分の1が外国人なのになぜ英語バージョンはないのか,と思ったけど,
『絵だけパラパラ見れば良いから』と言われる。適当笑

 

 

til mor=お母さんへ 後ろはtil far=お父さんへ 

 

 

 

一時間程Jordmor Mahvashiとゆっくり話したでしょうか。次回彼女に会うのは3月。その場で予約もしました。
今回は妊娠に関する基礎的な事を話したけど,次回は母乳育児について詳しく学びましょう,との事でした。
来月は担当医にまたまた会いに行きます。

 

 

『病院見学コースの予約は?』『分娩の予約とかしなくて良いんですか?いつするんですか?誰が?』とか質問しまくったら
『そんなに心配しなくて良いのよ。ノルウェーは妊娠したらあなたのスケジュールはもう最後まで全て決まっているんだから。』
と言われました。もう自然の流れに身を任せ,何かあったら教えて貰った緊急電話に連絡すりゃ良いや~~と思いました。

 

 

 

 

さて,話は変わりますが現在私の体調は良いっちゃ良いですが,なぜか最近よく足がつります。朝に,今日で3日目!
何だか身体がすぐ疲れるようになりました。そんなにお腹大きくないんだがね,まだまだ。
夜もなかなかぐっすり眠れない・・・そしてこむら返り こむら返り,強烈に痛いですよね。筋肉の収縮!!あー嫌だ!!

 

 

 

先週は毎日のようにスケジュール詰め込んだので土曜は一日家でゆっくり。
日曜はノルウェーに来て初めて日本人の皆さんにお会いしました新年の親睦会です
集合した場所はBryne(ブリーネ)という街。Stavangerから車で30分強位のところでしょうか。
今回集まった日本人は20名程でしたが(Stavangerを中心にノルウェー西部には全部で40名位の日本人がいるとの事),
中にはノルウェー在歴40年!の超ベテランの方もいたり。沢山の方とお会いしてとても嬉しかった&楽しかった~!
雑煮,煮物,お豆,..あああーー日本食どれも美味しかったあ!ごちそう様でした。ありがとうございました

 

 


皆さん,ノルウェー語ぺらっぺらでした。かっちょいいなー。ちょいと語学学校通うかな~なんて今更思ったり笑
で,今日一応学校へ行き仮登録しちゃいました(登録は無料なので笑)。まずは何より出産が一番の大きな仕事だけど,
何だかやりたい事ばかり増えてきた今日この頃。

 

やりたい事あるのは良い事!

 

 

明日はあるママさんからお洋服を譲って頂きます・・・・ベビー服 あとはたこ焼きもするぞ!楽しみ~!!

 

 

それでは今日はこのへんで♫


超音波検査@Jordmor Janne(24w1d)

2013-01-17 | Norway Pregnancy & Childbirth

昨日こちらで初!の超音波受けてきました,with相方♫
相方は初めて見るエコーです☆

 

お友達になったママさんに聞いたところ,私立ではJordmor Janneという助産婦さんがとても良い人で評判高い,
という事でそちらを予約し行ってきました。



そうそう,Janne(ヤンネ)はお名前で,Jordmorはノルウェー語で 助産師という意味です。
でも直訳するとJordは地球の意味,morはお母さんの意味になります。つまり,Jordmorで地球の母 です。
地球の母~,いやはや何でもJordmorに任せれば怖くない,って感じですね。 ノルウェー語も面白いです。

 

Jordmor Janneさんは中東等でも助産師として活躍した経験がある国際的な助産師さん。
普段はStavanger University Hospital(スタバンガー大学病院)で勤務されてますが,
毎週水曜だけ自分の院を開業し主に超音波を行っているそうです。

 

話し方もさすがベテラン助産師さん!とても分かり易く赤ちゃんの状態をエコーをじーーっくり見せてもらいながら
説明して頂きました。

 

今日の赤ちゃんは,私の胎盤に頭を当てうずくまっていた為,Jordmor Janneはエコーの棒?
を使って私のお腹をぐりぐりマッサージ!笑
良いのか?と思ったけど,大丈夫,ほら,起こすわよ~顔みたいじゃない~♫とご機嫌Jordmor Janne♥

 

 

 

結果,横向きの顔しか撮れなかったけど,

なんとなーく笑っている気がしませんか?口をパクパクさせながら羊水を飲んでいる様子も見れました!

 

 

 

上の写真は画像悪いし白黒ですが3Dです。CDにも赤ちゃんの様子を焼いて貰いました☆後でゆっくり見てみよ~♫ 
赤ちゃんの健康状態について気になっていた私ですが,赤ちゃんはとーってもperfectでfine!との事!
ふうう~~とにかく元気でいて~~と心配していたので,これだけ聞いて本当に安心しました!私のお腹の中もfine!
で何の問題も無く健康との事。体重は現在約600g。これからどんどん増えるそうです。

そうそう,日本の赤ちゃんの平均体重,出生時には3000g弱位が現在だと平均と聞いたけど,,。
さすが,ノルウェー!!!でかい!こちらの平均体重,3600gだって!!

 

てことは4000gなんかも普通にゴロゴロ産まれてくるんだね。






そうそう,気になる性別ですが・・・・・・Jordmor Janneは得意そうに『私は完璧に分かるわよ♫どうする?知りたい?』と。


相方と私はできれば今回性別を知りたかったので聞いてみました。



周りの友人や私と会った事も無い人にまで『ちゃげは男の子を産む!』『絶対男だ!』
『ちゃげは男顔だから絶対男!(意味不明笑)』と言われ続けていた私ですが(40人中3人位にしか女の子と言われなかった・・)



 



結果は!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

女の子でした~~~~



特に妹よ,散々私を男顔だから男しか産まれんと言い続けたが,結果はこうでした。わははははは。



Jordmor Janneに『100パー女の子って言えますか?』と聞いたら
『99パーの確率で女の子。身体もほら,まさに女の子の体型ね』と
言われました。ちんちんときゃん玉ちゃんもついてないし確実に女の子かな,と私達も確信したのでした~





 

でも,ノルウェー人の言う99パーは当てにしない方いいか?なんてね笑 産まれてくるまで分からない??!!
元気であれば良いんです!さて,名前もそろそろ考えなくては~~。とーっても楽しみ

 

 

 

ではでは,今から友達と赤ちゃんグッツ買いにモールへ買い物行ってきます♫
今日は私の誕生日でもあるんですが,生憎今朝相方は海へと旅立ちました:( いってらっしゃーい
寂しいですが,今夜は初参加!のMama's meetingに出席してきます。計6名の先輩ママさん達とのお食事会♫ 

 

盛り沢山の今日☆楽しんできま~~す 

 


妊娠6ヶ月のお腹

2013-01-17 | Norway Pregnancy & Childbirth

妊娠6ヶ月(22w2d)のお腹

人様に見せれるようなお腹ではありませんが笑 ぽこっと出てきたよ

 

こちらでできたママ友と子供服を見に行ったよ♫Forusにあるモール,Tvedtにて

 

今月17日~saleらしい。ベビーカー高いなー。8万とかする。

 

どれも可愛い!

 

先輩ママおすすめの品,うさちゃん


担当医訪問①(23w1d)

2013-01-10 | Norway Pregnancy & Childbirth

行ってきました,私の担当医Dr.スカンケさんのところへ☆

 

初めての担当医訪問は,丁度仕事が休みだった友人Dが一緒についていってあげる!
との事だったので2人で行ってきました。ありがたや~~。

  

さて,Dr.に会うべくクリニックを訪れたのですが。。。
私はてっきり『Clinic of Dr.スカンケ』とか目につくところに看板があるんだろうなと思ってました。

 

そしたらほら・・・↑

 

 

ごく普通の住宅街を通ったところにある,ごく普通の民家(左手前の白い家)!
最初は目を疑った。本当にここ病院?!って。ただの民家だし,看板も無し。
間違ってたらどうしようと思ったけど,恐る恐る家のドアをノックして入ってみると..。

 

あら!中は壁はグリーン,おもちゃやテレビ,CDプレーヤーが置いてあってとても可愛いクリニックでござました笑
(聞いたところ,担当医のいるクリニックはいわいる日本の病院のように消毒の臭いだの一切しません。
アットホームで本当に「」です)Dには待ち合い席で待って貰って,もし何か分からない事があった場合に彼女を呼ぼうと思いました。

 

受付の女性は優しそうなおばさんで,最初に『ikke Norsk(ノルウェー語できません)』(←話しとるじゃんね)
というと英語にチェンジ。彼女がこのクリニックにいる唯一の看護師兼受付のようでした。
その他Dr.の計2人でクリニックを運営しているようです。

 

 

この優しそうな看護師さんに『まずは血液検査するから中へ入って下さい。あと尿も持ってきましたか?』
と言われ一緒に部屋の中へ。尿を提出し軽く問診。

・名前とパーソナルナンバーの確認

・今は妊娠何ヶ月目(何週目)か?

・最終生理開始日はいつか?(これは病院で絶対聞かれるので覚えておく事が必要)

・今回の妊娠は初めてか?今までおろした経験はないか?

・妊娠中体調等で変わった事は?現在の体調は?

等でした。その後は血液検査。『私,血管細くて見えにくいんです。すみません』と言うと
『あら,本当だわー痛いかもよー』と。でもすぐ終了。日本から持ってきた英語の診断書を
提出しようとしたところ,それはDr.に見せて,と言われました。

 

 

 

担当医との問診

担当医は190cmはあるんじゃないかな,ノルウェーでは普通の背丈のおじさんでした笑。
静かそうな方ですが担当医も優しくて良かったです。

 

問診開始。

・名前,住所,誕生日の確認

・結婚しているか?今回の妊娠は望んでいるか?

・日本人か?夫は何人か?(笑)

・最終生理開始日はいつか?

・妊娠週数と予定日について

・家族構成,仕事環境、喫煙習慣、飲酒習慣,大きな病歴やアレルギーについて

等結構色々聞かれました。へーと思った質問が,『宗教は何か?』との質問。
何の宗教でもございませんと答えました。堕胎する,とかそういう問題で医者は宗教について聞く必要があるんでしょうか??

 


その後は血圧,体重を量り,ベッドに寝て下さいと言われお腹触診。子宮底長を測る。
その後心音を確認。 元気な心音を久しぶりに確認できて母ちゃんはほっとしたよ~~♫
内診はありませんでした。今日の血液検査や尿の結果も特に問題は無さそうでした。 
ここまで約25分でしょうか。これで今回の担当医訪問は終了しました。

 

 

 

担当医との問診で。

担当医は私に質問しながら専用の紙のようなものに何やら記入されていました。
これはHELSEKORT FOR GRAVIDEというもので,直訳すると妊婦のための健診記録です。後からこれを貰ったんですが
日本の「母子手帳」のような存在です。これから助産師訪問や大きな病院に行く際に必ず持参する事,と言われました。

 

HELSEKORT FOR GRAVIDE(右の紙) 

 

 

また最後にDr.から『ノルウェーでは,次は助産師のところへ行くことになります。
その後大きな病院に行く事になるでしょう。その指事も助産師が行う予定です。』と言われました。
それでは,担当医の元へ来るのは今回が最後なのですか,と聞くとその後も今日のような診察の為に
また私のところへ来ることになります,との事。
出産までは担当医,助産師をを行き来し,最終的に大きな病院で出産,という流れだそうです。

 

 

 

超音波検査について。

ノルウェーでは何も問題が無ければ,なんと妊娠中たった一回のみしか超音波検査をしません!!
これにはびっくりした~。日本なら毎回なのに。ノルウェーでは妊娠,出産に関する費用が全て無料。
これは非常に助かります。その為超音波のようにお金がかかるものは妊娠中一回だけなのかな。
だいたい妊娠18週目頃に超音波検査をするようですがその時点ではまだ性別も分からないだろうし,
希望者は別途実費で私立の病院に行き超音波検査を受ける事になるそうです。
妊婦健診は妊娠36週までは4週に一度のペースで,それ以降は2週毎です。

 

 

 担当医に紹介された助産師へは,自分で予約し一ヶ月以内に行くように,と言われました。

帰宅後すぐにその助産師予約の為電話を入れる。少なくとも2週間後位には助産師さんと会えるかな~,
と軽く考えていたら,どうやら電話した相手は街の②Helsestasjon(ヘルスセンター;前回ブログ参照)で,
予約日は電話での回答ではなくレターで自宅に郵送するので確認をとの事・・・・・・・。
そのヘルスセンターに何人助産師がいるんだとか,また,あなたの担当は~助産師,のように
割り当てられるのかシステムは分からんけど。

 

 

トホホ。。また時間かかるのかあ。今月中に助産師さんに会えますように!

 

  

さて,レターを待っている間,今度は超音波検査を受けるため私立の病院へ行かないと。
日本で最後に超音波受けたのは丁度妊娠18週の頃。その時は性別は分からなかった。
来週から7ヶ月(妊娠24週~)に入るので,準備の為そろそろ性別も知りたいし,
何より赤ちゃんが元気に動いてるとこ,見たいよぉー・・(涙)今まで日本で何度も超音波してきたしさ・・。

 

でも,この医療システム(妊娠中超音波一回のみ)が普通であるノルウェー人女性って本当逞しいな,と思いました。
『自然の流れに任せる』『母体が元気なら胎児も元気』主義なんですね。

今回の担当医訪問で心音は聞けたし特に問題は無い為大丈夫かと思いますが,やっぱ早く超音波やりたいな

  

 

 

 帰宅後たこ焼き作りました。Dには今日はお世話にならなくて済んだけど,ありがとうを込めて

 


ノルウェー医療事情

2013-01-08 | Norway Pregnancy & Childbirth
今回はあまり知られてないだろうノルウェーの医療事情をご紹介!

 

写真ですがこれは尿検査用の採尿カップです。
こちらでは尿検査が必要な場合は自分で事前に薬局で購入し持っていかなくてはなりません。
初回のみならず次回以降も自分で購入する必要もあれば,次回からは担当の病院で貰える場合もあるとか何とか。
因に一つ15kr,約250円です。

 

ノルウェーでは一人一人に①Fastlege(ファストレゲ,GP=general practitioner)というかかりつけの担当医が割り当てられます。
この担当医を申し込む為に事前にすべきこと
パーソナルナンバー=国民総背番号(Norwegian personal indentification number) の取得!

 

上記のナンバーを得るには私がビザ申請で手こずった労働サービスセンター(笑)。
後日ナンバーが自宅へ送られてきます。

 

 

このFastlegeは知識的には浅く広く医療について知っているという感じで,
とにかく病気かな?と思ったらFastlegeへまず最初に行く事になります。
日本のように妊娠したら産婦人科へ,歯が痛くなったら歯医者へ,とは違うようです。ちょっと面倒臭いな。

 

①Fastlegeに診てもらってからは,次のステップとして

②Helsestasijon(各地域にある公共医療センター)や

③Legesenter(医者と助産師がいる私立病院)に紹介状を書いてもらい,予約しどちらかに行くというシステムです。

 

ということは皆何かあったら(どんな症状でも)このFastlegeに行く為,常に込み合ってる状況!
緊急の時は緊急外来があるらしいけど,どうなんだろ。。またノルウェーでは風邪は病気に当たりません。
風邪なら病気じゃないので寝てれば大丈夫と言われて終了のよう笑 薬も貰えないとか!
また,ノルウェー人の体温は平均37度程らしく,たかが37.8度近くの熱を出しても何でも無いと
引き返されてしまうんだとか。。医療事情も国によって本当に様々ね~~。

 

  

で,私事ですが...。
 
前にノルウェーに来た時はビザ申請だけし,色々ありこのナンバーは申請してなかったのです。
なので病院に行ったことも,このようなシステムがある事も知りませんでした。
(相方は私より長くノルウェーに滞在してますが,相方も担当医に会ったこともなければ病院に
行ったことも無いです笑。健康なら良いっか?!笑。)。
 
 
 
 12月にこちらに戻ってからすぐにナンバー取得の為労働サービスセンターへ申請へ!
 が,年末&クリスマス間近という事もあり,ナンバー取得に2,3週間かかるかもと言われたのでした。
どよーん。 医者・・・行けないじゃない。。
 
 
 
 
 
2週間後。やっとナンバーのお知らせが届いたのはクリスマスイブでした笑。
が,今度は担当医登録方法のお知らせが届いてないことに気づき・・(汗)
日本での最後の健診は11月末。それ以降産婦人科に行ってなかった私は不安と焦りを感じました。
『もうークリスマスイブだし公的機関はどこもやってないだろうしどうしよう!』とちょいパニックになりましたが,
たまたま前にFacebook上で登録しといたStavangerInternational Parentsというグループに質問すると,
返ってくるわ~返ってくるわ~の優しい回答!!(初めから聞けば良かったか笑)


 

結局,HELFO=Health Economics Administration
(http://www.helfo.no/privatperson/Sider/default.aspx)に連絡を!との事でした。
 HELFO→担当医割当られる→担当医予約→妊娠の場合,尿検査と血圧→②等の大きな病院へ紹介,となるようです!!

 

 

また,このグループの中の何人かとお友達になり,直接会って出産に関する情報等沢山教えて貰う事ができました!
HELFOには電話してもなかなか繋がらない事が多いし,すぐに担当医を教えてもらえないかもよと言われたので,
もうすーぐにHELFOに電話!そして,午後3時に電話しても担当が出なかったりと(新年のお休み?!)またハプニ
ングがありましたが,何とか担当医との診察予約できました!

やった~~~~!!はぁ~~結構時間かかったなあ。。えへへ。

 

 

 

その予約した日,診察日がじゃじゃーん,明日です!!ノルウェーで初!担当医に会ってきます。
ドクターのお名前はDr.スカンケ
スカンケさん,宜しくお願いしま~す

 

 

 

勉強した医療英語,役立ちますように。

 

焦って変な英語使いませんように・・・笑

 


光のページェント,地震,そしてノルウェー戻り

2012-12-10 | Norway Pregnancy & Childbirth
7日
光のページェントを高校時代の友人,Hしゃんと行ってきました!
レストランからページェントを眺めたかったので,早めの夕飯をとレストランに入ったのは良かったのですが。。
 
ページェント開幕直前に地震が起こりました!仙台市内は震度4だったけど,三陸沖で震度5弱の揺れ。
私は体験したことのないような,長ーい揺れで気持ち悪くなってしまいました。周りは大震災を経験しているためかあまり驚いてはおらず
私だけ混乱しているようでした。
混乱し過ぎたのか,紅茶のゼリーではなく,ミルクティーに砂糖を入れたかったのにゼリーに砂糖をかけてしまった私。
いやあ,本当怖かったです.津波警報もありましたし。。今後大きな余震や津波がありませんように!!!
 
 
 
8日
以下はFBに載せた文章をそのまま掲載します。
 
 
Going back to Norway.
 
 
 
 
 
 
 
以上のように,妊娠5ヶ月に入り安定したのでようやく皆様に妊娠のご報告をすることができました。
 
 
 
 
 
そして昨日,地元空港,成田,コペンハーゲンを継いでスタヴァンガーに戻ってきました! 
コペンハーゲンの空港の外を見てびっくり!もの凄い雪!だったのでノルウェーも心配でしたがそれ程雪は酷くありませんでした。
 
ただ現在時差ボケが相当酷いです。
早く治らないかなー。
 
 
 
 
とにもかくにも,お腹も安定してますし無事に着いてほっとしています!!
 
 
またノルウェーの生活について,ちょこちょこご報告していこうと思いますのでお楽しみに

安産祈願

2012-12-03 | Norway Pregnancy & Childbirth

今日は祖母Yと地元の神社へ安産祈願をしに行ってきました。

ちゃんと中に入り,神主さんに祝詞を読んでもらいましたよ。
お札や安産祈願のお守りも頂きました。久しぶりに神社に行きましたが空気も澄んでいて,
快晴だったので何だかとても良い気持ちになりました。


どうかどうか,元気で健康な子が生まれてきますように

 


World clock