イライラして怒鳴り散らしてしまう時。
そんな時はだいたい自分に余裕がない時。
例えば余裕がある時は、長女が何かしでかしたり、
踏ん反り返って意見を聞かない時も「はいはい」と流せる。
でも余裕のない時は、すべての反抗に対してこちらも相当イライラするわけで。
2歳の娘に対してこれでもかって位イライラする。
でも、ある人の言葉を聞いてなるほどその通りと思った。
怒鳴っている姿って、2歳なんて幼い子には恐怖でしかなく、
そんな恐怖植えつけてどうするのか?と。
2歳なんて我慢はできない。でも大人は我慢出来るでしょ?と。
はああああ、、私はつくづく子供なんだと思った。
大人になれてません、、はい。。
どうしたらこのイライラをコントロールする事ができるんだろう。
相方は「カウントダウン法」を教えてくれた。
イラっときたら、深呼吸して10数えるというもの。
なるほど少し良い。でもイライラmaxの時にそれをするのはなかなか難しい。
イライラして子供に当たってしまう時、どうしようと悩んで
いろいろ検索していたら、お笑いクワバタさんのブログにヒット。
以下、ご覧ください。
ギャルママのカリスマ 日菜あこさん(19歳で結婚出産し、3人のママ)
がアドバイスしてくれた『カウントダウン法』
そのネーミングを聞いた時
イライラしたら10数えて、気を落ち着かせるって方法やろな…
全然違った
3人を育てているママが、3人育てる中で気付いたカウントダウン法
日菜あこさん
『子供と一緒に居る時間って決まってるじゃないですか
大人になったら絶対離れて行っちゃうわけじゃないですか
だから1日過ごしたら1日減ってるって思うようにしてるんですよ
そしたらイラッと来た時もあとこの子と 二人でどれだけ一緒に居られるんだろう?と思ったら
すごく切なくなって イラッて気持ちよりも 今の時間を大切にしたいと思えるようになったんですよ』
いやいや絶頂反抗期の長女。
そんな長女と一緒に居られるのは後何年?
この、あこさんのコラム良い!!
本当、今の私に必要な視点。とても良い。
子供にイラっとする瞬間が自然と減る方法
https://mamasma.com/rssfeed_detail/5765
*子供達の行動ではなく、表情を見よ
小さなことでも泣いてしまう子供達の理由
https://mamasma.com/rssfeed_detail/10402
*大人と子供の心のサイズの違い
おおおお!!!
特にこの子供達のしでかしたりした時の「行動」ではなく、
その時の「表情」を見よ!って。
考えると、私が長女にイライラする時って本当
ちょっとした事が積み重なった時なんだよな。まあそりゃそうだけど。
別にそこまで怒る必要ないのになって。
冷静に考えるとなんでそんな自分もムキになって怒る必要あるのか?と。
2歳児とやり合う30過ぎのおばちゃん。はぁああ。。
これを読んでからまだ3日目だけど、随分イライラする事が減った。
人間なのでまだイライライライラする時はある。
けど、イライラする事だいぶ減って、
また娘が可愛い可愛いと思えるようになり。
もうすぐ2015年も終わる。
2016年という一年が過ぎたら、2017年からは長女は集団生活へ。
来年一年しか、娘たちとのこんなdeep生活は無いんだと。。
自分をコントロールしつつだな。よし、毎日笑顔をモットーに生きよー。